2月3日、節分の夜、
恵方巻きを無邪気に食べて居た私ですが、
その恵方巻きについて、悲しい衝撃的な
ニュースが、ヤフーニュースに出ていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00010006-abemav-ind
世界には、
飢餓に喘ぐ人が多く居るというのに、
国内でも、
餓死という悲しいニュースが、時折、報じられています。
先進国で近年大きな問題になっている
「食べられるのに捨てられる食品」、
フードロスの問題。
まだ食べられるにもかかわらず、
捨てられていく食料の量は、
世界では年間13億トンに上り、
日本では
およそ630万トンに達する
と推計されています。
国民一人あたり、
毎日おにぎり2個分の食料を捨てている計算だそうです。
戦後の昭和20年代に、子どもであった私は、
連日、腹ペコ・空腹に喘ぎ、
両親に、食べ物、勿体無いことをしたら罰が当たる!!!
と躾けられ、
お米一粒も残さないよう、大事に大事に食べて
その習慣が、老境の今も、きちんと残っていて、
空腹こそ、最大の調味料だ!!!
という人生信条を持つに至っていますが、
定年後も、多くの子どもに接してきて、
子どもの変化を見て来ました。
今の
子どもたちや若い世代の人は、多く、
グルメ、グルメの風潮に瀕し、
逆に、
一生、果て無き
グルメ地獄に喘ぐ・・・
と状態に追い遣られて居るのではないか・・・??!!
と、心配して居ます。(>_<)
空腹こそ、最大の調味料・・・!!!
お米一粒一粒を大切に、
私たち人間に、我が命と体を
食糧として提供してくれている動植物への感謝・・・!!!
そして、
動植物を大切に育てて下さっている無数の人への感謝・・・!!!
ずっと、思い続けて居る老爺です。
グルメ地獄からの脱皮、
そして、
フードロスの問題を、
国も、私たちも、真剣に考えなければ、
大変な事態に成りかねない・・・!!!
と、訴えさせて頂く次第です。m(_ _)m
~~~~~~~
※ このブログで、
「贅沢」を様々に切り取った号です。
クリックして、
時代の変容の一端でも、
お汲み下されば嬉しいです。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=140e2c12dad4ed60f5f98efc116774f6e27f47bb&search=%E8%B4%85%E6%B2%A2
恵方巻きを無邪気に食べて居た私ですが、
その恵方巻きについて、悲しい衝撃的な
ニュースが、ヤフーニュースに出ていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00010006-abemav-ind
世界には、
飢餓に喘ぐ人が多く居るというのに、
国内でも、
餓死という悲しいニュースが、時折、報じられています。
先進国で近年大きな問題になっている
「食べられるのに捨てられる食品」、
フードロスの問題。
まだ食べられるにもかかわらず、
捨てられていく食料の量は、
世界では年間13億トンに上り、
日本では
およそ630万トンに達する
と推計されています。
国民一人あたり、
毎日おにぎり2個分の食料を捨てている計算だそうです。
戦後の昭和20年代に、子どもであった私は、
連日、腹ペコ・空腹に喘ぎ、
両親に、食べ物、勿体無いことをしたら罰が当たる!!!
と躾けられ、
お米一粒も残さないよう、大事に大事に食べて
その習慣が、老境の今も、きちんと残っていて、
空腹こそ、最大の調味料だ!!!
という人生信条を持つに至っていますが、
定年後も、多くの子どもに接してきて、
子どもの変化を見て来ました。
今の
子どもたちや若い世代の人は、多く、
グルメ、グルメの風潮に瀕し、
逆に、
一生、果て無き
グルメ地獄に喘ぐ・・・
と状態に追い遣られて居るのではないか・・・??!!
と、心配して居ます。(>_<)
空腹こそ、最大の調味料・・・!!!
お米一粒一粒を大切に、
私たち人間に、我が命と体を
食糧として提供してくれている動植物への感謝・・・!!!
そして、
動植物を大切に育てて下さっている無数の人への感謝・・・!!!
ずっと、思い続けて居る老爺です。
グルメ地獄からの脱皮、
そして、
フードロスの問題を、
国も、私たちも、真剣に考えなければ、
大変な事態に成りかねない・・・!!!
と、訴えさせて頂く次第です。m(_ _)m
~~~~~~~
※ このブログで、
「贅沢」を様々に切り取った号です。
クリックして、
時代の変容の一端でも、
お汲み下されば嬉しいです。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=140e2c12dad4ed60f5f98efc116774f6e27f47bb&search=%E8%B4%85%E6%B2%A2
忍び寄る睡魔と闘って、
ブログしたためて居ます。
昨2月3日節分の宵、奥さんが準備してくれた
太巻き寿司「恵方巻き」を
恵方に向かって、つい喋りつつガブリ・・・!!!
それから、
大きな声は気恥ずかしく、小さな声で、
庭に向かって
鬼は外、福は内!
豆を蒔きました。
豆は、
還暦プラス14粒プラス多数粒、ポリポリ
喉に詰めないよう、良く噛んで食べました。
本当は、
鬼は外、福は内~~!
ではなく、
鬼さん、とも、仲良く、
鬼は内、福は内~~!!!
と、言いたいところですが、
ここは、奥さんの言うとおり、
浮き世の倣い、通り、
鬼は外、福は内~~!
と、小声で叫びはしましたが、
本当は、
「鬼さん」にも思いを寄せた豆撒きをしたかった
気障で、恥ずかしい、のですが、
日頃、愛の大切さを訴えてる、
豆74粒臍曲がりオジサンの昨夜節分デシタ。
自己満足、且つ、
訳分かり憎いブログでスンマセン。m(_ _)m
ブログしたためて居ます。
昨2月3日節分の宵、奥さんが準備してくれた
太巻き寿司「恵方巻き」を
恵方に向かって、つい喋りつつガブリ・・・!!!
それから、
大きな声は気恥ずかしく、小さな声で、
庭に向かって
鬼は外、福は内!
豆を蒔きました。
豆は、
還暦プラス14粒プラス多数粒、ポリポリ
喉に詰めないよう、良く噛んで食べました。
本当は、
鬼は外、福は内~~!
ではなく、
鬼さん、とも、仲良く、
鬼は内、福は内~~!!!
と、言いたいところですが、
ここは、奥さんの言うとおり、
浮き世の倣い、通り、
鬼は外、福は内~~!
と、小声で叫びはしましたが、
本当は、
「鬼さん」にも思いを寄せた豆撒きをしたかった
気障で、恥ずかしい、のですが、
日頃、愛の大切さを訴えてる、
豆74粒臍曲がりオジサンの昨夜節分デシタ。
自己満足、且つ、
訳分かり憎いブログでスンマセン。m(_ _)m
ネットを検索して、
どうしてもお伝えしたいニュースがありました。
今日2月3日は、節分です。
節分の豆まきをされる方も多くあると思いますが、
消費者庁から、
豆まきの際の、子どもへの危険・注意事項が発せられています。
http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20170202.php
2017年 2月 2日 Vol.325
豆・ナッツ類は、
喉に詰まりやすいので気を付けて‼️‼️‼️
消費者庁には、豆・ナッツ類による事故情報が、
医療機関(※)から寄せられています。
子供の喉は未発達なので、
気管に物が入りやすく、
豆・ナッツ類が気管をふさいで、
窒息するおそれがあります。
★ 節分の残りの大豆を食べた後から
息がぜいぜいし、
夜も眠れなかったため、
病院で全身麻酔下にて気道から異物除去を行った。
大豆の破片が摘出され、5日間入院した。(1歳)
★ 家族と一緒にピーナッツを食べていたところ、
喉に詰まって顔色が悪くなった。
親があわてて背中をたたいたり、
指を口に入れたりして
ピーナッツを丸ごと1個吐き出したが、
咳き込んで息がぜいぜいするため、救急要請した。(1歳)
豆・ナッツ類は、窒息の危険があるだけでなく、
小さな破片でも気道に入ったまま放置していると、
気管支炎や肺炎を起こすこともあります。
節分で豆まきをすることがあると思いますが、
親の目の届かないところで
子供が豆に近づかないよう注意し、
後片付けも徹底しましょう。
また、
3歳頃までは、乾いた豆・ナッツ類は
食べさせないようにしましょう。
(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、
平成22年12月から、
医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から
事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。
高齢者も、喉に詰まる危険性があります。
皆さま、十分、注意しましょう‼️‼️‼️
どうしてもお伝えしたいニュースがありました。
今日2月3日は、節分です。
節分の豆まきをされる方も多くあると思いますが、
消費者庁から、
豆まきの際の、子どもへの危険・注意事項が発せられています。
http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20170202.php
2017年 2月 2日 Vol.325
豆・ナッツ類は、
喉に詰まりやすいので気を付けて‼️‼️‼️
消費者庁には、豆・ナッツ類による事故情報が、
医療機関(※)から寄せられています。
子供の喉は未発達なので、
気管に物が入りやすく、
豆・ナッツ類が気管をふさいで、
窒息するおそれがあります。
★ 節分の残りの大豆を食べた後から
息がぜいぜいし、
夜も眠れなかったため、
病院で全身麻酔下にて気道から異物除去を行った。
大豆の破片が摘出され、5日間入院した。(1歳)
★ 家族と一緒にピーナッツを食べていたところ、
喉に詰まって顔色が悪くなった。
親があわてて背中をたたいたり、
指を口に入れたりして
ピーナッツを丸ごと1個吐き出したが、
咳き込んで息がぜいぜいするため、救急要請した。(1歳)
豆・ナッツ類は、窒息の危険があるだけでなく、
小さな破片でも気道に入ったまま放置していると、
気管支炎や肺炎を起こすこともあります。
節分で豆まきをすることがあると思いますが、
親の目の届かないところで
子供が豆に近づかないよう注意し、
後片付けも徹底しましょう。
また、
3歳頃までは、乾いた豆・ナッツ類は
食べさせないようにしましょう。
(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、
平成22年12月から、
医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から
事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。
高齢者も、喉に詰まる危険性があります。
皆さま、十分、注意しましょう‼️‼️‼️
昨夜と言うよりさっき、節分、
南南東に向かって、恵方巻きを頬張り、
鰯を食べ、
豆捲きは、専ら、私の口中にしました。(u_u)
定番は、
鬼は~外、福は~内!
ですが、
へそ曲がり夢想花、
節分に寄せる、自己満足の詩’(もどき)です。
恥ずかしながら、ご披露します。(^^;)
✿ ✿ ✿ ✿ ✿
鬼は~外、福は~内!
の筈だけど、
人生の各所で
外面如菩薩内心如夜叉、
にも、
鬼身仏心
にも会って来た、
そして、心にこんな思いが宿って来た。
鬼と仏が手を取り合って、
地球の未来を拓いてく!!!
鬼を、排除するのではなく、
鬼と仏が、同居する!!!
私の心にも、
鬼と仏が、同居して、
切磋琢磨
か、
それとも、
相補って、
鬼と仏の共存共栄!!!
鬼と仏がよく話し合い、
広く世界を拓いてく、
地球の未来を紡いでく!!!
自己満足、荒唐無稽の私の夢で御座います。m(_ _)m
南南東に向かって、恵方巻きを頬張り、
鰯を食べ、
豆捲きは、専ら、私の口中にしました。(u_u)
定番は、
鬼は~外、福は~内!
ですが、
へそ曲がり夢想花、
節分に寄せる、自己満足の詩’(もどき)です。
恥ずかしながら、ご披露します。(^^;)
✿ ✿ ✿ ✿ ✿
鬼は~外、福は~内!
の筈だけど、
人生の各所で
外面如菩薩内心如夜叉、
にも、
鬼身仏心
にも会って来た、
そして、心にこんな思いが宿って来た。
鬼と仏が手を取り合って、
地球の未来を拓いてく!!!
鬼を、排除するのではなく、
鬼と仏が、同居する!!!
私の心にも、
鬼と仏が、同居して、
切磋琢磨
か、
それとも、
相補って、
鬼と仏の共存共栄!!!
鬼と仏がよく話し合い、
広く世界を拓いてく、
地球の未来を紡いでく!!!
自己満足、荒唐無稽の私の夢で御座います。m(_ _)m
今日は、節分、
多くのご家庭で、
豆まきが、される日です。
で、何気なく、ヤフーニュースを
見ていますと、
次の警告 に出会いました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160202-00000071-nnn-soci
節分を前に、
3歳頃までは豆やナッツ類を食べさせないよう
消費者庁が注意を呼びかけています。
消費者庁によると、
2010年12月からの約5年間で、
3歳以下の子どもが
豆やナッツ類をつまらせたなどの報告が、
22件、寄せられているということです。
豆やナッツ類はそのまま気道に入りやすく、
小さな破片でも気道に放置すると
気管支炎や肺炎を起こすこともあるということで、
消費者庁は、
3歳頃までは豆やナッツ類を食べさせない
とのことです。
既にご存知かも知れませんが、
十分、気を付けましょう!!!
と、このブログでも、
ご紹介します。
さらに、詳しくは、この記事をご覧下さい。
http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20150129.php
この記事も、見て下さい。
こどもの救急(ONLINE-QQ)
日本小児科学会
http://kodomo-qq.jp/
十分、気を付けましょう!!!m(_ _)m
多くのご家庭で、
豆まきが、される日です。
で、何気なく、ヤフーニュースを
見ていますと、
次の警告 に出会いました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160202-00000071-nnn-soci
節分を前に、
3歳頃までは豆やナッツ類を食べさせないよう
消費者庁が注意を呼びかけています。
消費者庁によると、
2010年12月からの約5年間で、
3歳以下の子どもが
豆やナッツ類をつまらせたなどの報告が、
22件、寄せられているということです。
豆やナッツ類はそのまま気道に入りやすく、
小さな破片でも気道に放置すると
気管支炎や肺炎を起こすこともあるということで、
消費者庁は、
3歳頃までは豆やナッツ類を食べさせない
とのことです。
既にご存知かも知れませんが、
十分、気を付けましょう!!!
と、このブログでも、
ご紹介します。
さらに、詳しくは、この記事をご覧下さい。
http://www.caa.go.jp/kodomo/mail/past/vol/20150129.php
この記事も、見て下さい。
こどもの救急(ONLINE-QQ)
日本小児科学会
http://kodomo-qq.jp/
十分、気を付けましょう!!!m(_ _)m