真夜中に、眼が覚めて、
アイパッドで、エンヤトット、
な〜〜んでか⁉️

それはね、高齢に成ると、
辛い、頻尿・……………

でも、起きる分だけ、
アイパッドやパソコンに向かえるし、
これもラッキー❗️
あれもラッキー‼️
それも、人生経験と心得て、
人生、さまざま,
考えるチャンスですよ。と、
有難う❗️ありがとう有難う‼️m(_ _)m



~~~夜が明けて、
       以下、パソコンで、補整します。at9:15~~~

深夜未明に、夢を見た少し前の夜遅くまで、
       私は、

今、平和の証、としての、
プロ野球国別対抗世界大会
   侍ジャパンチーム、対、中国チーム、

        試合を、遅くまで見ていました。

まず、
侍ジャパンチームのHP です。

https://www.japan-baseball.jp/    


私も、大谷翔平選手の活躍に、
         心震えている人間ですが、
侍ジャパンチームには、
     多くの選手・支援関係者が居る事、
        そして、
     熱き、ファンが、多数、居る事、

       そして、この大会が
      世界の平和の証しとして、
        世界の、権力者にも
         善き影響を与えますよう、

        試合の後の、興奮と
          寝ぼけアタマの夢の中で
             願っていました。m(__)m  



※ このブログで、
スポーツと平和、についての思いに、
      触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1f4d96ed127b6c0c06ab2214e25b40ce524f15ad&search=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%B9%B3%E5%92%8C       

     今日2月19日は「プロレスの日」、だそうですね。
      1954年(昭和29年)のこの日、
日本初のプロレスの本格的な国際試合、
力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が
     開催されたことに因んで制定されたそうですね。

      昭和29年と言えば、私は
         京都市内の小学生で、
          学校の休みの日に
       友達と、校内に入って、
         マットを敷いて、プロレスごっこを

             した記憶があります。
    力道山達のプロレス巡業の場に行って
      会場外から、プロレス・ファンの歓声を
         聞いたりもしていました。

プロレスの日の事を
    今日の夕方の大好き番組
      笑点
https://www.ntv.co.jp/sho-ten/
        でも、語られていました。

     プロレスと言えば、
        力道山さん、
           そして
        アントニオ猪木さん、です。
アントニオ猪木さん、と言えば、
     後に、スポーツ・平和党の参議院議員として、
        国際的に、緊張感状態の
         国に乗り込んで
          様々の功績を挙げられました。

       大好きな番組「笑点」で
          大好きなプロレスの思い出に、   
          触れて下さって、有り難うございます。m(_ _)m






※ このブログで、
プロレス&アントニオ猪木さん、に触れた号です。
         クリックをお願いします。m(_ _)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=7d37ab67c49c7613e5230fdb3bbafe31731912d9&search=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9  

    今日は、明るい話題を
          送らせて下さいface05


闘病中の、漫才師の宮川花子さんが、
        夫宮川大助さんと
           夫婦揃って、
  成田山不動尊での、節分の豆まきに参加された
                との事です。
花子さんは、
2019年に、
血液のガンの一種、
   症候性多発性骨髄腫、闘病生活スタート。
20年の節分祭は
大助さん、一人で参加されてました。
花子さんは、今年
    大助さんや、
    娘のさゆみさん、
    弟子達の補助もあり  
   手すりに掴まりながらも、
      立って豆まきをし、
  「人前に出ると、「元気を貰える!」
       と、満面の笑みをされた
           という事です。
なお、多発性骨髄腫、ついての
スポーツ報知の記事です。
    

https://hochi.news/articles/20191211-OHT1T50303.html?page=1

     花子・大助さんには、
        随分、笑わして、
          心いやして戴きました。
         どうかどうか、
       花子さんのご快癒と
       大助・花子さんの漫才を、
          見たいです。m(__)m



※ このブログで、
宮川花子さん、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=89d38624d5404c171047270908c92360311d55ec&search=%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E8%8A%B1%E5%AD%90
  

   高齢に成って、家に居れば
    すぐ眠たく成ってしまう私デス。
      これではならじ・・・!
     と、少しでも、屋外の天気が好転すれば、
      私は、道路を、ウォーキングする事に
         しています。

この健康効果を後押しするような
     クイズが、
     スマホのウォーキング計測を
        設定して下さった
       スギ薬局さんから
     心肺持久力、って何・・・?
       という問いが、私のスマホに
          送られ来ました。
         そこでパソコンで検索すると
          次のようなHPに出会いました。

教えて大坂体育大学先生 です。

https://www.ouhs.jp/nyushi/oshiete/story02/
     ~~~その内容は・・・~~~
スタミナの指標「心肺持久力」って何?
【ポイント1】スタミナとは…「心肺持久力」。
「心肺持久力」が高い=心臓と肺を中心とする全身の循環系能力が高いということ。
その指標は「最大酸素摂取量」で表わすことができます。
【ポイント2】「最大酸素摂取量」とは…?
酸素を体内に取り込む能力を測るもので、
体重1kgあたり、1分あたりに摂取できる酸素の量です。
心臓が一度収縮することで、どれだけ多くの血液を全身に送ることができるかという酸素運搬能力
すみずみまで酸素を送れる毛細血管の発達の程度
骨格筋における酸素を利用する能力
これらを総合的に判断します。

こういった能力が高いと「スタミナ」があるということになります。

Ms.Tomokane
ところでこのスタミナ、激しい運動をしたら増える…と思われがちですがそうではないんです。
Misaki
えっ!?くたくたになるまでハードな運動したら自分の限界がアップして増えるのかなと思ってました!
Ms.Tomokane
実際には最大酸素摂取量の50%の強度の運動を
    一日合計30分程度、
一か月続けることでスタミナがアップします


大体大先生
「最大酸素摂取量の50%の強度の運動」って、ぱっとイメージしにくいですね…どのぐらい運動したらいいのか…
Ms.Tomokane
大先生、そうなんですよね。実は最大酸素摂取量は、多くの専門的な機器での測定が必要なんです。でも心拍数からも簡単にその運動強度を出すことができますよ。
なぜなら酸素摂取量と心拍数との関係にはほぼ直線的な関係があるからです。「もう無理!!」というくらい激しい運動をしているときの心拍数はどのぐらいか知っていますか?もちろん直接運動負荷試験を行って測定をするのが一番なんですが、220から自分の年齢を引くことで求めることができるんです。
「最大酸素摂取量50%の強度の運動」を心拍数から割り出すには?
「最大酸素摂取量50%の強度の運動」=最高心拍数の55~60%程度になる運動です。

50%強度の運動になる心拍数を出すには…

(220 – [自分の年齢] - [安静時心拍数(/分)] )×0.5( 50% ) + [安静時心拍数(/分)]

例えば18歳で安静時心拍数が60拍/分の場合、(220-18-60)×0.5+60=131拍/分になります。

Ms.Tomokane
やってみるとわかりますが、50%強度って「キツイ」と思わないレベルです。おしゃべりしながら笑いながらできるものです。
Misaki
毎日は意外と大変そう…?
Ms.Tomokane
ミサキさんだと1分あたり131拍程度の運動なので…
部活の後にクールダウンを兼ねた軽い運動を
15分~30分ほどするだけで変わるんじゃないかと思います。
Misaki
そんな簡単なものでいいんですか?
Ms.Tomokane
十分ですよ、私も駅から大学まで軽く走るとか、駅の階段を小走りで上がるとか軽い感じで続けています。1日合計30分です。10分を3回でも、1分を30回でも構いません。続けることが大事ですよ。
大体大先生
運動しているうちに毛細血管が増えたり、酸素をより多く取り込めるようになって、じわじわ運動強度が上がって持久力もつくんですね。
Ms.Tomokane
そうですね、それにハードと感じる運動では糖質をエネルギーとして使いますが、50%強度は脂肪をしっかりエネルギーに変える有酸素性運動です。この強度の運動を続けることで脂肪が中心に燃焼できる能力が高まってきます。
糖質は集中力や瞬発力に必要なエネルギーなので、それを温存できて必要な時に使うことができるのはスポーツでは強みになりますよ。
Misaki
後半に集中力がなくでボールに反応できなくなってたんだけど、それも原因だったんですね…。早速スタミナつけられるよう明日からがんばってみます!


    この事に賛同して
     私は、今日の午後、陽光の射す
       1時間弱、5251歩・3518m
        ウォーキングしました。
       帰宅して、ぼ~! としていたら
          また眠たく成って来ました。
このブログをご覧の皆さま
      どうかどうか、
   心肺持久力を、お鍛え下さいますように、
    そしてこのブログをご参考に、

      ご覧下さいますように。m(__)m




※ このブログで、
健康情報、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ba9b1773d5533263c6e454487a1d1ca273018c9c&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1
  

最近、テニス大会に、
      出場しなくて、
       心配していた、

大坂なほみ選手の
    おめでたの朗報を、
       知る事ができて、
          ほっと安心!
            喜んでいますface05

それを報じる
スポーツ報知の報 です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a73c8d17d32a20a21fe15cfb5f502ee351a25724

    それに因ると
大坂なおみ選手が、妊娠を公表しました。
彼女は、
「自分の子供が試合を見て
    あれが私のママと言うのが楽しみ」
        と、仰っているとの事です。

         年取ってから、テニス好きに成った私、
           今まで、多く、テニスの事を
             このブログにも、載せて来ました。
彼女が、無事、出産されて
      トレーニングを積み、
        再度、テニス・プレィヤーとして、
          カム・バックされる日を
            楽しみにしている、
              全く無名の、
              テニス大好き人間の私です。m(__)m





※ このブログで、
テニス、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e5bfa8889f7c37f1e315843bccd481cfc30d2b32&search=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ