辛いニュースが溢れる中、
      この動画に、感動しました。

瀬戸内海の家島の
島っ子と先生の 別れの時・・・
       の動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=QzKdp4WPrsw


           私も、昭和25年に、京都市立小学校に
                入学以来、
            多くの先生や学友と出会い、
              そして、別れを経験して来ました。
    

          小学校3.4年の時の
                学級の担任女性教師は、
             当時、何人か居られた代用教員の先生で、
               広島の原爆の被爆者でした。
                 ご自身の経験から、
       命の重さ・教育の尊さを、私たち生徒に
                   教えて下さり、
        卒業後も、人生相談に付き合って下さり
        私の生涯の恩師に成って下さいました。

       先生は、89歳で他界されましたが、
         死後の今も、私の生涯の恩師です。

            私も、7年間の京都府巡査拝命の後、
      生涯の恩師のように成りたいと、
                  教員を志し、
               昭和44年から、40年余、
              滋賀県高校・養護学校の
                社会科教諭をさせて戴きましたが、
         先生と教え子さんの出会いと過ごした日々は、
            生涯の思い出と、お互いの生きる力に成る!           
  
               と、私は感動し、
        このブログでも、アップさせて下さい。m(__)m





※ このブログで、
学校、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9c87cd935d0441b95723d6ce56eadf4f48dbd4ba&search=%E5%AD%A6%E6%A0%A1  

 今日は、台風一過の後か、
      午後は、青空も見えて、
        こってりと、ウォーキングしました。
       スギ薬局さん設定のスマホ計測で
        8563歩・5737m
          弱った脚の筋肉で
            トボトボ・とぼとぼ、歩きました。

          歩いていると、
            知り合いの人とも、喋ったり、
            通りすがりの自転車走行少年達から
                元・お巡りさん! と
                  声を、かけられたり、
                    心、温もる事も多いです。


        ですが、帰宅して、テレビを見ると、
            辛いニュースも多く、
            若い警察官の不祥事も、
              報じられています。
            折角、志を持って、
              警察官・お巡りさんに、成ったのに、
                どうかどうか、不祥事で、
               警察官が逮捕されないよう!
               警察官の仲間・多くの仲間が
                  辛い思いをしないよう、
              警察官は、国家権力を行使するが故に、
                批判・反発されやすい立場の人でも
                   あります。
ここで、
警察官の職務権限を記した
警察官職務権限法の規定です。
https://www1.doshisha.ac.jp/~karai/intlaw/docs/keishoku-hou.htm


      極く、少数ですが、心得違いの
            警察官の不祥事で、

          
         多くの警察官の仲間が
     辛い思いをしなくても良いように、
           自覚して

               私も、高校卒業後、
             7年間、京都府巡査を、拝命した者として、
                  一部、警察官の不祥事に、
                   凄く、すごく、心痛め
              心配しています。>_<&m(__)m



※ このブログで、
警察官、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e04218474f21f6a7ecf4274378b79ea73fdb7f55&search=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98        

有難いことに、
      警察学校の同期生会便り、を
         郵送で、送って下さいました。
同期生会の事務局長さん(京都市在住)が、
      ご丁寧に、同期生会便りを
         不定期発行(今回は第66号)
           して送って下さっているのです。


     私が、京都市内の高校を卒業して
      伏見に在った、全寮制初任科警察学校で
          同期生たちと、起居を共にして
             学習合宿の一年を過ごし、
            教官の警察官や、
            先輩の警察官、
             そして、
            多くの同期生達の教えを受けて、
               以後の人生観の基礎を
                   培って戴きました。


             私は 昭和44年から
             滋賀県の高校教諭(社会科)を
                  拝命したので、
               たった7年しか、京都府巡査を
                  していなのですが、
                今も、同期生宅にお電話して
                  交流させて戴いてます。

                  有難い事です。m(__)m


同期生だよりには、
   同期生の78歳での、肺癌による
       ご逝去の報が、載せられていました。
     人生の・人生観の基礎を、作って下さった
         全寮制の、初任科警察学校の方々・・・


~~~便りの、末尾に、このような事が記されていました。~~~
人生百歳時代突入しておりますので、
☆ 恋に溺れるのが十八歳
      お風呂で溺れるのが八十歳
☆ 道路を爆走するのが十八歳
      逆走するのが八十歳
☆ トキメキが止まらないのが十八歳
       動機が止まらないのが高齢者
☆ 偏差値が気になる十八歳
       血圧・血糖値が気になる八十歳

         思わず、訃報ありながらも、
          末尾の、事務局長さん作の
              数句、に笑ってしまいました。
        有難うございます。
          私も、ここで、下手な詩を・・・
       有難う、有難う、有難う・・・!  
         人生の出会い、そして、学び
           笑い、涙・・・

             有難うございます。m(__)m  
   



※ このブログで、
警察官時代の思い出を、述べた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1dce1d2688e7ece3f4fff46f32be64481bc510f7&search=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
                                       

先ほどの、Zテレビ報道では、
    中学校・小学校・幼稚園・保育園の
      卒業式・卒園式の様子が、
        報じられていました。


それぞれの
学校・園で,
卒業生・卒園生に、
平和の中で、人を大切に生きる
    事について、祝意の言葉が
       送られていましたが、


今、世界中を、“震撼”させている
    権力者の“暴走”が、
      人民を、民衆の命を奪い、
        生活を“蹂躙”している報が
          続く中、

      私は、
改めて、
日本国憲法前文に記された精神・・・
      の持つ意味を、“強調”したいのです。    



日本国憲法
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。



      1946(昭和21)年11月3日に公布され
      翌年1947(昭和22)年5月3日に施行された
          日本国憲法の精神が、
        全世界の人間社会に、“貫徹”されますよう
          昭和25年に、小学校に入学し、
         日本国憲法前文が
        生き方の“指針”に成っている、
         一老の私の、
           今だからこそ、
           更に“強調”したい

           日本国憲法前文の“誓い”です。m(__)m






※ このブログで、
日本国憲法、に触れた号です。
        クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=5ca23cf32f5d977a52f401546441052d757b775b&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95  

少し日光が射すけれど、
    生ぬるいような午後、
    足腰の鍛錬をする為に、
     スマホを、ズボンのポケットに入れて
       ウォーキングしました。


途中、公園で遊んでいた、
女子小学4年生とお話しする機会が出来て。
    ほんの少し、会話しました。


驚いた事に、
  その小学生の、言葉遣いが、
     凄く、丁寧、なのです。


   丁寧に私に話しかけて下さって、
     恐縮しながら、会話しましたkao_01


     私の小学生時代と、エライ違いです。

     私は、小額年生だったか、
      担任の先生の話を、
        しっかり聞かずに、
         他の事に、気を取られていたのです。
        すると、担任の先生は。
         両手を叩いて
          ●●さん、しっかり話を、聴きなさい!
           と叱責して、
            涙をポロリと落とされたのです。
          その先生は、卒業後もお付き合いがあって、
            人生相談にも乗ってもらったし
             やんちゃくれの私を、
               熱く指導して、下さいました。

礼儀知らずの私に比べて、
礼儀正しい、今日の小学生の言葉遣い・・・


        学校の教育の故、なのか、
        家庭教育の故、なのか、、
          分かりませんが、
         スクール・ガードをしている妻によると、
          今の子どもは、多くは、
           言葉遣いが、丁寧だと言う事です。

以前にも、最近の子どもの、丁寧な言葉遣い、を書きましたが、
          ひと昔前にあった、
           “ツッパリ学生”と言う時代から、
         時代が変わった、という事でしょうか?!
          いつまでも、昔から
            脱皮できない一老、です。(^o^)




※  このブログで、
言葉づかい、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=84ad56f3fd9234f3b50f87f4351b2c71ba2591e9&search=%E8%A8%80%E8%91%89%E9%81%A3%E3%81%84  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ