今日も、雨模様で、
屋外に出ず、
運動不足のまま、
テレビ・ウォッチと、
パソコンで検索し、
関西の街を描く
ユーチューブ、に出会いました。
ABCテレビニュース
【LIVE】KansaiNews24 ~関西のニュース
です。
https://www.youtube.com/watch?v=EqdxY34Y6LA
昭和18年に京都市内で生まれ、育ち、
戦後の日本の様相を、子ども心なりに目撃し、
昭和44年から滋賀県に住み着いて、
基本・関西人の私です。
関西の面白さは、
言葉遣いも、人情気風も面白い、味がある!
と、私は、思っています。
若い頃は、あちらこちら、旅行する馬力もありましたが、
今は、懐かしさも込めて
このブログの場、だけでも、
拡散することをお許し下さい。m(__)m
※ このブログで、
関西、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=5254a7bfdbeb0a402622daaceede5e055e5c0c05&search=%E9%96%A2%E8%A5%BF
屋外に出ず、
運動不足のまま、
テレビ・ウォッチと、
パソコンで検索し、
関西の街を描く
ユーチューブ、に出会いました。
ABCテレビニュース
【LIVE】KansaiNews24 ~関西のニュース
です。
https://www.youtube.com/watch?v=EqdxY34Y6LA
昭和18年に京都市内で生まれ、育ち、
戦後の日本の様相を、子ども心なりに目撃し、
昭和44年から滋賀県に住み着いて、
基本・関西人の私です。
関西の面白さは、
言葉遣いも、人情気風も面白い、味がある!
と、私は、思っています。
若い頃は、あちらこちら、旅行する馬力もありましたが、
今は、懐かしさも込めて
このブログの場、だけでも、
拡散することをお許し下さい。m(__)m
※ このブログで、
関西、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=5254a7bfdbeb0a402622daaceede5e055e5c0c05&search=%E9%96%A2%E8%A5%BF
私ごとで恐縮ですが、
天気の良い日は、
スマホを、ズボンのポケットに入れて
ウォーキングする喜びに目覚めて
昨日は、11430歩・7058m
今日は、8301歩・5561m
歩きました。
一昔前なら、考えもしなかった
文明の利器を使って、
歩数を計測できる喜び・・・
そして、
ウォーキングの途中に、
人生の先輩から、頭のボケ防止のテクニック
100から7を引きまくる技や、
最近の子どもは、言葉遣いが丁寧なのですが、
子ども達が、声を掛けてくれたり、
家に閉じ籠っていたら、
経験出来ない喜びに出会える事です。
しかし、テレビで見た
吉本新喜劇の人情舞台劇
https://dizm.mbs.jp/title/?program=shinkigeki&utm_source=mbsjp&utm_medium=popup&utm_campaign=variety&utm_content=shinkigeki
そして、
今田耕司のネタバレ
https://www.ytv.co.jp/netabaremtg/
で、消費税の問題点
に触れて、意見を交わされた事
等、
日本国の、平和・安寧、
ならではの、問題提起、等、
惚け気味の私の頭に、
さまざま、問題提起して戴いた今日でした。
有難うございます。m(__)m
※ このブログで、
ウォーキング、の際の
出来事に、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=dc80c6cfbe61b1b9f0ac3c51bc87cd99e0a805c2&search=%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
※ このブログで、私の思う
平和安寧、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=610d04a96e2d4469321827e1455d1b468f45057f&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AE%89%E5%AF%A7
天気の良い日は、
スマホを、ズボンのポケットに入れて
ウォーキングする喜びに目覚めて
昨日は、11430歩・7058m
今日は、8301歩・5561m
歩きました。
一昔前なら、考えもしなかった
文明の利器を使って、
歩数を計測できる喜び・・・
そして、
ウォーキングの途中に、
人生の先輩から、頭のボケ防止のテクニック
100から7を引きまくる技や、
最近の子どもは、言葉遣いが丁寧なのですが、
子ども達が、声を掛けてくれたり、
家に閉じ籠っていたら、
経験出来ない喜びに出会える事です。
しかし、テレビで見た
吉本新喜劇の人情舞台劇
https://dizm.mbs.jp/title/?program=shinkigeki&utm_source=mbsjp&utm_medium=popup&utm_campaign=variety&utm_content=shinkigeki
そして、
今田耕司のネタバレ
https://www.ytv.co.jp/netabaremtg/
で、消費税の問題点
に触れて、意見を交わされた事
等、
日本国の、平和・安寧、
ならではの、問題提起、等、
惚け気味の私の頭に、
さまざま、問題提起して戴いた今日でした。
有難うございます。m(__)m
※ このブログで、
ウォーキング、の際の
出来事に、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=dc80c6cfbe61b1b9f0ac3c51bc87cd99e0a805c2&search=%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
※ このブログで、私の思う
平和安寧、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=610d04a96e2d4469321827e1455d1b468f45057f&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AE%89%E5%AF%A7
少し日光が射すけれど、
生ぬるいような午後、
足腰の鍛錬をする為に、
スマホを、ズボンのポケットに入れて
ウォーキングしました。
途中、公園で遊んでいた、
女子小学4年生とお話しする機会が出来て。
ほんの少し、会話しました。
驚いた事に、
その小学生の、言葉遣いが、
凄く、丁寧、なのです。
丁寧に私に話しかけて下さって、
恐縮しながら、会話しました
。
私の小学生時代と、エライ違いです。
私は、小額年生だったか、
担任の先生の話を、
しっかり聞かずに、
他の事に、気を取られていたのです。
すると、担任の先生は。
両手を叩いて
●●さん、しっかり話を、聴きなさい!
と叱責して、
涙をポロリと落とされたのです。
その先生は、卒業後もお付き合いがあって、
人生相談にも乗ってもらったし
やんちゃくれの私を、
熱く指導して、下さいました。
礼儀知らずの私に比べて、
礼儀正しい、今日の小学生の言葉遣い・・・
学校の教育の故、なのか、
家庭教育の故、なのか、、
分かりませんが、
スクール・ガードをしている妻によると、
今の子どもは、多くは、
言葉遣いが、丁寧だと言う事です。
以前にも、最近の子どもの、丁寧な言葉遣い、を書きましたが、
ひと昔前にあった、
“ツッパリ学生”と言う時代から、
時代が変わった、という事でしょうか?!
いつまでも、昔から
脱皮できない一老、です。(^o^)
※ このブログで、
言葉づかい、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=84ad56f3fd9234f3b50f87f4351b2c71ba2591e9&search=%E8%A8%80%E8%91%89%E9%81%A3%E3%81%84
生ぬるいような午後、
足腰の鍛錬をする為に、
スマホを、ズボンのポケットに入れて
ウォーキングしました。
途中、公園で遊んでいた、
女子小学4年生とお話しする機会が出来て。
ほんの少し、会話しました。
驚いた事に、
その小学生の、言葉遣いが、
凄く、丁寧、なのです。
丁寧に私に話しかけて下さって、
恐縮しながら、会話しました

私の小学生時代と、エライ違いです。
私は、小額年生だったか、
担任の先生の話を、
しっかり聞かずに、
他の事に、気を取られていたのです。
すると、担任の先生は。
両手を叩いて
●●さん、しっかり話を、聴きなさい!
と叱責して、
涙をポロリと落とされたのです。
その先生は、卒業後もお付き合いがあって、
人生相談にも乗ってもらったし
やんちゃくれの私を、
熱く指導して、下さいました。
礼儀知らずの私に比べて、
礼儀正しい、今日の小学生の言葉遣い・・・
学校の教育の故、なのか、
家庭教育の故、なのか、、
分かりませんが、
スクール・ガードをしている妻によると、
今の子どもは、多くは、
言葉遣いが、丁寧だと言う事です。
以前にも、最近の子どもの、丁寧な言葉遣い、を書きましたが、
ひと昔前にあった、
“ツッパリ学生”と言う時代から、
時代が変わった、という事でしょうか?!
いつまでも、昔から
脱皮できない一老、です。(^o^)
※ このブログで、
言葉づかい、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=84ad56f3fd9234f3b50f87f4351b2c71ba2591e9&search=%E8%A8%80%E8%91%89%E9%81%A3%E3%81%84
国内外に、問題山積なのに、
さ末な事やと叱られるかも知れませんが、
庶民の一人として、
政界人の言葉遣いについて、
私見を申しますと、
今の政権内部人の言葉遣いは、
★ ・・・所存で御座います。
★ 遺憾に、受け止めさせて
頂いてるトコロで、御座います。
★ 反省させて頂いてるトコロで御座います。
こんな言葉を、日常生活の場で常用すれば、
アホか! 信用ならん奴や!
何を上品ぶっとるネン・・・!
と、顰蹙モンでは、無いでしょうか・・・?!
渦中の前稲田防衛相も、
この言葉を常用しています。
若いのに持って廻った言い方ですが、
いつ頃から、こういう言葉遣いに
成ったのでしょうか・・・?!
野党議員は、
概ね、率直な言い方をする人が
多いようですが、
それでも、議員同士を
“先生”と呼びたがる輩も居て、
顰蹙してます。
なんで、主権者たる国民に
“先生”と、刷り込ませ
ラレンナンネン・・・!!!
と、“違和感”たっぷり、です。
今までの歴代総理は、
率直なもの言いで、共感できた人が多いのですが、
最近では、
小泉純一郎総理は、率直なもの言いだったのですが、
今の総理は、
庶民感覚から遠い言葉の常用者で、
自民党議員でも、
奥歯に物が挟まったような言い方を
する人が、多くて、
残念です。
と、期待もする故に、
批判を申し上げるシダイデゴザイマス。m(_ _)m(>_<)
さ末な事やと叱られるかも知れませんが、
庶民の一人として、
政界人の言葉遣いについて、
私見を申しますと、
今の政権内部人の言葉遣いは、
★ ・・・所存で御座います。
★ 遺憾に、受け止めさせて
頂いてるトコロで、御座います。
★ 反省させて頂いてるトコロで御座います。
こんな言葉を、日常生活の場で常用すれば、
アホか! 信用ならん奴や!
何を上品ぶっとるネン・・・!
と、顰蹙モンでは、無いでしょうか・・・?!
渦中の前稲田防衛相も、
この言葉を常用しています。
若いのに持って廻った言い方ですが、
いつ頃から、こういう言葉遣いに
成ったのでしょうか・・・?!
野党議員は、
概ね、率直な言い方をする人が
多いようですが、
それでも、議員同士を
“先生”と呼びたがる輩も居て、
顰蹙してます。
なんで、主権者たる国民に
“先生”と、刷り込ませ
ラレンナンネン・・・!!!
と、“違和感”たっぷり、です。
今までの歴代総理は、
率直なもの言いで、共感できた人が多いのですが、
最近では、
小泉純一郎総理は、率直なもの言いだったのですが、
今の総理は、
庶民感覚から遠い言葉の常用者で、
自民党議員でも、
奥歯に物が挟まったような言い方を
する人が、多くて、
残念です。
と、期待もする故に、
批判を申し上げるシダイデゴザイマス。m(_ _)m(>_<)
怒り・憤り・心配の、詩(もどき)で、ございます。(>_<)
誰がために、政治ありやと・・・?!
政治家、いや、政治屋を見て居ると、
国の内外を問わず、
国威発揚どころか、
己の権勢誇示のための茶番・・・!!!
そのために、
式典を作ったり、
親切ごかしに、庶民と接する機会を作ったり・・・
本当に、
人民のため、庶民のために、
政治を行おう、としているのか??!
政治家は、言葉が命の筈・・・
だけど、分かりにくい、言辞を弄して、
まことしやかに、
勝って理屈を、多弁する!
言葉遣い、一見、丁寧・・・
だが、虚ろな、慇懃無礼。
笑える内は、まだイイ!
だけど、気が付いたら、
権力者、それと結託した、産軍複合勢力が、
人民を、庶民を、
とんでもない不幸の際に、追い込んで行く!!!
郷土に住めない、産業廃棄を、まき散らす!!!
というのは、
歴史の示すところ・・・・
政治は、誰のためにあるのか?!
信無くば、立たず!
先憂後楽!
滅私奉公の精神で 全ては、人民の為に、挺身する!
私腹を肥やさず、全て、人民に還元!
愛国心の喧伝より、愛するに足る祖国造りを・・・!
期待する政治家像・・・
無いものねだりにならぬよう、
政治家諸氏、
後世に、永く、“尊敬”される政治家人生を・・・!!!
そして、人民、庶民も、
マスメディア諸氏も、
眼を見開いて、
権力者が巧みに用意する
【衆愚路線】、【人民監視制度】に填められぬ、よう・・・!!!
趣旨に、重複する点もありますが、
どうか、
無いモノだりに、成りませぬよう、
今、あまりに、道義心や思い遣りに欠けた、
政治家 or 政治屋 の行為が目立ちます。
誰がために、政治が在り、
誰がために、文明は、在るのか?!
恥ずかしながらの提起、意をお汲み取り頂きたく
希う次第でございます。m(_ _)m