前号で、

今日11時から、
なでしこジャパン VS カメルーン 戦!
勉強、見なくちゃ~~

と言いながら、
他の番組、
増田岡田の増田さん、シミケンさん、
赤星選手の、
故郷京都探訪番組に、気を取られて、

途中から、見出しました

前半27分頃、日本2対0 で、リード!
しかし、
カメルーンの猛攻に、
しばし、呆然!!!


前半戦の、日本のゴール・シーンのビデオ・・・
日本チーム、ベテラン選手と若い選手、そして、ベンチ陣との
絶妙のコンビネーション!!!
澤穂希選手の存在感!!!
カメルーンチームの、あと一歩の、オシム、

結果、わ~、辛勝!!! iconN36



今日は、勝利の余韻で、
家に閉じ籠もって、
音楽等々のお勉強で、時を過ごしましょう!kao_15
と、私、秘かに? 決意しました~~(*^_^*)  

昨日は、米原で行われた、
部落解放研究滋賀県集会 に参加しました。

最初は、
全体集会「人権トークとシンポジウム」で、
★ 一人芝居をされている、中西和久さんの
「しのだづま考」・・・
※ 中西和久「しのだづま考」応援団のFB です。
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%81%A5%E3%81%BE%E8%80%83%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%9B%A3/244467252373759

★ 辛淑玉さんの、乗り越えネット のお話し、
※ のりこえネットのHPです。
http://www.norikoenet.org/
などのお話しがあり、
日本の社会は、かなり人権感覚が進んだとは言え、
まだまだ、誤解と偏見が、強く残っていること
等が、討議されました。

午後は、私は、
★ 企業の人権研修
★ 障害者の人権と社会参加
★ 歌声による、人権啓発活動
    世直し歩さんとバンド歩歩(ぽぽ)さんのコンサート
に、出ました。



勉強になったし、新しい気づきもありました。
部落問題と私の関わりと言えば、
故郷京都では、世間の大人の口車に乗って、
差別と偏見に疑問を持たない少年・青年期でした。
25歳で、滋賀県の教師に成って、
そこで、高校生の苦しみに出会い、
同和地区隣保館での夜の学習会に参加して、眼を見開かされ、
以後、定年退職時まで、
高校部落研究活動や部落研顧問連絡会議、高校生の集い、同和教育、人権教育に
関わり、人権問題と高校生の自主活動の勉強 をさせて、頂きました。
各地で、合宿学習会をし、
県下の多くの高校生や保護者・地域の方と交流しました。



ただ、残念で、今も強く心に残っていることは、
他校の女子生徒が、部落差別を苦にして、
自死したことです。
昭和40年代、差別が厳しく、街に
高石ともやさんの  ♪もしも、差別がなかったら♪  が
流れていた時代です。
教師になった昭和44年には、映画「橋のない川」 の上映運動がありました。
同和対策特別措置法が制定されました、偏見と差別は厳しく、
高校生は口惜しい思いをしていました。


その時の経験が、定年退職後も、私の活動に大きく影響しています。
自死した高校生の思いを、
   無にしてはならん!!!


あれから40年余、日本社会では、
人権感覚は進んだけど、部落問題や在日朝鮮人のことは、
なんとなく、話しにくい!
それでいて、ヘイトスピーチ、
状況は、まだ、残っていると、私は、思って居ます。
忌避するのではなく、
分からんことは、分からんと言い、
思ったことを交流出来て、
お互いの誤解をなくしていく!!!

若き日、解放運動の活動家が、こう教えてくれました。

“違い”は“違い”と認めつつ、
“共通の基盤”で連帯する!!!

例えば、部落差別と女性差別は違います。
ですが、“共通の課題”を共有することによって、
連帯して、差別をなくす運動は、出来る!!! と。

例えば、部落差別と貧困問題は違います。
ですが、“共通の課題”を共有することによって、
連帯して、矛盾をなくす運動は、出来る!!! と。



どの人権問題でも、タブーなく、話し合いを進め、
いつか、みんなが、腹の底から笑い合える!!!
人を、出自などで、決めつける残酷さを持たない!!!
そんな社会が実現することを願って、
老いは老い故の思いでもって、進んでいきたい、と思って居ます。

  

春の選抜高校野球大会は、
龍谷大学付属平安高校が優勝しました。



何度も優勝してる、思ってたのに、
いままで、春の大会で優勝したことがなかったことに
驚きました。
ミスの少ない野球、絶妙の継投、繋ごうとする打線、
眼が離せない試合でした。


私の故郷京都では、
強豪平安高校、のイメージが強く
初優勝とは、吃驚クリックリくりっくりですface08


戦後、昭和20年代、子どもの頃、
近所のガキどもで、
棒とゴザを組み合わせて、野球応援小屋を作り、
雑音混じりの木箱のラジオを鳴らして、

平安高校

(当時は、校名平安高校でした)
の活躍に一喜一憂、
板を棒で叩いて鳴らしたりして、
応援していました
kao_01


が、60年ほど前の、懐かしい思い出です。
その平安高校が、選抜大会初優勝!!!


うれしさと懐かしさ!
幾つになっても、少年気分iconN36!!!


また
履正社高校チームの健闘!!!
夏に、捲土重来を!!!





因みに、平安高校の第一歩は、
1876(明治9)年、
滋賀県彦根市に
西本願寺系寺院の子弟教育のために、
   金亀教校として創設

                  された、とのことです。

滋賀県とも深い因縁、
長く行われていた京滋決勝大会
      のこともあって、
平安高校は、京滋の人たちが応援、
      京滋を繋ぐ伝統校でしたiconN04iconN04iconN04
 




それと、私ごとですが、
私のお巡りさん時代青年期、
平安高校生らしき男児が、
「ポリ公!」とからかうので、
「コラ~~!」と、わめいたことも、再三再四の思い出です。
あのときの男児も、今は、かなりな高齢! どうして、いるのかな?!
      と、淡い感傷 デスkao_9
      ひょっとしたら、このブログを、ご覧になって下さってる、かな^^?!
  

Posted by 夢想花 at 20:36Comments(4)元気印・生きる生きる
  世事厳しき折、あまりに呑気な話題なので、ブログにUPしようかどうか迷いましたが、ええい、UPしちゃいます! 昨日、わが人生で初めて、発声法なるものを、専門の先生に教わりましたface08
 


           ヴォーカル、発声、呼吸、腹式、母音・・・?! へ、
                              いざ~~!
     


  一応、音楽活動をしていく上で、聴いて下さる方が気持ちよく聞ける声を獲得したい、ということで、ヴォーカルの教室に、京都まで・・・。世間の方からは、夢想花さんエエ声~~~! とお世辞まじりの評価に調子に乗りつつkao10、もう一つ自分自身の生声に納得いかない! マイク越しの声は、機械のお陰で、まぁまぁまぁかな? と自己評価、だけど、地声はなんとなくイヤ! そんな長年の悩みに応えるべく、教室に行きました。


  30代の男の先生。いい声、されている! 初めてのことを教えて頂きました。
  まず、カラオケで永淵剛さんの♪乾杯♪を歌う。先生は、言う。


★ 胸式呼吸と腹式呼吸の違い、
★ 声は、口腔の奥に響かせるように、まず、あ~、い~、お~の母音から、
★ その他、音楽活動、諸々のこと。





・・・ようし、腹式呼吸をマスターするぞ! それに、
帰途、♪アヴェ・マリア♪を、母音だけで歌う練習をしながら、道行く人が、ぎょっとした顔をしていました。


平和やねぇ、お幸せなことやねぇ、夢想花さん!
でも夢想花、一つの目標ができました~!。
もっと、納得できる唄を歌いたい! 久し振りの夜、青春の残滓、下手の横好き、自己満足が、故郷京都の街を歩いた、昨日でしたkao10。  

Posted by 夢想花 at 00:13Comments(2)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ