この猛暑、堪えます。
    

猛暑対策について
環境省のHP です。

https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/city_gline/city_guideline_leaflet.pdf

そして、地面に近い
ペットや子どもの熱中症について
HUEEPOST HPです。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d53bc3ee4b05fa9df06df7e


      高齢の私も、猛暑対策を
         していますが、
      地面に近い所に居る、
        子ども達やペットの
          地面からの照り返しも
             凄く、気になります。


         このブログが、ご参考に成ればと
            UPさせて下さい。m(__)m



※ このブログで、
熱中症、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=68b6f85d1ab88e2f17a70eec5a54c71c3e4b0306&search=%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87  

猛暑が、続きます。
   天候の変異、
    自然災害の勃発、
     そして、私たち人間の不注意で、
      予期せぬ災害に、見舞われかねない
         近年です。

そこで、災害に対して、
     私たちは、
        どう予測し
       対応すれば良いか・・・?!

          そこで、

東京労働局登録教習機関
一般財団法人
中小建設業特別教育協会のHP  です。

https://www.tokubetu.or.jp/anzenposter/hyougo.html



※ このブログで、
防災、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=24806534c6a56f36438a32773850e365b4bc484e&search=%E9%98%B2%E7%81%BD  

     今、テレビでは、
京都の、3年ぶりの
祇園祭り、の様子が

     放映されています。

それを示す
KBS京都のサイトです。

https://www.kbs-kyoto.co.jp/gion/

     
      懐かしい! です。
      故郷の京都市在住だった私は、
         子どもの頃は、友達と連れ立って、
             巡行を見に行き、
        昭和40年代前半、
          京都府巡査の一人として
        祇園祭、時の雑踏警備に従事して
             側面から応援していました。


地元の人たちの
    伝統を受け継ぐ、ご努力・ご尽力・・・

        この猛暑下、
          とても、鉾巡業を見に行く馬力は
                  ありませんが、
            KBSさんのサイトを、通して、
               伝統の一部、だけでも
                 味合わせて下さい。m(__)m


そして、
ツイッターの、表記です。

https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%89%BE+%E5%B7%A1%E8%A1%8C&ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Esearch



※ このブログで、
祇園祭、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2ee9386c0872d47e6e8c017df05274a8ef1af265&search=%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD  

今日の午後、
   大変な暑さの中、
      7月10日に投開票の
滋賀県知事選、
    と、
参議院議員選挙、
    の不在者投票に
        行って来ました。
     7月10日は、雨や雷の可能性もあるし、
        大事取って、
          不在者投票の会場に
            足を運びました。
    会場には、既に多くの有権者の姿・・・


        家からいつもの投票会場まで、かなりの距離があり、
       7月10日、雷雨、あれば困る、と云う事で
           今回は。不在者投票しました、 
          係員さんの指示通り、
             会場内を、ウロウロ歩き、
               何とか、投票を、済ませる事が、
                   出来ました。
              これで、20歳で選挙権を取得して以来、
                投票棄権・ゼロ、の記録を、
                   更新することが出来ました、
       若い有権者の低投票率が、問題に成っています。
     どうか、どうか、日本の政治、選択の為、
      日本と世界の、平和・安寧、の為、
      どうか、どうか
        清き・重き、一票の行使を

                お呼びかけします。m(__)m   


※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b4c24500b49305a09bd251935254e0f62ea6ac3&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB
       

    いつも、分かったような事を
     ブログで、述べてる私、ですが、
       実は、
         分かってなくて、
        ブログ発信まで、躊躇する事が
         猛暑もあって、最近、多いのですkao_3

そこで、先人のお言葉を、拝聴して、
    未熟者の私の、人生訓にしたく。
       アップさせて、下さい。


     ネット検索してまずは、
       このお言葉に、感銘を受けました。


人は心が愉快であれば
   終日歩んでも嫌になることはないが、
心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。

人生の行路もこれと同様で、
   人は常に明るく愉快な心をもって
      人生の行路を歩まねばならぬ。

          - シェイクスピア -
       (英国の劇作家、詩人 / 1564~1616)


樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、
     それは果実だと誰もが答えるだろう。
        しかし実際には種なのだ。

- ニーチェ -
(ドイツの哲学者、古典文献学者 / 1844~1900) 


      未熟者の私、、
        こうしてブログで、思いを発信できる
           だけでも、幸せです。
          調子に乗って、私メの、
        下手な、詩(もどき)披露させて下さい。m(__)m
          生きている、生かされている、生きてゆく!
          人生、躓いてこそ、人生・・・!
            躓いてこそ、躓いた地面・泥沼から
                何かを、見いだせる・・・!

             弱気で、自己満足気味の今号で
                 すみません。m(__)m



※ このブログで、
人生行路、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e89aee4771b13450c5152188c958d41c14655f87&search=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%A1%8C%E8%B7%AF





  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ