有難う、御座います。
テレビ見て、
プロう野球
米大リーグの
オールスター戦での、
大谷祥平選手の活躍、等も
見たかった! のですが、
老いて、
実際に、行動できる範囲が
狭まった私、
せめて、思い出だけデモ
青年期まで、
故郷・京都の思い出に繋がる
京都の祇園祭
https://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri/schedule
に、浸らせて、下さい。m(__)m
行動範囲の狭まった、
一老の
思い出一杯・・・・・、です。m(__)m
※ このブログで、
故郷の京都、に
触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1717af63b4718dc103b368f32fc124f58bb43703&search=%E4%BA%AC%E9%83%BD
テレビ見て、
プロう野球
米大リーグの
オールスター戦での、
大谷祥平選手の活躍、等も
見たかった! のですが、
老いて、
実際に、行動できる範囲が
狭まった私、
せめて、思い出だけデモ
青年期まで、
故郷・京都の思い出に繋がる
京都の祇園祭
https://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri/schedule
に、浸らせて、下さい。m(__)m
行動範囲の狭まった、
一老の
思い出一杯・・・・・、です。m(__)m
※ このブログで、
故郷の京都、に
触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1717af63b4718dc103b368f32fc124f58bb43703&search=%E4%BA%AC%E9%83%BD
猛暑の中、
暑さ対策に、右往左往しつつ、
テレビを見て、
感激と、
ご苦労を偲んだり、
また、暑さ対策に
庭で水やりしてる私、デス。
まず、
故郷京都での祇園祭
関係者の方への感謝・・・・・・!
KBS京都放送の祇園祭
https://www.kbs-kyoto.co.jp/gion/
NHKのニュースウエブ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20230721/2010017893.html
殆ど祇園祭に、貢献できてない私、デスが、
京都の伝統行事、
ひたすらに感激している私です.
そこへ、
米国野球大リーガーの
大谷翔平選手の話題に成ると、
もう,メロメロ! です。
※ 大谷翔平選手活躍の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=2kNhpOQlzSk
猛暑に文句を言いつつも、
爽やかな話題に、心救われる
私は、幸せです
。
それに対して、
今、権力者の迷妄・暴走によって、
多くの人の命と人権が奪われています。
猛暑の中、
せめてテレビ報道だけでも
明るい話題を! と願いつつ、
辛い報道も見るにつけ、
迷走の今日を、過ごして居る
老爺の私、デス。>_<&m(__)m
※ このブログで、
猛暑、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ccbabdf834f08e512e420526b6927d07dbcaecf6&search=%E7%8C%9B%E6%9A%91
※ このブログで、
地球温暖化、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=fb76f80075bd535c8d9fa31cbabfcb43fe80569d&search=%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96
暑さ対策に、右往左往しつつ、
テレビを見て、
感激と、
ご苦労を偲んだり、
また、暑さ対策に
庭で水やりしてる私、デス。
まず、
故郷京都での祇園祭
関係者の方への感謝・・・・・・!
KBS京都放送の祇園祭
https://www.kbs-kyoto.co.jp/gion/
NHKのニュースウエブ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20230721/2010017893.html
殆ど祇園祭に、貢献できてない私、デスが、
京都の伝統行事、
ひたすらに感激している私です.
そこへ、
米国野球大リーガーの
大谷翔平選手の話題に成ると、
もう,メロメロ! です。
※ 大谷翔平選手活躍の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=2kNhpOQlzSk
猛暑に文句を言いつつも、
爽やかな話題に、心救われる
私は、幸せです

それに対して、
今、権力者の迷妄・暴走によって、
多くの人の命と人権が奪われています。
猛暑の中、
せめてテレビ報道だけでも
明るい話題を! と願いつつ、
辛い報道も見るにつけ、
迷走の今日を、過ごして居る
老爺の私、デス。>_<&m(__)m
※ このブログで、
猛暑、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ccbabdf834f08e512e420526b6927d07dbcaecf6&search=%E7%8C%9B%E6%9A%91
※ このブログで、
地球温暖化、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=fb76f80075bd535c8d9fa31cbabfcb43fe80569d&search=%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96
テレビKBS京都では、
懐かしい
祇園祭山鉾巡行等の
様子が、放映されています。
https://www.kbs-kyoto.co.jp/
https://www.kbs-kyoto.co.jp/news/2023/07/n20230716_130143.htm
故郷京都での
祇園祭、
地元の人達の、祭りへの思い入れ・・・!
子どもの頃から、
兄貴につれて貰って
肩車されて、祇園祭りを見たり、
近所の悪ガキ達と、鉾見学に行った私、
そして、京都府の青年巡査だった頃
雑踏警備勤務に就いただけの私ですが、
放送内容の解説で、
あまりの歴史や由緒や
地元の方の取り組みに
圧倒された儘、
拡散する事をお許し下さい。m(__)m
※ このブログで、
祇園祭、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2ee9386c0872d47e6e8c017df05274a8ef1af265&search=%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD
懐かしい
祇園祭山鉾巡行等の
様子が、放映されています。
https://www.kbs-kyoto.co.jp/
https://www.kbs-kyoto.co.jp/news/2023/07/n20230716_130143.htm
故郷京都での
祇園祭、
地元の人達の、祭りへの思い入れ・・・!
子どもの頃から、
兄貴につれて貰って
肩車されて、祇園祭りを見たり、
近所の悪ガキ達と、鉾見学に行った私、
そして、京都府の青年巡査だった頃
雑踏警備勤務に就いただけの私ですが、
放送内容の解説で、
あまりの歴史や由緒や
地元の方の取り組みに
圧倒された儘、
拡散する事をお許し下さい。m(__)m
※ このブログで、
祇園祭、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2ee9386c0872d47e6e8c017df05274a8ef1af265&search=%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD
Posted by 夢想花 at
12:03
│Comments(0)
│戦後日本世相の変容│憲法・法律等│自然・宇宙・環境問題│名もなき孤老の訴え│共感・頑張って!│青年と子どもたちに│生きる│歴史・世相断面史
このサイトを見て、
祇園祭りの歴史と
その時の
内外の情勢を、
勉強させて頂きました。
NPO法人
GoodNeiborsJapn のサイト です。
https://ii-nippon.net/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A5%AD/1779.html
祇園祭の由来
遡ること平安時代、869(貞観11)年のこと・・・
京の町では疫病が大流行し、大勢の死者が出る悲惨な状況でした。
疫病が大流行したのは「御霊みたまの怒りに触れたから」、という御霊信仰ごりょうしんこうがあった時代です。
御霊の怒りを鎮めるために、当時の国の数にちなんだ66本の鉾を神泉苑に立て祇園の神を祀り、洛中の男児が祇園社(現:八坂神社)の神輿みこしを神泉苑に奉納し、そこで疫病退散のための御霊会ごりょうえを行いました。
この行事は後に「祇園御霊会」と呼ばれ、現在の「祇園祭」へと受け継がれています。
※御霊信仰とは?
人が怨念を抱いて死ぬと、その魂は「怨霊」となり、災害や疫病を引き起こして祟たたると恐れられていました。
それらの怨霊を「御霊」(神や守護霊)として祀り鎮めることで、さまざまな厄災から免れ、平穏と繁盛を実現しようとする信仰のことを言います。
祇園祭の歴史
祇園祭のはじまりは、先にも書いたとおり、
869(貞観11)年に行われた御霊会です。
その時から現在までの1100余年。
祇園祭が歩んできた歴史を見ていきましょう。
行事から町衆のお祭りへ
御霊会は、疫病が流行った時に行われていた行事で、その中のひとつが、祇園祭の前身である祇園御霊会です。
祇園御霊会行列図
祇園御霊会も、
当初は疫病が流行った時にだけ行われていたのですが、
970(天禄元)年を境に、毎年行われるようになります。
すると、時の流れと共に、
町衆が積極的に関わるようになり、
次第にお祭りとしての要素が加えられていったのです。
また、
祇園御霊会(を含むすべての御霊会)の目的が
「怨霊」の慰撫いぶだったこともあり、
早い時期から相撲や歌舞伎などの催しが行われていました。
※慰撫=慰めいたわること。
この催しが京の町衆の楽しみの1つとなり、
祇園祭が町衆のお祭りとしての色彩を強くする要因ともなりました。
やがて、南北朝時代(1336~92年)になると、
鉾は華麗になり、
祇園御霊会の規模も大きくなっていきました。
現在のような、「山鉾巡行」が始まったのもこの頃です。
長く成りますので、
祇園祭の、以後の歴史は、
次号以降に、アップさせて頂きます。m(__)m
※ このブログで、
日本の都でもあり、故郷でもある
京都に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6c0777aac1dd82fa6468a41d8a7d858f4c7515a5&search=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82
祇園祭りの歴史と
その時の
内外の情勢を、
勉強させて頂きました。
NPO法人
GoodNeiborsJapn のサイト です。
https://ii-nippon.net/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A5%AD/1779.html
祇園祭の由来
遡ること平安時代、869(貞観11)年のこと・・・
京の町では疫病が大流行し、大勢の死者が出る悲惨な状況でした。
疫病が大流行したのは「御霊みたまの怒りに触れたから」、という御霊信仰ごりょうしんこうがあった時代です。
御霊の怒りを鎮めるために、当時の国の数にちなんだ66本の鉾を神泉苑に立て祇園の神を祀り、洛中の男児が祇園社(現:八坂神社)の神輿みこしを神泉苑に奉納し、そこで疫病退散のための御霊会ごりょうえを行いました。
この行事は後に「祇園御霊会」と呼ばれ、現在の「祇園祭」へと受け継がれています。
※御霊信仰とは?
人が怨念を抱いて死ぬと、その魂は「怨霊」となり、災害や疫病を引き起こして祟たたると恐れられていました。
それらの怨霊を「御霊」(神や守護霊)として祀り鎮めることで、さまざまな厄災から免れ、平穏と繁盛を実現しようとする信仰のことを言います。
祇園祭の歴史
祇園祭のはじまりは、先にも書いたとおり、
869(貞観11)年に行われた御霊会です。
その時から現在までの1100余年。
祇園祭が歩んできた歴史を見ていきましょう。
行事から町衆のお祭りへ
御霊会は、疫病が流行った時に行われていた行事で、その中のひとつが、祇園祭の前身である祇園御霊会です。
祇園御霊会行列図
祇園御霊会も、
当初は疫病が流行った時にだけ行われていたのですが、
970(天禄元)年を境に、毎年行われるようになります。
すると、時の流れと共に、
町衆が積極的に関わるようになり、
次第にお祭りとしての要素が加えられていったのです。
また、
祇園御霊会(を含むすべての御霊会)の目的が
「怨霊」の慰撫いぶだったこともあり、
早い時期から相撲や歌舞伎などの催しが行われていました。
※慰撫=慰めいたわること。
この催しが京の町衆の楽しみの1つとなり、
祇園祭が町衆のお祭りとしての色彩を強くする要因ともなりました。
やがて、南北朝時代(1336~92年)になると、
鉾は華麗になり、
祇園御霊会の規模も大きくなっていきました。
現在のような、「山鉾巡行」が始まったのもこの頃です。
長く成りますので、
祇園祭の、以後の歴史は、
次号以降に、アップさせて頂きます。m(__)m
※ このブログで、
日本の都でもあり、故郷でもある
京都に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6c0777aac1dd82fa6468a41d8a7d858f4c7515a5&search=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82
今、テレビでは、
京都の、3年ぶりの
祇園祭り、の様子が
放映されています。
それを示す
KBS京都のサイトです。
https://www.kbs-kyoto.co.jp/gion/
懐かしい! です。
故郷の京都市在住だった私は、
子どもの頃は、友達と連れ立って、
巡行を見に行き、
昭和40年代前半、
京都府巡査の一人として
祇園祭、時の雑踏警備に従事して
側面から応援していました。
地元の人たちの
伝統を受け継ぐ、ご努力・ご尽力・・・
この猛暑下、
とても、鉾巡業を見に行く馬力は
ありませんが、
KBSさんのサイトを、通して、
伝統の一部、だけでも
味合わせて下さい。m(__)m
そして、
ツイッターの、表記です。
https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%89%BE+%E5%B7%A1%E8%A1%8C&ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Esearch
※ このブログで、
祇園祭、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2ee9386c0872d47e6e8c017df05274a8ef1af265&search=%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD
京都の、3年ぶりの
祇園祭り、の様子が
放映されています。
それを示す
KBS京都のサイトです。
https://www.kbs-kyoto.co.jp/gion/
懐かしい! です。
故郷の京都市在住だった私は、
子どもの頃は、友達と連れ立って、
巡行を見に行き、
昭和40年代前半、
京都府巡査の一人として
祇園祭、時の雑踏警備に従事して
側面から応援していました。
地元の人たちの
伝統を受け継ぐ、ご努力・ご尽力・・・
この猛暑下、
とても、鉾巡業を見に行く馬力は
ありませんが、
KBSさんのサイトを、通して、
伝統の一部、だけでも
味合わせて下さい。m(__)m
そして、
ツイッターの、表記です。
https://twitter.com/search?q=%E5%B1%B1%E9%89%BE+%E5%B7%A1%E8%A1%8C&ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Esearch
※ このブログで、
祇園祭、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2ee9386c0872d47e6e8c017df05274a8ef1af265&search=%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD