今日、5月3日は 憲法記念日、です。

戦前の欽定憲法から
戦後、民定憲法として、
1946(昭和21)年11月3日に公布され、
翌年1947(昭和22)年5月3日に公布されました。


    昭和18年生まれの私は、
    当時、小学校入学する前の幼児でした。
    1950(昭和25)年に、小学校入学後、
     当時、先生方が一生懸命、
   日本国憲法の精神を教えて下さり、
      また、文部省発行の副読本
      「新しい憲法の話」もあって、
         強く記憶し、       
日本国憲法、特に前文の精神は、
  私の生き方の大きな指針に成りました。



 私たち有権者が、政治に関心を持って、
日本国憲法の大切な
   基本方針が損なわれないよう、


今は、選挙権を持たない、
未来世代の人達の平和安寧が損なわれないよう、
   どう考えていけばよいか?!


    政府の行為によって
   再び、戦争の惨禍が起こらない決意し、、
    日本国憲法の精神を深く尊崇する、 
     戦後日本を見続けて来た
   憲法への、子ども時代から

     揺らぐ事の無い私の思いです。m(__)m

    今、政界で、自衛隊を憲法に加える
         憲法改定の動きや
       防衛費の増額を訴える策動も
          見受けられます。
    
        平和を守るという事は
           どういう事なのか?!

          自衛隊を、憲法に書き加えて、
            出動の機会が増え、
             殉職者が増えないか?!        

       政界の有力者は、
       自衛隊員の苦労を、知らずに
      地盤(親譲り)・看板(知名度)・カバン(財産)に
              上に、乗っかって、

         モノを申しているのではないか・・・?!
              
       様々、疑問の噴出する、
     戦後世相を見てきた私の思いです。>_<




※ なお、このブログで、
日本国憲法に触れた号です。
  思いをさまざま込めていますので、
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=8cf8a6e5dd011faadd821cc6c21b06f09de2cc79&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95


※ なお、このブログで
「新しい憲法の話」に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=bb8918a22b2aa3897ed20671679980e03be9c4f0&search=%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%A9%B1
  

   今、子どもを巡る状況として
     ヤング・ケアラー
       を巡る状況が、
        強く懸念されています。


     それについて、様々、検索しました。


まず、
濱島淑惠教授がNHK「クローズアップ現代」で
           語られた内容です。
https://www.osaka-dent.ac.jp/news/2021/H20210519_hamashima_youngcarer_tv.html

   ~~~~~その内容は~~~~~
特集テーマは
「ヤングケアラー いま大人がすべきこと」。

この中で、濱島先生は、
国が4月に公表した全国調査により、あらためて顕在化した
ヤングケアラー(家族の介護を担う18歳未満の子ども)
      の問題について解説されました。

番組では、
ヤングケアラー支援の先進地イギリスの取り組みを紹介。

濱島先生は英国に学ぶ三つのポイントとして
①法制化
②支援メニューの充実
③当事者の運動—を提示されました。
    因みに、イギリスは、
濱島先生が「ヤングケアラー」という言葉に
     初めて出会った国だ、と言う事です。

この中では、
日本がヤングケアラーの問題に向き合っていく為に
     今後何が必要か。


これについて、濱島先生は
「ヤングケアラーに関わる問題は
★ 子どもの人権に関わる事柄であり、
子どもの問題ではあるが、それだけではない。
★ その背後にある大人の問題に注意を払う必要がある。
高齢者福祉、
障がい者福祉、
貧困、社会的孤立、社会的排除

—こうしたさまざまな問題が絡んでおり、
これらが解決されない中で、
そのしわ寄せが子どもたちにいっている。
ヤングケアラーたちはさまざまな困難を抱えることがある。

         と、指摘したうえで、
★ ヤングケアラーの支援には
児童福祉や教育というところだけでなく、
さまざまな領域にまたがった包括的な支援が必要になってくる。
★ その意味で、
国には包括的な支援のビジョンを示していただきたいし、
またそれを法制化し、予算化していくという取り組みを期待したい」

★ さらに、
ヤングケアラーが生きやすい社会の姿について
●●一番大事なのは理解。
ヤングケアラーたちがケア経験によって得た価値と、
     さまざまな負担・困難。
その両方を理解している人々がたくさんこの社会にいるという事。

★ それが暮らしやすい社会をつくるための第一歩になるのではないか。

★ 最後に、
ヤングケアラーたちにどんな言葉をかけてあげればよいか、
     というキャスターの問いに
濱島先生はこう答えました。
大変さはあるかもしれないけれど、あなたたちには価値がある。
    大変さと価値—その両方をみながら一緒に考えていこう

        と、述べられました。

      ~~~~~~~~~~~~~~~~

          私の子ども・青春期の昭和20~30年代は
         社会は、豊かでなかったかも知れませんが、
          地域社会の人々の繋がりはかなり有って、
        隣近所、お互いに、支えあって来ました。

       
   高度経済成長期を経て、
      日本社会が、物質的に豊かに成る一方、
        人と人の繋がりは、難しく成ってきた社会での
           ヤング・ケアラーの問題の深刻化・・・


         その他、
NHK福祉情報サイト です。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/586/

厚生労働省のHP です。

https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html

全日本おばちゃん党の主張 です。

https://www.nippon.com/ja/in-depth/a04602/

      これからの日本・・・
       人生の生き方たの多くを学ぶ機会が
          保障さtれる・・・
         私たちも、
         国も、ヤングケアラーについての
           理解・施策が深まりますよう、
     まだまだ不十分ですが、提起させて下さい。m(__)m





※ このブログで、
ヤング・ケアラー、に触れた号です。
        クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8f76bdd7861b7a9a354b49e21ce95a64fca2d37&search=%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC  

今日は、一転して、青空、
    お日様が、輝いています。


だけど、
国際情勢の緊迫化で、心が暗く成る、
       一方、
テレビ、今日の土曜日は、
チコちゃん、叱られたいのと、
  午後は、
吉本新喜劇の舞台、放送があります。


    楽しみです。
   チコちゃん、から科学的な見方を学びたいし、
   吉本新喜劇で、
      人情の機微を学びたい、です。

ですが、こういう時間を過ごせる
   日本に住む私、私たちは、幸せ、です。

世界には、
こういう事を楽しめない、
    時間を過ごせない人が、多く、苦しんでいます。


       様々な思いが“錯綜”し、
     土曜日を迎えている一老の私です。>_<&m(__)m




※ このブログで。
戦争と平和、について触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=5a2b1f0b35096bae0ed18738b4b947809e4f8899&search=%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C  

先ほどの、Zテレビ報道では、
    中学校・小学校・幼稚園・保育園の
      卒業式・卒園式の様子が、
        報じられていました。


それぞれの
学校・園で,
卒業生・卒園生に、
平和の中で、人を大切に生きる
    事について、祝意の言葉が
       送られていましたが、


今、世界中を、“震撼”させている
    権力者の“暴走”が、
      人民を、民衆の命を奪い、
        生活を“蹂躙”している報が
          続く中、

      私は、
改めて、
日本国憲法前文に記された精神・・・
      の持つ意味を、“強調”したいのです。    



日本国憲法
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。



      1946(昭和21)年11月3日に公布され
      翌年1947(昭和22)年5月3日に施行された
          日本国憲法の精神が、
        全世界の人間社会に、“貫徹”されますよう
          昭和25年に、小学校に入学し、
         日本国憲法前文が
        生き方の“指針”に成っている、
         一老の私の、
           今だからこそ、
           更に“強調”したい

           日本国憲法前文の“誓い”です。m(__)m






※ このブログで、
日本国憲法、に触れた号です。
        クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=5ca23cf32f5d977a52f401546441052d757b775b&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95  

    様々な、人間界の出来事が
      頭をよぎって、
       なかなか、ブログ夢想花の
         今号の内内容が、定まりませんkao_3

ウクライナ情勢も、気になるし、
それを巡って
   心ある、ロシア国民の
     反戦行動と、
     ロシア当局の弾圧も
       凄く、気になります。


テレビを見て、
   様々、情報に触れますが、
    そうした中で、特に気を惹かれたのが
報道ランナー、の放送内容と
   そのHPでの
     問題事案への、指摘です。

そこで、
報道ランナーのHP です。
https://www.ktv.jp/news/


       人間は、この奇跡の星・地球で、
         最高に発達して
          生存を許容されている生き物です。

        ですが、その人間の行動が、
          多くは、辛い思いと付き合いながらも
             人と人との、繋がりを大切に、
              人生を歩んでおられるの対し、
           自分の人生と他人の人生に、
             辛い・辛い結果を、もたらす人もいます。

             人間とは、何か・・・?!
              高齢に成っても、今も、
               分かっていない、一老の疑問・・・

         報道ランナーのHPを
           アップさせて頂いて、
             勉強し、
           お互い、幸せな人生を全うできますよう
             ブログで、アップさせて下さい。m(__)m






※ このブログで、
人間についての思い、を記した号です。
       クリックを、お願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e35cf19e890f05eed9a91be7a540f340b5ab7c3f&search=%E4%BA%BA%E9%96%93        
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ