最近、アタマが混乱するような、事象が、
日本全土を覆っている、ような、『錯覚』に抗しての、自己満足の、詩(もどき)です。(>_<)
人は、どう語り継ぐのか?!
今、日本の津々浦々まで、
テレビ報道が行き渡り、
ネット情報が、行き交っている!
連日、凶悪犯罪が報じられ、
誰かと誰かの私生活が暴かれる!!!
かつて、テレビが珍しかった頃、
凶悪事件なんて、
目の当たりにすることはなく、
万一、事件が起これば、事件は、
地域社会では、
数世代に亘る“語り草”だった!
人々は、
平穏で牧歌的な地域社会に住み、
語られるのは、
井戸端会議での、世間体の押しつけ!
人と人の遣り取りが、
鬱陶しいけど、後から思うと、
大人のお節介が懐かしい!!!
子どもは、
成長して、そんな風に振り返った!
いま、過度の情報化社会で、
情報は得て、世間を知ったつもりでも、
世間という“実体”に触れずして、
人間への接触に自信なき、若者や子どもたち!
昔がよかったか?!
今がよいのか?!
現に動いている世を前にして、
どう対応していくか?!
どう実感していくか?!
その両方を知っている、熟年世代の出番はどうだろう、
人間にとって、“大切なもの”は、何かと・・・?!
日本全土を覆っている、ような、『錯覚』に抗しての、自己満足の、詩(もどき)です。(>_<)
人は、どう語り継ぐのか?!
今、日本の津々浦々まで、
テレビ報道が行き渡り、
ネット情報が、行き交っている!
連日、凶悪犯罪が報じられ、
誰かと誰かの私生活が暴かれる!!!
かつて、テレビが珍しかった頃、
凶悪事件なんて、
目の当たりにすることはなく、
万一、事件が起これば、事件は、
地域社会では、
数世代に亘る“語り草”だった!
人々は、
平穏で牧歌的な地域社会に住み、
語られるのは、
井戸端会議での、世間体の押しつけ!
人と人の遣り取りが、
鬱陶しいけど、後から思うと、
大人のお節介が懐かしい!!!
子どもは、
成長して、そんな風に振り返った!
いま、過度の情報化社会で、
情報は得て、世間を知ったつもりでも、
世間という“実体”に触れずして、
人間への接触に自信なき、若者や子どもたち!
昔がよかったか?!
今がよいのか?!
現に動いている世を前にして、
どう対応していくか?!
どう実感していくか?!
その両方を知っている、熟年世代の出番はどうだろう、
人間にとって、“大切なもの”は、何かと・・・?!
最近、
市内のコミュセンで週一程度に開かれる
「✿✿カフェ」に、客として、伺いました。
ボランティアのおばちゃん・おっちゃん・若い人が
行き交う店内で、どかっと座って、
注文・・・
コーヒーor紅茶・お菓子・軽食で400円
食品衛生に心配った。
ボランティアさんの手作り、
お腹満腹、老体には、やや多すぎる感!
隣席の方とも、会話・・・
小一時間、楽しい、満腹の時を過ごしました。
売り上げ純益は、赤十字活動に寄付されるとのこと・・・
マイ奥さんも、ボランテイァに参加していて、
カフェのある日は、結構、朝早くから長時間出かけます。
不器用な夢想花、
せめて、音楽や何かでお手伝い出来ればと、思いつつ、
ついつい、座って喰っちゃべれる、お客さんに・・・
プロの飲食業の方と違うコンセプトで、
週一程度、
地域の人々と、
こういう機会、場所でなければ、
親しく、お話しすることもないし、
地域の子どもたちのことも話し合い、
現代版「井戸端会議」
「お節介、復権!」への情報交換の場
もヨイよい!
と、笠智衆さんも、仰有るだろうと、
夢想しつつ、帰途につきました~~
。
市内のコミュセンで週一程度に開かれる
「✿✿カフェ」に、客として、伺いました。
ボランティアのおばちゃん・おっちゃん・若い人が
行き交う店内で、どかっと座って、
注文・・・
コーヒーor紅茶・お菓子・軽食で400円
食品衛生に心配った。
ボランティアさんの手作り、
お腹満腹、老体には、やや多すぎる感!
隣席の方とも、会話・・・
小一時間、楽しい、満腹の時を過ごしました。
売り上げ純益は、赤十字活動に寄付されるとのこと・・・
マイ奥さんも、ボランテイァに参加していて、
カフェのある日は、結構、朝早くから長時間出かけます。
不器用な夢想花、
せめて、音楽や何かでお手伝い出来ればと、思いつつ、
ついつい、座って喰っちゃべれる、お客さんに・・・
プロの飲食業の方と違うコンセプトで、
週一程度、
地域の人々と、
こういう機会、場所でなければ、
親しく、お話しすることもないし、
地域の子どもたちのことも話し合い、
現代版「井戸端会議」
「お節介、復権!」への情報交換の場
もヨイよい!
と、笠智衆さんも、仰有るだろうと、
夢想しつつ、帰途につきました~~

昨日号の続きです。話しが、あっちゃこっちゃ行きますが、今昔若者模様、昔話の懐古談です
。 恥ずかしながら、愚見を開陳します。
私の子ども時代、思春期、青年期にも、事件・事故はありました、
ただ、情報量も交通量も乏しく、
事件の犯人については、何世代にわたっての“語りぐさ”でした!!!
日本中が、隔絶された、かの如き、閉鎖社会!!!
その中で、
井戸端会議、花盛りで、
今のテレビ・コメンテーターよりも、
鋭く、本質に迫る、話題が、
近所中で、飛び交っていました。
うるさかったし、
近所のガキどもは、口やかましいお婆さんを、
NHKババア!
と、秘かに、罵っていました
。
ですが、
終戦直後、腹ペコのガキどもに、
ふかし芋を呉れたのも、近所の大人、
叱ったり、貶したりしながらも、
人の生き方や、
人間関係の持ち方や、
道徳を教えて呉れたのは、
親や近所の、“実在”の大人たちでした。
因みに、
私は3歳上の兄とよく比較されて、
兄ちゃんは、可愛げが、アルけれど、
弟は、理屈っぽくて、可愛げがナイ、というのが、
NHK婆さんたちの、評、でした、。
今も、私は、その時の婆さんの表情を、しっかりと憶えています。
私の、理屈っぽさは、子どものころからの “語りぐさ” でした
?!
長くなりますので、次号以下に続けます。

私の子ども時代、思春期、青年期にも、事件・事故はありました、
ただ、情報量も交通量も乏しく、
事件の犯人については、何世代にわたっての“語りぐさ”でした!!!
日本中が、隔絶された、かの如き、閉鎖社会!!!
その中で、
井戸端会議、花盛りで、
今のテレビ・コメンテーターよりも、
鋭く、本質に迫る、話題が、
近所中で、飛び交っていました。
うるさかったし、
近所のガキどもは、口やかましいお婆さんを、
NHKババア!
と、秘かに、罵っていました

ですが、
終戦直後、腹ペコのガキどもに、
ふかし芋を呉れたのも、近所の大人、
叱ったり、貶したりしながらも、
人の生き方や、
人間関係の持ち方や、
道徳を教えて呉れたのは、
親や近所の、“実在”の大人たちでした。
因みに、
私は3歳上の兄とよく比較されて、
兄ちゃんは、可愛げが、アルけれど、
弟は、理屈っぽくて、可愛げがナイ、というのが、
NHK婆さんたちの、評、でした、。
今も、私は、その時の婆さんの表情を、しっかりと憶えています。
私の、理屈っぽさは、子どものころからの “語りぐさ” でした

長くなりますので、次号以下に続けます。
以前、このブログでも発表したことがありますが、我が国の地域社会がへんようするなかで、人が、子どもが、その間で取り残されている、辛い思いをしている!!!
そんなことへの、問いかけをしたい詩(もどき)です
。
【人の間】うすき社会で・・・
かつて、わが国で
街や村のあちこちで、自然発生的に【井戸端会議】がされていた!
老若男女が相集い、
噂話や子育ての話しに花が咲いた!
【井戸端会議】はうっとうしかった!
噂話は、人を苦しめ、
“世間体”というくびきが人を苦しめた!
だが、一方
【井戸端会議】は、地域社会の絆を深め
生活や子育てで、“知恵の伝承”や“助け合い”が生まれ、
大人たちが、近所の子どもたちを叱ったりした!
その意味で、子どもたちは大人の目に囲まれて育ち、
若者も、人生の知恵を、年配者から学んだ!
しかし、1960年代から始まった高度経済成長!
わが国は、
世界でも、有数の経済大国、豊かな国になってきた
豊かになって得たもの
・・・それは物質的に、過剰なまでの豊かさ
だけど、一方で、失ってきたもの
・・・人と人の紐帯と助け合い
オマエの助けなんか、要らねーよ!
オレはオレで生きていく!
家の塀が高くなり、
家の中が孤立し、隔絶され、
人との繫がりの希薄が進んだ!
ウザイ、ダサイ、クサイ、キショい
・・・人と人を切る言葉が氾濫し、
他人様から、世間や生き方を学ぶ機会を失い、
人の温もりから遠い“孤立”の世界に
身と心を置いた!
それでいて、人は人恋しくて
流行り歌の世界でも、“愛”や“恋”の言葉が
氾濫する!
人は、何を求めているのか?
人は、何をもって人たらんとするのか?!
人は【人の間】で人間になるはずなのに、
【人の間】うすき社会は、
人をどうしようとするのか?!
【人の間】うすき社会は、
子どもをどう育てようようとしているのか?!
そんなことへの、問いかけをしたい詩(もどき)です

【人の間】うすき社会で・・・
かつて、わが国で
街や村のあちこちで、自然発生的に【井戸端会議】がされていた!
老若男女が相集い、
噂話や子育ての話しに花が咲いた!
【井戸端会議】はうっとうしかった!
噂話は、人を苦しめ、
“世間体”というくびきが人を苦しめた!
だが、一方
【井戸端会議】は、地域社会の絆を深め
生活や子育てで、“知恵の伝承”や“助け合い”が生まれ、
大人たちが、近所の子どもたちを叱ったりした!
その意味で、子どもたちは大人の目に囲まれて育ち、
若者も、人生の知恵を、年配者から学んだ!
しかし、1960年代から始まった高度経済成長!
わが国は、
世界でも、有数の経済大国、豊かな国になってきた
豊かになって得たもの
・・・それは物質的に、過剰なまでの豊かさ
だけど、一方で、失ってきたもの
・・・人と人の紐帯と助け合い
オマエの助けなんか、要らねーよ!
オレはオレで生きていく!
家の塀が高くなり、
家の中が孤立し、隔絶され、
人との繫がりの希薄が進んだ!
ウザイ、ダサイ、クサイ、キショい
・・・人と人を切る言葉が氾濫し、
他人様から、世間や生き方を学ぶ機会を失い、
人の温もりから遠い“孤立”の世界に
身と心を置いた!
それでいて、人は人恋しくて
流行り歌の世界でも、“愛”や“恋”の言葉が
氾濫する!
人は、何を求めているのか?
人は、何をもって人たらんとするのか?!
人は【人の間】で人間になるはずなのに、
【人の間】うすき社会は、
人をどうしようとするのか?!
【人の間】うすき社会は、
子どもをどう育てようようとしているのか?!
昨夜、観て感激!
NHKTV サイレント・プアー
深キョンさんの表情・一途さもはまってました。
前回観たのは、
ゴミ屋敷の住人を巡るお話し、だった、と思うのですが
確か、あの時は、お酒を呑んだ後で、酔眼朦朧、状態デシタ
。
昨夜は、マジ、画面に引き込まれました
。
昨夜は、
引きこもり若者と父親の確執・・・
“確執”というか、父親の思いと息子の思いの 長期にわたるすれ違いの
一つの結果としての、息子の“ひきこもり”!
考えさせられました
。
私の子どもの頃は、
地域社会に「井戸端会議」全盛・・・
近所には、お節介なおばちゃんやおじちゃんが一杯居て
うるさかったけど、
子どもは、
親からだけでなく、近所の大人から
叱責されて、
陰口たかれて、
愛されて、
人生と世間を学びました。
いま、
地域社会の連帯が薄く
なって、
“隔絶”された家の中で、
【井の中の蛙】状態の、人間育ち が進行しています。
夢想花の、百万言のゴタクより、
百聞は一見に如かず!
既に、お知りかも知れませんが、
ぜひ、サイレント・プアー をご覧下さい。
番組の HP です。
http://www9.nhk.or.jp/drama-blog/4310/
NHKTV サイレント・プアー
深キョンさんの表情・一途さもはまってました。
前回観たのは、
ゴミ屋敷の住人を巡るお話し、だった、と思うのですが
確か、あの時は、お酒を呑んだ後で、酔眼朦朧、状態デシタ

昨夜は、マジ、画面に引き込まれました

昨夜は、
引きこもり若者と父親の確執・・・
“確執”というか、父親の思いと息子の思いの 長期にわたるすれ違いの
一つの結果としての、息子の“ひきこもり”!
考えさせられました

私の子どもの頃は、
地域社会に「井戸端会議」全盛・・・
近所には、お節介なおばちゃんやおじちゃんが一杯居て
うるさかったけど、
子どもは、
親からだけでなく、近所の大人から
叱責されて、
陰口たかれて、
愛されて、
人生と世間を学びました。
いま、
地域社会の連帯が薄く
なって、
“隔絶”された家の中で、
【井の中の蛙】状態の、人間育ち が進行しています。
夢想花の、百万言のゴタクより、
百聞は一見に如かず!
既に、お知りかも知れませんが、
ぜひ、サイレント・プアー をご覧下さい。
番組の HP です。
http://www9.nhk.or.jp/drama-blog/4310/