昭和37年に京都市内の公立高校を
       卒業する前、
      私は、就職試験を数社受けて
          不合格の連続、でした。
就職試験の
    書類や面接試験で
★ あなたの家の宗教は?
★ 購読新聞は?
★ 入社したら、他の社員さんの、お茶くみが出来ますか?
★ あなたは、学生運動を、どう思いますか?
     等の、
    およそ、働くことに無関係な質問が
            多く、されました。

       私は、それに、真っ正直に答えて、
          6社ほど、不合格に成りました。

         通っている高校教師の一人は、
            君は、鈍くさい! ノと違うか?!
          とも、私に言う、教師も居ました。

             当時、学生運動が盛んで、
                高校の庭でも、授業ボイコット運動
                   なども、した事があります。

               と言う社会状況下、数社、不合格。

          当時、私の長兄が、京都府警巡査をしていたので、
                長兄の勧めで、
               京都府警巡査採用試験に応募し
                 合格・採用され、
                 翌年から、7年間、
                京都府警巡査として、働きました。

それから、
日本社会は、
人権擁護団体の運動等もあり、
人権意識が向上し、
      働くことや学ぶことに、
          無関係なことで
         就職差別! や、進学差別!
           をしない、のが、当然の社会情況に
              成って来たように、思います。


        私個人で言えば、
          京都府巡査を7年間勤めている間に
             初任科警察学校同期生!
               という、生涯の友が、
       今も、私を大事にして下さっている・・・!!!
            就職差別に遭った後、
              有り難い事に、
              全寮制の警察学校で
                1年間、同期生達と
                  起居を共にしし、
                 喧嘩もしましたが、
                  愚痴もこぼし合って、
                  優しい助言もし合って
                   老境に入った今も、
                連絡を取り合ったりして、
                 友情を育めて、有り難いです。
            今の、若い人達も、
             どうかどうか、人権を大切にされ、
      幸せな、人生行路を、歩まれますよう。m(__)m



※ このブログで、以前、頻繁にされた
就職差別、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9f55eee5bf59d30cde42d2250d48dfebd455144f&search=%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%B7%AE%E5%88%A5
  

 有難い事に、
   我が青春期、
    たった7年しか、
     京都府巡査をしていないのに、
   京都府警察学校で
    全寮制の研修を、共に
     受けた仲間(同期生)が、
      生涯の友として、

     正月のご挨拶を
       下さる事です。


   京都市内の高校を卒業して、
    19歳で、試験を受け、
     やっと、採用さっれたのが
      京都府巡査の職でした。


当時は、
働くことに、無関係な事柄で
   就職差別され

     母子家庭の子であった私は、
    ★ 君の家の、購読新聞は…?
    ★ 君の家の、宗教は・・・?
    ★ 当時活発だった、学生運動について思う事
    ★ (女子生徒には)職場で、お茶くみ出来ますか?
        等々、
       答えを、求められました。
      思う事を、正直に答えた私は、6社、不合格・・・
       高校教師からは、「君はドンくさい、のと違うか?」
          と、言われたりもしました。


       たまたま、京都府巡査だった兄に勧められ、
         受験して、京都府巡査に採用され、
     その一年目、伏見にある
       全寮制の警察学校で、
       警察官に必要な知識や技の講習を受け、
         その時に、起居を共にしたのが
          同期生でした。
        その友・友・友と
         今も、生涯の友として

          お付き合い戴いているのです。


          有難い事です。 
        職務上の悩み、だけでなく、
        私生活の悩みまで、相談に
          乗ってくださいました。
         有難い、ありがたい、生涯の友、
          同期生、有難うございます。m(__)m
       





※ このブログで、以前、頻繁にされた
就職差別、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9f55eee5bf59d30cde42d2250d48dfebd455144f&search=%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%B7%AE%E5%88%A5



  

日本と韓国の、政府間の対立が、
         激化しています。

ですが、国民の対立は、
        どうなのか・・・?


まず、

文大統領の演説を報じる
動画昨日8月15日の
韓国の光復節、における
ANNNEWS です。
https://www.youtube.com/watch?v=OhvK4gV9hoQ


     日韓両国政府の対立緊張関係は
        あるとしても、
     国民・民衆間の対立は、
        そんなにあるのだろうか・・・?!


半世紀以上前、私が中学生の頃、
小・中学校の友だち同級生男子が、
1954(昭和34)年中学2年生の時に、
北朝鮮帰還の船に乗って、
      北朝鮮に帰国し、
    それ以後、音信不通です。


また、高校教員現役の時、
朝鮮初中級学校の先生と交流をし、
       その時、
生徒さんが、日本国内での差別や
ヘイト・スピーチに悩んで居られることを
         聞きました。    
  

同じ、人間同士なのに、
しかも、
長い・永い隣国としても交流の歴史があるのに、
国の政府同士の対立の故に、
両国の国民・民衆が、苦しんで、
       いがみ合って
        いいのだろうか・・・?!

人間の相互理解・結び付きを大切にしたい!!!

差別や偏見や
人権無視やヘイトスピーチは、
       あってはならない!!!


    高校卒業時、母子家庭の子への就職差別、
       思想信条に関する質問への答え方、
         企業の身元調査、等々、
        当時の中学・高校生は、
        多くの差別に苦しみ、

         私も苦しみました。      
     
無理解や偏見、差別で、誰が苦しむのか?!

政府間の対立を、民衆間に持ち込まないよう、

     訴えたい、訴えたい、私です。m(__)m

  

平成も終わる、と言う昨今、
昭和も昭和、終戦直前に生まれた私も
    妙に、殊勝な気持ちに成って、
      昨今の世の動きを、
        見ています
kao_01

     そんな私が、心惹かれた番組・・・

NHKTV
永遠の5歳児のチコチャンと岡村隆史クンが紹介していた


NHK連続テレビ小説小説史
朝ドラ百選 で、
昭和・平成の、日本の世の歩みを
     振り返りたい・勉強したいと
       思いました。


NHK連続テレビ小説小説史
朝ドラ百選 HP
 です。
https://www9.nhk.or.jp/asadora/

      わ~お~kao_01
第一回目は、昭和36年に始まったんや、ね!
       当時、
        高校3年生の私は、就職試験で
            母子家庭故の就職差別や
         面接試験で、支持政党や社会問題へ       
          思想信条・自分の考えを問われ,
                     私は
     自分の考えを正直に述べて、6社連続不合格・・・

その頃は、
朝ドラ、どころではありませんでした。
      7年間、巡査、その後、教員拝命して、
      私の青年時代に、強く印象に残っているのが、
第6作目の お花はん 
     昭和41年4月4日~翌年4月1日。
   樫山文枝さん演じる
    ヒロイン・はなが、
     夫の病死を機に、医学を志し、
      
助産師として、
   明治・大正・昭和と、2人の子を育てながら、
    逞しく、明るく生きた女性の物語り。

そして、
第31作目昭和58年4月1日~翌年3月31日の
おしん です。

小林綾子・田中裕子・乙羽信子さん演じる、
おしんは、貧しさと生涯闘い、幸せを掴む物語。

    私、36歳。
しあわせなんて、ひとがくれるものじゃない。
自分で見つけるものなんだ。

    と、生徒たちにも、力説してました。

懐かしさと思い出が一杯の
NHK連続テレビ小説、の数々です。


   子どもたちも青年期の人も
   中高年者も、機会捉えて鑑賞し、
     ご参考に成ればと、

      思い入れたっぷりにkao_01
   upする自称オールド・ヤングの私です。m(__)m

  

猛暑で、
学校の始業式を遅らせるというニュースもありますが、
新学期を前にして、
子どもの自死・自壊という悲しい選択も、心配されています。

家族や学校の先生、地域の大人、先輩が
どう、子どもの発するサインに
            気づいていくか?!

まずこのサイトを見て下さい。

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201505/2.html

https://childline.or.jp/index.html


人間は、悲しいけれど、
いじめをしがちな生き物です。
いじめをしても、
立場が変わって、
いじめられることもあるし、

いじめを克服して、
強くも成れるし、優しくも成れる生き物です。

恋でも、失恋して、
優しくも成れるし、繊細な心の持ち主にも成れます。

イジメについて、
このブログでも様々言ってますので、

    ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=390a29dbfd3da33beb37930e3976da110d9fad99&search=%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6


      私も、母子家庭の子への就職差別や、
     縁故採用の弊害に阻まれて、
      就職試験不合格の目にも遭って来ました。

        その時は、辛かったけど、
       後で振り返って、それがバネに成ったこともあるし、
        失恋をして、心が優しく成ったかな、かな?
         と、思える、振り返ることももあります。

どうか、
逆境や不遇は、
人生の試練であり、
成長のバネにも成ります。

自棄を起こさず、
絶望せず、
周りの大人も気付いて上げて、
ご本人も、相談すべきは相談して、
今の苦境を脱していかれますよう、

   ご忠告「したい老爺でございます。m(__)m
      
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ