夜が明けて、テレビの話題は、
大谷翔平選手の
結婚にまつわる
話題が、圧倒的に多い中、
正午前から、
スマホ持って、
ウォーキングしました。
デスが、お天道様のご機嫌が
イマイチ・イマ二・イマサン、で、
晴れたり、曇ったり、そして小雨も降って来て
スマホ計測で、
48分・3,23km・4723歩
ウォーキングして、
帰宅して、
テレビを見たら、
国会議員の金銭疑惑の解明には、
強制力の弱いから強い、順に、
① 政治倫理審査会
② 参考人招致
③ 証人喚問
の三種類が、有るとの事、です。
現在、日本の国会で行われているのが、
強制力の弱い
参考人招致、との事だそうです。
今日のお天道様のご機嫌のように、
日本の国会も、なかなか、晴れないのか・・・?!
いろんな思いを乗せた今日、
晴れ、のち、曇り、そして、にわか雨・・・
お天道様も、日本政治も、混乱・混乱かな・・・?!m(__)m 、
※ このブログで、
政治家への思い、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=eb7885d9ac97b8165304e1b12f88f4de29abdde4&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
※ このブログで、
米大リーグ、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=95ba446fba933ff2dcc0a791891ffe5a1d7d0a58&search=%E7%B1%B3%E5%A4%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
大谷翔平選手の
結婚にまつわる
話題が、圧倒的に多い中、
正午前から、
スマホ持って、
ウォーキングしました。
デスが、お天道様のご機嫌が
イマイチ・イマ二・イマサン、で、
晴れたり、曇ったり、そして小雨も降って来て
スマホ計測で、
48分・3,23km・4723歩
ウォーキングして、
帰宅して、
テレビを見たら、
国会議員の金銭疑惑の解明には、
強制力の弱いから強い、順に、
① 政治倫理審査会
② 参考人招致
③ 証人喚問
の三種類が、有るとの事、です。
現在、日本の国会で行われているのが、
強制力の弱い
参考人招致、との事だそうです。
今日のお天道様のご機嫌のように、
日本の国会も、なかなか、晴れないのか・・・?!
いろんな思いを乗せた今日、
晴れ、のち、曇り、そして、にわか雨・・・
お天道様も、日本政治も、混乱・混乱かな・・・?!m(__)m 、
※ このブログで、
政治家への思い、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=eb7885d9ac97b8165304e1b12f88f4de29abdde4&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
※ このブログで、
米大リーグ、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=95ba446fba933ff2dcc0a791891ffe5a1d7d0a58&search=%E7%B1%B3%E5%A4%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
昨日の、
河野太郎外務大臣の記者会見での対応が
問題になっています。
記者会見を報じる外務省動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=lg0AMY9_0HE
河野太郎大臣は
脱原発も訴えておられ、
気骨のある政治家と思っていたのですが、
日露交渉の機微に触れる面もあるとは言え、
質問拒否発言は、あまり
誠実な対応、とは言いかねる答弁態度でした。
他の閣僚の国会答弁を聞いても、
?? と見える答弁もあり、
貴重な国会審議時間が、情けない状況に
陥っていることも、
よく見ます。
ここで、また、
政治の在り方を糺す
我が国の国会で
昭和60年6月25日に議決された
政治倫理綱領
を、確認したいと思います。
【政治倫理綱領】
政治倫理の確立は、議会政治の根幹である。われわれは、主権者たる国民から国政に関する権能を信託された代表であることを自覚し、政治家の良心と責任感をもって政治活動を行い、いやしくも国民の信頼にもとることがないよう努めなければならない。
ここに、国会の権威と名誉を守り、議会制民主主義の健全な発展に資するため、政治倫理綱領を定めるものである。
一、われわれは、国民の信頼に値するより高い倫理的義務に徹し、政治不信を招く公私混淆を断ち、清廉を持し、かりそめにも国民の非難を受けないよう政治腐敗の根絶と政治倫理の向上に努めなければならない。
一、われわれは、主権者である国民に責任を負い、その政治活動においては全力をあげかつ不断に任務を果たす義務を有するとともに、われわれの言動のすべてが常に国民の注視の下にあることを銘記しなければならない。
一、われわれは、全国民の代表として、全体の利益の実現をめざして行動することを本旨とし、特定の利益の実現を求めて公共の利益をそこなうことがないよう努めなければならない。
一、われわれは、政治倫理に反する事実があるとの疑惑をもたれた場合にはみずから真摯な態度をもって疑惑を解明し、その責任を明らかにするよう努めなければならない。
一、われわれは、議員本来の使命と任務の達成のため積極的に活動するとともに、より明るい明日の生活を願う国民のために、その代表としてふさわしい高い識見を養わなければならない。
テレビの向こうには、主権者国民の眼差しがあること、
私たち主権者国会の現状に嫌気がさして
政治に期待しない、
選挙の投票を棄権するという弊に陥らないよう、
議員・国民、ともに
政治倫理綱領を噛みしめたい!
とご提唱する次第です。m(__)m
河野太郎外務大臣の記者会見での対応が
問題になっています。
記者会見を報じる外務省動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=lg0AMY9_0HE
河野太郎大臣は
脱原発も訴えておられ、
気骨のある政治家と思っていたのですが、
日露交渉の機微に触れる面もあるとは言え、
質問拒否発言は、あまり
誠実な対応、とは言いかねる答弁態度でした。
他の閣僚の国会答弁を聞いても、
?? と見える答弁もあり、
貴重な国会審議時間が、情けない状況に
陥っていることも、
よく見ます。
ここで、また、
政治の在り方を糺す
我が国の国会で
昭和60年6月25日に議決された
政治倫理綱領
を、確認したいと思います。
【政治倫理綱領】
政治倫理の確立は、議会政治の根幹である。われわれは、主権者たる国民から国政に関する権能を信託された代表であることを自覚し、政治家の良心と責任感をもって政治活動を行い、いやしくも国民の信頼にもとることがないよう努めなければならない。
ここに、国会の権威と名誉を守り、議会制民主主義の健全な発展に資するため、政治倫理綱領を定めるものである。
一、われわれは、国民の信頼に値するより高い倫理的義務に徹し、政治不信を招く公私混淆を断ち、清廉を持し、かりそめにも国民の非難を受けないよう政治腐敗の根絶と政治倫理の向上に努めなければならない。
一、われわれは、主権者である国民に責任を負い、その政治活動においては全力をあげかつ不断に任務を果たす義務を有するとともに、われわれの言動のすべてが常に国民の注視の下にあることを銘記しなければならない。
一、われわれは、全国民の代表として、全体の利益の実現をめざして行動することを本旨とし、特定の利益の実現を求めて公共の利益をそこなうことがないよう努めなければならない。
一、われわれは、政治倫理に反する事実があるとの疑惑をもたれた場合にはみずから真摯な態度をもって疑惑を解明し、その責任を明らかにするよう努めなければならない。
一、われわれは、議員本来の使命と任務の達成のため積極的に活動するとともに、より明るい明日の生活を願う国民のために、その代表としてふさわしい高い識見を養わなければならない。
テレビの向こうには、主権者国民の眼差しがあること、
私たち主権者国会の現状に嫌気がさして
政治に期待しない、
選挙の投票を棄権するという弊に陥らないよう、
議員・国民、ともに
政治倫理綱領を噛みしめたい!
とご提唱する次第です。m(__)m
米国で、中間選挙が終わり、
トランプ大統領の言動が物議を醸し、
悲しい事件も続発しています。
翻って、
わが国の政治も、大臣の
職権の乱用や不適切発言が続出し、
主権者国民として、
看過できないものがあります。
政治は、誰の為に行うのか?!
誰の、誰による、誰の為の政治を行うのか?!
そんな我が国に、
国会で
昭和60年6月25日に、
政治倫理綱が議決されました。
素晴らしい内容です。
このブログにも、何度も載せていますので、
クリックをお願いします。m(__)m
大臣がどうであれ、議員がどうであれ、
最後に、尻を拭かねばならないのは、
主権者国民です。
正しく、政治を凝視して、
政治に関心を持ち、
決して、選挙の投票の棄権のないよう、
トランプ大統領の言動が物議を醸し、
悲しい事件も続発しています。
翻って、
わが国の政治も、大臣の
職権の乱用や不適切発言が続出し、
主権者国民として、
看過できないものがあります。
政治は、誰の為に行うのか?!
誰の、誰による、誰の為の政治を行うのか?!
そんな我が国に、
国会で
昭和60年6月25日に、
政治倫理綱が議決されました。
素晴らしい内容です。
このブログにも、何度も載せていますので、
クリックをお願いします。m(__)m
大臣がどうであれ、議員がどうであれ、
最後に、尻を拭かねばならないのは、
主権者国民です。
正しく、政治を凝視して、
政治に関心を持ち、
決して、選挙の投票の棄権のないよう、
今
は選挙権を持たない
子どもたちや未来世代の人たちに
良き日本を、世界を伝承できるよう、強くお呼びかけしたい、愛国者・憂国者のつもりの私です。m(__)m
唖然、唖然、唖然・・・(>_<)
また、
今村復興大臣が、問題発言・・・!!!
この動画を見て下さい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170425/k10010960981000.html
配慮のない発言で、
お得意の撤回謝罪発言をしましたが、
遂に、辞意表明、
事実上の更迭に、追い込まれました。
閣僚の相次ぐ不祥事に、唖然、ですが、
※ 政治家の問題発言について、
政治倫理綱領の徹底についても、
このブログでも、述べて居ますので
クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4b2ca5a1d102b4222bfca3f96e939fea138bec96&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%80%AB%E7%90%86%E7%B6%B1%E9%A0%98
また、
今村復興大臣が、問題発言・・・!!!
この動画を見て下さい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170425/k10010960981000.html
配慮のない発言で、
お得意の撤回謝罪発言をしましたが、
遂に、辞意表明、
事実上の更迭に、追い込まれました。
閣僚の相次ぐ不祥事に、唖然、ですが、
※ 政治家の問題発言について、
政治倫理綱領の徹底についても、
このブログでも、述べて居ますので
クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4b2ca5a1d102b4222bfca3f96e939fea138bec96&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%80%AB%E7%90%86%E7%B6%B1%E9%A0%98
次から次へと、現職閣僚の問題発言と
釈明撤回お詫び発言で
済ましてしまう、
政界お粗末さ・・・
滅私奉公、民の為、
李下に冠を糺さず、
信無くば、立たず・・・!!!
政治家の道義は、風前の灯か?!
かつての自民党は、
派閥が、党内野党みたいな働きをしていて、
派閥それぞれが、モノを申して、
誰かの暴走や独善を防ぎ、
国民各層の願いに眼を向ける
仕組みがあった。
一部テレビメディアで、言うような
世襲議員を
政界サラブレッドなんて評価の仕方。。。
今、世襲議員の甘さが問題に成ったり、
地盤・カバン・看板の上に立つ政治家と、
それを期待し利用する地元有権者の選択・・・
連日、海外でも、日本国内でも、
政治家の暴走や倫理観の欠如が、
報道されて、
こちらの感覚も可笑しく成りそうな
昨今ですが、
だからこそ、改めて
我が国の国会で
昭和60年6月25日に議決された
政治倫理綱
を、確認したいと思います。
【政治倫理綱領】
政治倫理の確立は、議会政治の根幹である。われわれは、主権者たる国民から国政に関する権能を信託された代表であることを自覚し、政治家の良心と責任感をもって政治活動を行い、いやしくも国民の信頼にもとることがないよう努めなければならない。
ここに、国会の権威と名誉を守り、議会制民主主義の健全な発展に資するため、政治倫理綱領を定めるものである。
一、われわれは、国民の信頼に値するより高い倫理的義務に徹し、政治不信を招く公私混淆を断ち、清廉を持し、かりそめにも国民の非難を受けないよう政治腐敗の根絶と政治倫理の向上に努めなければならない。
一、われわれは、主権者である国民に責任を負い、その政治活動においては全力をあげかつ不断に任務を果たす義務を有するとともに、われわれの言動のすべてが常に国民の注視の下にあることを銘記しなければならない。
一、われわれは、全国民の代表として、全体の利益の実現をめざして行動することを本旨とし、特定の利益の実現を求めて公共の利益をそこなうことがないよう努めなければならない。
一、われわれは、政治倫理に反する事実があるとの疑惑をもたれた場合にはみずから真摯な態度をもって疑惑を解明し、その責任を明らかにするよう努めなければならない。
一、われわれは、議員本来の使命と任務の達成のため積極的に活動するとともに、より明るい明日の生活を願う国民のために、その代表としてふさわしい高い識見を養わなければならない。
~~~~~~~
今から30年前に、こんな素晴らしい綱領が制定されいて、
これを、全国会議員や地方議会の議員が“実践”して居たら、
ここまで、政治不信が広がらなかったのに・・・
とも思います。
かくなる上は、
国会や地方議会の開会式や、折り目節目で、
議員全員の“斉唱”をしたり・・・‼️
議会の各所に、
大きな文字で“掲示”して、
議員各氏の目に“焼き付け”ては、どうでしょうか?!
と、夢想花、改めて、改めて、
ご提唱、夢想する次第です。m(_ _)m
~~~~~~~
※ このブログで、政治倫理、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=12fa20097a2549d6faa8440e5d502aecee6a7bd0&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%80%AB%E7%90%86
釈明撤回お詫び発言で
済ましてしまう、
政界お粗末さ・・・
滅私奉公、民の為、
李下に冠を糺さず、
信無くば、立たず・・・!!!
政治家の道義は、風前の灯か?!
かつての自民党は、
派閥が、党内野党みたいな働きをしていて、
派閥それぞれが、モノを申して、
誰かの暴走や独善を防ぎ、
国民各層の願いに眼を向ける
仕組みがあった。
一部テレビメディアで、言うような
世襲議員を
政界サラブレッドなんて評価の仕方。。。
今、世襲議員の甘さが問題に成ったり、
地盤・カバン・看板の上に立つ政治家と、
それを期待し利用する地元有権者の選択・・・
連日、海外でも、日本国内でも、
政治家の暴走や倫理観の欠如が、
報道されて、
こちらの感覚も可笑しく成りそうな
昨今ですが、
だからこそ、改めて
我が国の国会で
昭和60年6月25日に議決された
政治倫理綱
を、確認したいと思います。
【政治倫理綱領】
政治倫理の確立は、議会政治の根幹である。われわれは、主権者たる国民から国政に関する権能を信託された代表であることを自覚し、政治家の良心と責任感をもって政治活動を行い、いやしくも国民の信頼にもとることがないよう努めなければならない。
ここに、国会の権威と名誉を守り、議会制民主主義の健全な発展に資するため、政治倫理綱領を定めるものである。
一、われわれは、国民の信頼に値するより高い倫理的義務に徹し、政治不信を招く公私混淆を断ち、清廉を持し、かりそめにも国民の非難を受けないよう政治腐敗の根絶と政治倫理の向上に努めなければならない。
一、われわれは、主権者である国民に責任を負い、その政治活動においては全力をあげかつ不断に任務を果たす義務を有するとともに、われわれの言動のすべてが常に国民の注視の下にあることを銘記しなければならない。
一、われわれは、全国民の代表として、全体の利益の実現をめざして行動することを本旨とし、特定の利益の実現を求めて公共の利益をそこなうことがないよう努めなければならない。
一、われわれは、政治倫理に反する事実があるとの疑惑をもたれた場合にはみずから真摯な態度をもって疑惑を解明し、その責任を明らかにするよう努めなければならない。
一、われわれは、議員本来の使命と任務の達成のため積極的に活動するとともに、より明るい明日の生活を願う国民のために、その代表としてふさわしい高い識見を養わなければならない。
~~~~~~~
今から30年前に、こんな素晴らしい綱領が制定されいて、
これを、全国会議員や地方議会の議員が“実践”して居たら、
ここまで、政治不信が広がらなかったのに・・・
とも思います。
かくなる上は、
国会や地方議会の開会式や、折り目節目で、
議員全員の“斉唱”をしたり・・・‼️
議会の各所に、
大きな文字で“掲示”して、
議員各氏の目に“焼き付け”ては、どうでしょうか?!
と、夢想花、改めて、改めて、
ご提唱、夢想する次第です。m(_ _)m
~~~~~~~
※ このブログで、政治倫理、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=12fa20097a2549d6faa8440e5d502aecee6a7bd0&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%80%AB%E7%90%86