今日も、3月の末だと言うのに、
       日差しはあっても
        風は、冷たく吹き
         ウォーキングするには、
           辛い今日の天候です。
それで、
テレビ番組
★ チコチャンに叱られる!
      で、私の無知ブリを、
         ああだ、こうだ!
           と叱られたり、
でも、
★ 吉本新喜劇の舞台放送人情劇
       で、笑わせて貰ったり

      しました。

     苦手なパソコン技術で、
        その感激を、表現したい私、
          でも、
        パソコンの向こうの世界を
          把握するのに
        ああだ!こうだ!と、
         乏しいパソコン通信技術を
            上手く成りたいけど、上手く成れない私で
                すみません。
           ですが、アタマのボケ防止に
              感謝、感謝、です。m(__)




※ このブログで
チコチャンにられる!に触れた号です。
           クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=38a901cfd30df5d3a08e2470405b15512595a9f6&search=%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3



※ このブログで、
吉本新喜劇舞台放送、に触れた号です。
           クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ece17dd43f8029f5e1d25d69085020fb475d6c02&search=%E5%90%89%E6%9C%AC%E6%96%B0%E5%96%9C%E5%8A%87  

    実は、私、
      今まで
科研費 という言葉と
     内容を知らなかった、のですが、
        お勉強したいと、思います。
科研費についての
日本学術振興会のHP です。

https://www.jsps.go.jp/j-hirameki/index.html    


    日本の今後の為にも
      ぜひ、科研費を増額して
     日本の科学技術の発展を、お願いしたいです。
ノーベル賞受賞者
山中伸弥教授も

   この制度の援助
      を受けておられた、との事
          ですが、

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/history/honor/award-b/nobel/2015/yamanaka

    日本と世界の、より良い
      発展の為にも、
        この制度の有効活用を
          期待したいです。m(__)m




※ このブログで、
科学振興、に触れた号です。
         クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f4c43854f11c3b2791393ee5772df28a1d94020e&search=%E7%A7%91%E5%AD%A6

  

今のパリ・オリンピックの種目内容は、
     私のこれまで、育って来た人生経験では、
       無縁の世界と、思っていましあが、

今朝早朝、
テレビで見た、
ブレイキングバッド競技で
日本の
湯浅亜実選手が優勝された事

    と
そのプレー内容に、
眼が、釘付け状態に、成りました~~~!


その競技内容の動画 です。
https://sports.yahoo.co.jp/paris2024/olympic/video/highlight/6360167402112

      昭和39年の東京オリンピック時、には
           無かった競技です。
        ブレイキングバッド競技の、真似事をする訳
              では、ありませんが、
          この種目の、体の一部の使い方、を
               真似? と云うか、
        少しでも、真似をすれば、
    筋肉の衰え厳しい、高齢の私の体に、
  発破かかけるしぐさを、付け加える、
    仕草を、折々に、すれば、
  体力の、筋力の、低下に、
    少しでも、ストップ! を、
     かけられるかも、知れない!

       と思い至り、
  私の今後の『宿題!』に、しようと、思い至りました。
      高齢の私の、見方は、甘いでしょうか・・・?!
        夢想し過ぎ、で甘いでしょうか・・・?!
      今後も、老化に、老抗、したいです。m(__)m



※ このブログで、
老化への思い、に触れた号です。
         クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d66343eccf8663e91969b0717d2e19d8e57f8483&search=%E8%80%81%E5%8C%96

  

繊細な感覚と
   いわゆる、職人根性で、守ってこられた
     日本の伝統工芸が、
       日本国内では、危機!に瀕している事に
            対して、
        海外では、高く評価され、
       だけど、日本国内では、
        職人さんの跡継ぎも減り、
         危機に、瀕している現状を
関口宏さんの
    この先どう成る?!で論じられていました。
そのHP です。

https://bs.tbs.co.jp/konosaki/

      私は、この事について、子どもの頃の
          思い出が、多くあります。
         小学六年生の時に他界した父親は
             病気がちで、
          明治時代生まれの母親が、
           一家の生計を立てる為に
            膝介業(しっかいぎょう)と云う仕事    
               をしていて、
           子どもの私は、国鉄に乗って、
            母親に、
          滋賀県野洲駅付近に連れてきて貰って、
         滋賀県の方から、着物の染の注文を貰って、
             それを京都にも持ち帰り
            京都の西陣織り職人さんに
               染めて貰って、
            滋賀県の方に届けて、
          仲介手数料を貰う仕事をしていました。

    私は、当時滋賀県のお店に、ご好意で店で座らせて貰って、、
            母親が、滋賀県のお得意先からの
              帰って来るのを、待ってました、

あの頃は、職人さんの伝統工芸は、高く評価されていましたが、
   平成の今、跡継ぎの方も減って来ているとか・・・!?

繊細な感覚の人の多い日本列島には、
    今も、多く残っていますが、
      職人芸が多く、あります。
 
ですが、
職人芸の今後がどう成っていくのか・・・?!


       国も地方自治体も、伝統的な職人さんの技の、継承に、
             注目し、
     継承への取り組みに、頑張って欲しいです。m(__)m



※ このブログで、
職人芸、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4b33616c9af6d243e01d55f2e62c3fe7e341b1c0&search=%E8%81%B7%E4%BA%BA#google_vignette

※ 伝統工芸の危機
       に、触れたサイトです。
       クリックをお願いします。m(__)m
  
https://twitter.com/bstbs6/status/1804469411325292736?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Escreen-name%3Abstbs_konosaki%7Ctwcon%5Es1
  

    今日のテレビ番組
よーいドン、で、紹介された
仏師の
仏師 宮本我休さんの、
     技術と思いと頑張りに、感激しました。
仏師 宮本我休さんのHP です。

https://gakyu.jp/

宮本我休さんは、
      学生時代に服飾を学び、
   卒業後京都の仏像彫刻工房にて
    仏像の彩色を手掛けたことを
       きっかけに
仏像彫刻の世界に入られ、
9年間の修行の後、
平成27年4月独立。
    京都・西山に工房を構え
    「宮本工藝」を設立し、
    日々仏像・仏具、 その他
木彫刻全般の研究、制作に励むまれ、
     学んだ服飾技術を活かし、
   リアリティのある衣文表現を得意とする。
    (京もの認定工芸士認定番号第128号)
        凄い仏師さんであることに
       感激そして感激しました。

         世の中に、自分の夢を大事に
           技を、一生懸命に、磨かれて、
           世に、尽くされて、いる。

         感激、そして、感動、そして、
           人生勉強に成りました。

          このブログ夢想花、でも、
         感激、感謝、感謝で、
           このブログ夢想花でも
            足跡を、記させて、下さい。m(__)m



※ このブログで、
仏様、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9a57098fca4215c228087d415d0d367aadfbb94b&search=%E4%BB%8F#google_vignette  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ