日は、午後。
     ポカポカ陽気!なので、
       たどたどしい足取りで、
         ウォーキング
        スマホ計測で、
       1時間25分、8511歩、5,79km
             しました。
          暑く、しっかり汗をかきました。


途中、
近くのスーパーの工事状況を見、
近所の高齢女性との会話、
かつての、
スクール・ガード(SG)仲間の女性が、
     小学生下校時SGの帰途でお
        ご挨拶、
いつものワンちゃん、とのご挨拶、
ただ、
いつものニャンちゃんは、姿を
    見せませんでした。
      元気に、やってるのかな?!


        何かと、会話したり、自問自答したりして
          脚はえらいけど、気分高揚!

           それなりに、帰宅して、
            テレビを見たら、辛いニュースが
                報道されています。
        ウォーキングの際でも、見聞きした、   
人の世と、生き物たちの生き様、
    どうか、どうか、
  平和安寧の世! が、続き・営まれますよう、

     希い、願う、午後でした。m(__)m




※ このブログで、
ウォーキング時の事、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m
   、
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=47da6327fe91ef0d8383452dac78aa04b5a8a499&search=%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0          

昨日は、温暖な気候の下、
    地元の老人会の
      桜を愛でる
     お花見会でした。


      私も参加し、
     お話しをし、
       ご馳走も呼ばれました。

参加者の皆さんとお話しをする中で、
長く、スクールガードをされて来た男性の
        訃報や、
別の男性の奥さんの訃報、
一人暮らしの方の怪我、
    等々の、お話しがありました。

     年を取ると、辛い、話題が多く成ります。
       だけど、仲間と、手を結んで
         励まし合い、
          頑張っていこう!
            と思えた、お花見会でした。


だけど、

世界には、そして、日本にも、
     人間のあり得べき、人生を、
       全う出来ない人が、
  権力者の“驕り”や、
   “勘違い”人間の行為で、奪われたりもしています。


       人間が、当たり前の人生行路を
         歩める世界・日本・社会の
           在り方を強く願って、

          昨日の、老人会のお花見会、を経て
     一層、強く、願い・求めたい、一老の私です。m(__)m


   
※ このブログで、子どもの頃からの、
平和への思い、に触れた号です。
      クリックを、お願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1e653f00d17fe3eb58d5caa579d95221f038072c&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84
  

少し日光が射すけれど、
    生ぬるいような午後、
    足腰の鍛錬をする為に、
     スマホを、ズボンのポケットに入れて
       ウォーキングしました。


途中、公園で遊んでいた、
女子小学4年生とお話しする機会が出来て。
    ほんの少し、会話しました。


驚いた事に、
  その小学生の、言葉遣いが、
     凄く、丁寧、なのです。


   丁寧に私に話しかけて下さって、
     恐縮しながら、会話しましたkao_01


     私の小学生時代と、エライ違いです。

     私は、小額年生だったか、
      担任の先生の話を、
        しっかり聞かずに、
         他の事に、気を取られていたのです。
        すると、担任の先生は。
         両手を叩いて
          ●●さん、しっかり話を、聴きなさい!
           と叱責して、
            涙をポロリと落とされたのです。
          その先生は、卒業後もお付き合いがあって、
            人生相談にも乗ってもらったし
             やんちゃくれの私を、
               熱く指導して、下さいました。

礼儀知らずの私に比べて、
礼儀正しい、今日の小学生の言葉遣い・・・


        学校の教育の故、なのか、
        家庭教育の故、なのか、、
          分かりませんが、
         スクール・ガードをしている妻によると、
          今の子どもは、多くは、
           言葉遣いが、丁寧だと言う事です。

以前にも、最近の子どもの、丁寧な言葉遣い、を書きましたが、
          ひと昔前にあった、
           “ツッパリ学生”と言う時代から、
         時代が変わった、という事でしょうか?!
          いつまでも、昔から
            脱皮できない一老、です。(^o^)




※  このブログで、
言葉づかい、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=84ad56f3fd9234f3b50f87f4351b2c71ba2591e9&search=%E8%A8%80%E8%91%89%E9%81%A3%E3%81%84  

テレビは、北京五輪報道が大、ですが、
      この記事にも、注目しました。



未来は創れるNPO法人
   カタリバのHP です。

https://www.katariba.or.jp/spirit/index_brand.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=brand

★ 息子が不登校になり1年半が経ちましたが、
    地域にフリースクールや通える場所はありません」
★ 不登校の子どもの面倒を見なくてはで、
       仕事が続けられません」
    と言うような相談が
       カタリバに寄せられることが、
        コロナ禍以降、そんな相談が、
          増えた、という事です。


☆ 義務教育の長期欠席者が、
       約29万人という現状
☆ 持病で学校にいけない子
☆ 新型コロナウィルス感染回避の為に学校を休む子
☆ 経済的理由で、通えない子
       などを含めると、
2020年度は、
全体で、28万7747人、29万人近い子が、
     学校を長期欠席、してると、いう事です。


総務省のデータでは、
今、小中学校の生徒は、936万人
  全体の約3%の子が、長期欠席している事態に
         なっています。
   保健室には、どうにか通える子
   朝のホームルームに行けず、
     遅刻しながら通学している子、など、
      厳しい状況が、
       記されています。

    まずは、私たちが認識する事、
     私もショックを受けて いるのですが、
    現状を少しでも知って、
    日本の状況が改善の方向に向かうためにも、
       アップさせて下さい。m(__)m

      
      
※ このブログで、
子ども、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a134a31cb69c7d39794b180194955f271506096b&search=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82


  

今朝も、ピンチヒッターで、
小学生登校時、
   交差点での、
    スクールガードをし、
     交差点の安全な渡りの
       お手伝いをしました。

帰宅して、テレビを見たら、
政界人の、税金への、“謙虚な視点”の欠如、
政界人の、無神経な、言葉の“乱発”・・・


圧倒的大多数の庶民の方の、
     “謙虚”な努力に対して、
     一部“謙虚さを欠いた行動”による悲劇・・・


   今の日本が、子どもたちの将来を
     ガードする、日本足り得ているか・・・?!


      地球温暖化による悲劇を含め、
       子どもたちの未来を、ガードする
          日本足り得ているか・・・?!


         自分自身も、ともすれば
           抜けがちに成りますが、  
             反省しつつ、
         これからの日本の未来・・・
          子どもたちをガードする、
         日本足り得ているか・・・?!

     抽象的な物言いですが、
       子どもたちの未来をbガードする
        社会体制・国家施策を願う、
       詳しいことは、今号以後に、触れていきます。
        抽象的もの言いで、すみません。m(__)m



※ このブログで、
日本の未来、について
     今まで、思うことに、
       触れた号です。
        クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=5bb6ee4045fb694d601a93ed93040fd68889ff54&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ