昨日の、
関西テレビ番組、よーいドン!
で、
お笑いコンビの
ロザンお二人が、
京都市右京区に在る
東映撮影所を訪れて
撮影所の、ウラ話に触れる
問題提示に答える
場面が、
テレビ画面に、映っていました。
撮影所、と言えば、
私は、昭和30年代
中学生・高校生だった頃、
よく学校をサボって、
エキストラの、アルバイトに行きました。
※ このブログで
エキストラ、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f635c4c35d8223ed71af86d8674eca9753b9d4a5&search=%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9
懐かしいです。
働きづめの母親を、助けたい一心から、
私は、いろんなアルバイトをし、
この映画の、エキストラ・アルバイト
も、その一つです。
その時、
市川雷蔵さんや大川恵子さんや
中村錦之助さん達にも出会えたし、
撮影所の裏方さん達の
働く姿も、拝見出来て、勉強に成りました。
もう一度、若く成れるなら、
昭和30年代時代の
生意気盛りの若者に、還りたい、戻りたい、です。m(__)m
関西テレビ番組、よーいドン!
で、
お笑いコンビの
ロザンお二人が、
京都市右京区に在る
東映撮影所を訪れて
撮影所の、ウラ話に触れる
問題提示に答える
場面が、
テレビ画面に、映っていました。
撮影所、と言えば、
私は、昭和30年代
中学生・高校生だった頃、
よく学校をサボって、
エキストラの、アルバイトに行きました。
※ このブログで
エキストラ、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f635c4c35d8223ed71af86d8674eca9753b9d4a5&search=%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9
懐かしいです。
働きづめの母親を、助けたい一心から、
私は、いろんなアルバイトをし、
この映画の、エキストラ・アルバイト
も、その一つです。
その時、
市川雷蔵さんや大川恵子さんや
中村錦之助さん達にも出会えたし、
撮影所の裏方さん達の
働く姿も、拝見出来て、勉強に成りました。
もう一度、若く成れるなら、
昭和30年代時代の
生意気盛りの若者に、還りたい、戻りたい、です。m(__)m
夜が明けて、朝、
インターネットの使い方に
苦戦しました。
と、言いますのも、
定期的に、滋賀咲くブログさんから、
送られてくる
新パスワードが、
l(エル)なのか(いち)、なのか
分かり辛くて、
iPadで、なかなか、滋賀咲くブログさんに、
コミット出来ません
。
1時間ほどの悪戦苦闘の末に、
やっと、iPadも、滋賀咲くブログさんに
コミット出来ました。
昭和18年生まれで、
ネット音痴の私、
これからも、
ネット音痴なりに、、
殆ど文字ばかりの理屈っぽい
ブログ夢想花、お付き合いの程、
よろしくお願いします。m(__)m
昭和18年生まれ、と言えば、
微妙な年で、
もう少し早く生まれていれば、
あの戦争に駆り出されて、
79年の私の人生が、無かったかも知れません?!
。
また、
スマホやパソコンが当然の時期に
生まれていれば、
今問題に成っている、
スマホで、支配・服従の関係を
構築されている
闇バイト、の問題に、
苦しめられていたかも知れません。
京都市内で生まれ、
働き詰めの母親を助けたいために
新聞配達や、映画のエキストラ、
中央市場でのアルバイト、等、
皆、直接、人と関わって
良い事も、そうで無い事も
人々から、
人生・生き方を教えて戴きました。
今の、ネット社会で、
若い人や子ども達は、どう生きるか、
人生行路を歩んでいくか・・・?!
昭和18年生まれ、
面と向かい合った、
人との関係の中で、人生の歩み方を学べた私。
それに対して
スマホ等使いこなす、ネット社会、で
ネットの向こうの人と関わりで収入を得ようとする
人も、出て来るかも知れない?!
今の時代の若者、子ども達を
的外れかも知れませんが、
心配する、昭和18年生まれの老爺です。m(__)m、
※ このブログで、
人生行路、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e89aee4771b13450c5152188c958d41c14655f87&search=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%A1%8C%E8%B7%AF
インターネットの使い方に
苦戦しました。
と、言いますのも、
定期的に、滋賀咲くブログさんから、
送られてくる
新パスワードが、
l(エル)なのか(いち)、なのか
分かり辛くて、
iPadで、なかなか、滋賀咲くブログさんに、
コミット出来ません

1時間ほどの悪戦苦闘の末に、
やっと、iPadも、滋賀咲くブログさんに
コミット出来ました。
昭和18年生まれで、
ネット音痴の私、
これからも、
ネット音痴なりに、、
殆ど文字ばかりの理屈っぽい
ブログ夢想花、お付き合いの程、
よろしくお願いします。m(__)m
昭和18年生まれ、と言えば、
微妙な年で、
もう少し早く生まれていれば、
あの戦争に駆り出されて、
79年の私の人生が、無かったかも知れません?!

また、
スマホやパソコンが当然の時期に
生まれていれば、
今問題に成っている、
スマホで、支配・服従の関係を
構築されている
闇バイト、の問題に、
苦しめられていたかも知れません。
京都市内で生まれ、
働き詰めの母親を助けたいために
新聞配達や、映画のエキストラ、
中央市場でのアルバイト、等、
皆、直接、人と関わって
良い事も、そうで無い事も
人々から、
人生・生き方を教えて戴きました。
今の、ネット社会で、
若い人や子ども達は、どう生きるか、
人生行路を歩んでいくか・・・?!
昭和18年生まれ、
面と向かい合った、
人との関係の中で、人生の歩み方を学べた私。
それに対して
スマホ等使いこなす、ネット社会、で
ネットの向こうの人と関わりで収入を得ようとする
人も、出て来るかも知れない?!
今の時代の若者、子ども達を
的外れかも知れませんが、
心配する、昭和18年生まれの老爺です。m(__)m、
※ このブログで、
人生行路、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e89aee4771b13450c5152188c958d41c14655f87&search=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%A1%8C%E8%B7%AF
Posted by 夢想花 at
16:25
│Comments(0)
│戦後日本世相の変容│憲法・法律等│自然・宇宙・環境問題│名もなき孤老の訴え│青年と子どもたちに│生きる│世相の変容│歴史・世相断面史
今日は、甲子園球場で、
高校野球決勝戦が
行われました。
湖国滋賀県代表の
近江高校が、準決勝戦で
敗退したので、
私は、今日の決勝戦を
初めは、クールに
テレビ観戦をしていましたが、、
今日の決勝戦
仙台育英(宮城県代表)VS下関国際(山口県代表)戦を
高校野球決勝戦が
行われました。
湖国滋賀県代表の
近江高校が、準決勝戦で
敗退したので、
私は、今日の決勝戦を
初めは、クールに
テレビ観戦をしていましたが、、
今日の決勝戦
仙台育英(宮城県代表)VS下関国際(山口県代表)戦を
最初はクールにテレビ観戦していましたが、
今日の決勝戦、 両軍の戦いぶりを見て、
段々と私もエキサイト・・・
試合が終わった時には、
熱戦の試合模様に、
酔いしれてしまっていました。
試合結果は、
東北の仙台育英高校が、
春・夏の大会を通じて、
優勝旗を、東北に持ち帰る!
という快挙を成し遂げました。
それししても、高校野球の
素晴らしさ・・・!
敗れた下関国際高校チームも
敗れた下関国際高校チームも
この貴重な経験を
これからの人生に生かして欲しい。
テレビ観戦している私も、
貴重な経験をさせて頂きました。
有難うございます。m(__)m
※ なお、このブログで、
高校野球に、触れた号です。
クリックをお願いします。。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8ae08e068b566601f19c7d285f087830d73beed&search=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83
♪ しとしとビッちゃん しとビッちゃん
しとしとビッちゃん しと ビッちゃん ♪
真夜中、窓外では、雨が降っています。
ずっとずっと ずっと前、
俳優中村錦之助さん、
後の
萬屋錦之助さんが、
映画劇中、
子役の、大五郎を連れて歩く場面で、
流れた歌です。
映画大好き子どもだった私は、
京都の街の映画館に、
3本建て80円の映画館によく行って・・・
たまたま、町内会長を父親がしていたので、
家の前に、野球のグラウンドがあったので、
錦之助さんは、自分の率いる、趣味の野球チームの着替えを、
我が家でしてました。
それも子ども心なりに、嬉しかったし、
中学生・高校生の時、
よく学校をサボって、
太秦にあった、大映や東映の松竹の撮影所の。
エキストラのアルバイトに行きました。
そこの撮影現場で、
東千代之助さん、
大川恵子さん、
そして、
市川雷蔵さん、を、近目・遠目に見てました。
そこで、下積みの役者さんが、
陰で、殺陣(タテ〕の練習をされてる場面も、多く目撃しました。
エキストラに行って、アルバイト代を稼ぎ、
俳優さん達を、近目・遠目で見て、人生勉強・・・
近所のおばちゃん、おっちゃん達も、応援してくれてたし、l
アルバイト代金は、一部、親に・・・。
思い出がいっぱい、
人生勉強も出来た、
♪ しとしとビッちゃん、しとビッちゃん 大五郎 ♪ の
思い出が、蘇る
深夜の
しとしとビッちゃん、しとビッちゃんの、雨模様です。m(_ _)m
※ なお、このブログで
エキストラに纏わる話を書いた号です。
少し、エキストラに無関係号も入ってますが、
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9d9359f8693ecd05012f8599e60d9dd935e7950d&search=%E3%82%A8%E3%82%AD
しとしとビッちゃん しと ビッちゃん ♪
真夜中、窓外では、雨が降っています。
ずっとずっと ずっと前、
俳優中村錦之助さん、
後の
萬屋錦之助さんが、
映画劇中、
子役の、大五郎を連れて歩く場面で、
流れた歌です。
映画大好き子どもだった私は、
京都の街の映画館に、
3本建て80円の映画館によく行って・・・
たまたま、町内会長を父親がしていたので、
家の前に、野球のグラウンドがあったので、
錦之助さんは、自分の率いる、趣味の野球チームの着替えを、
我が家でしてました。
それも子ども心なりに、嬉しかったし、
中学生・高校生の時、
よく学校をサボって、
太秦にあった、大映や東映の松竹の撮影所の。
エキストラのアルバイトに行きました。
そこの撮影現場で、
東千代之助さん、
大川恵子さん、
そして、
市川雷蔵さん、を、近目・遠目に見てました。
そこで、下積みの役者さんが、
陰で、殺陣(タテ〕の練習をされてる場面も、多く目撃しました。
エキストラに行って、アルバイト代を稼ぎ、
俳優さん達を、近目・遠目で見て、人生勉強・・・
近所のおばちゃん、おっちゃん達も、応援してくれてたし、l
アルバイト代金は、一部、親に・・・。
思い出がいっぱい、
人生勉強も出来た、
♪ しとしとビッちゃん、しとビッちゃん 大五郎 ♪ の
思い出が、蘇る
深夜の
しとしとビッちゃん、しとビッちゃんの、雨模様です。m(_ _)m
※ なお、このブログで
エキストラに纏わる話を書いた号です。
少し、エキストラに無関係号も入ってますが、
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9d9359f8693ecd05012f8599e60d9dd935e7950d&search=%E3%82%A8%E3%82%AD
実は、このブログを、趣味人俱楽部というサイトに
投稿しているのですが、
1月14号も、趣味人俱楽部に投稿しました。
1月14日号では、
趣味人俱楽部のある会員さんから
野生のキツネにも困っている、
とのコメントを頂きました。
私の意識が狭く、急遽、
ネット検索をして、
このサイトに着きました。
害獣対策研究会、COM です。
http://bungalow8sydney.com/kitune02.html
この中で
住宅地のキツネ対策について
最近、住宅地でキツネを見かけるとの情報が寄せられています。
キツネはエキノコックス症の感染源でもありますが、「鳥獣保護管理法」により野生動物として保護の対象となっているため、原則として駆除をすることはできません。
農業地域において農業被害防止対策を理由としてわな猟免許を取得した農業従事者が駆除を行っている場合がありますが、住宅地においては第1の方策として、キツネが寄りついている原因の除去やキツネを寄せ付けない対策が必要です。(寄り付く原因は食べ物を求めてくることがほとんどです。)
〇 砂川市内における市街地でのキツネの多数出没場所(平成30年度)PDFファイル(653KB)
キツネを住宅地に寄せ付けないための対策
・エサとなる残飯や生ごみ、犬や猫のエサを外に放置しない。
・生ごみが散乱しないよう、ごみステーションの管理を徹底する。
・餌付けは絶対にしない。
・キツネに対して大きな音を立てて追い払う。
・木酢液などキツネが嫌がるものをまく。
(注)住宅地において予防対策を行ってもキツネによる被害がある場合はご連絡ください。
エキノコックス症について
エキノコックス症は、エキノコックスという名前の寄生虫が主に肝臓に寄生しておこる病気です。
寄生虫は主にキツネと野ネズミに寄生していますが、自然界では野ネズミをキツネが捕食するという関係があることから根絶は困難です。また、犬もキツネと同様に感染した野ネズミを食べることで感染する場合があります。人間にはエキノコックスの卵が口から入ることにより感染する場合があります。
エキノコックスが寄生したキツネや糞に直接触ったり、糞に汚染された山菜や沢水を口にしたりすると感染の危険があります。
エキノコックス症感染の検査についてはふれあいセンターで行っております。(電話 0125-52-2000)
エキノコックス症感染予防・対策
・手洗いの励行
・キツネには触らない、近寄らない。
・キツネの糞には直接触らない。(処分する際は、シャベルなどで扱い、30cm程の穴を掘って埋めるなどの処理方法があります。)
・野菜や山菜は加熱またはよく水洗いをする。
エキノコックスに関する情報
・エキノコックス症媒介動物疫学調査結果このリンクは別ウィンドウで開きます(エキノコックスの保有率)
リンク先:北海道庁 食品・生活衛生行政概要(第9 エキノコックス症媒介動物関係)
・エキノコックスの感染情報このリンクは別ウィンドウで開きます
リンク先:北海道感染症情報センター(トップページ→サイトマップ→四類感染症 エキノコックス症)
じっくりと読んで、
キツネへの対策を、勉強したい、と思います。m(__)m
投稿しているのですが、
1月14号も、趣味人俱楽部に投稿しました。
1月14日号では、
趣味人俱楽部のある会員さんから
野生のキツネにも困っている、
とのコメントを頂きました。
私の意識が狭く、急遽、
ネット検索をして、
このサイトに着きました。
害獣対策研究会、COM です。
http://bungalow8sydney.com/kitune02.html
この中で
住宅地のキツネ対策について
最近、住宅地でキツネを見かけるとの情報が寄せられています。
キツネはエキノコックス症の感染源でもありますが、「鳥獣保護管理法」により野生動物として保護の対象となっているため、原則として駆除をすることはできません。
農業地域において農業被害防止対策を理由としてわな猟免許を取得した農業従事者が駆除を行っている場合がありますが、住宅地においては第1の方策として、キツネが寄りついている原因の除去やキツネを寄せ付けない対策が必要です。(寄り付く原因は食べ物を求めてくることがほとんどです。)
〇 砂川市内における市街地でのキツネの多数出没場所(平成30年度)PDFファイル(653KB)
キツネを住宅地に寄せ付けないための対策
・エサとなる残飯や生ごみ、犬や猫のエサを外に放置しない。
・生ごみが散乱しないよう、ごみステーションの管理を徹底する。
・餌付けは絶対にしない。
・キツネに対して大きな音を立てて追い払う。
・木酢液などキツネが嫌がるものをまく。
(注)住宅地において予防対策を行ってもキツネによる被害がある場合はご連絡ください。
エキノコックス症について
エキノコックス症は、エキノコックスという名前の寄生虫が主に肝臓に寄生しておこる病気です。
寄生虫は主にキツネと野ネズミに寄生していますが、自然界では野ネズミをキツネが捕食するという関係があることから根絶は困難です。また、犬もキツネと同様に感染した野ネズミを食べることで感染する場合があります。人間にはエキノコックスの卵が口から入ることにより感染する場合があります。
エキノコックスが寄生したキツネや糞に直接触ったり、糞に汚染された山菜や沢水を口にしたりすると感染の危険があります。
エキノコックス症感染の検査についてはふれあいセンターで行っております。(電話 0125-52-2000)
エキノコックス症感染予防・対策
・手洗いの励行
・キツネには触らない、近寄らない。
・キツネの糞には直接触らない。(処分する際は、シャベルなどで扱い、30cm程の穴を掘って埋めるなどの処理方法があります。)
・野菜や山菜は加熱またはよく水洗いをする。
エキノコックスに関する情報
・エキノコックス症媒介動物疫学調査結果このリンクは別ウィンドウで開きます(エキノコックスの保有率)
リンク先:北海道庁 食品・生活衛生行政概要(第9 エキノコックス症媒介動物関係)
・エキノコックスの感染情報このリンクは別ウィンドウで開きます
リンク先:北海道感染症情報センター(トップページ→サイトマップ→四類感染症 エキノコックス症)
じっくりと読んで、
キツネへの対策を、勉強したい、と思います。m(__)m