今日は、一日、快晴で、
ウォーキングを379歩
と気楽な事を言える日本・・・
それに対して
同じアジアの国で
ミャンマーの軍事独裁支配隊が、
民主化を求める
市民の抗議デモに、銃を発砲し、
市民を殺害し、逮捕する、
陰惨な、辛いニュースが
連日、報じられています。
それについての
NHKニュース です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210313/k10012914001000.html
軍事独裁支配隊は、
治安部隊と自称し、
実際は、反治安行動・・・
デモ参加者への発砲をして、
参加者を不法に逮捕しています。
日本の政府に求めたい事は、
諸外国政府と連携して
国際連合にも働きかけて、
一刻も速く、
ミャンマー(自称)治安部隊に、
、 不法行為を止めるよう、
働きかけて欲しい・・・!
と、思います。
報道によると、
警察官や軍人の中にも、
デモ隊への発砲と
不当逮捕に反対する
動きがある、との事です。
私は、昭和37年に高卒後に
7年間、拝命した警察官時代に、
警察学校の教官や上司に
昭和29年6月8日制定の
警察法を、徹底的に、叩き込まれました。
その規定は、第1条に、
個人権利と自由を保護し、
公共の安全と秩序を維持するため、
民主的理念を基調とする
警察の管理と運営を保証し、
且つ、能率的にその任務を遂行するに足る
警察の組織を定めること。
と、あります。
ミャンマーの国内法の規定は、
私は、不明にして存じませんが、
本来、治安任務に当たる、
治安部隊はどうあるべきなのか?!
現在のミャンマー治安部隊と称するが
部隊は、疑念に満ちた行動をしている!
日本の政府も、
国際連合と連携して、
ミャンマー治安部隊の不法行為を
防ぐ為に、喫緊の取り組みをして欲しい!
強く願い、要望するものです。m(__)m&(>_<)
※ このブログで、
ミャンマー、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d5c52298da4abf7a0086edc48622b09f6588fb5f&search=%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC
ウォーキングを379歩
と気楽な事を言える日本・・・
それに対して
同じアジアの国で
ミャンマーの軍事独裁支配隊が、
民主化を求める
市民の抗議デモに、銃を発砲し、
市民を殺害し、逮捕する、
陰惨な、辛いニュースが
連日、報じられています。
それについての
NHKニュース です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210313/k10012914001000.html
軍事独裁支配隊は、
治安部隊と自称し、
実際は、反治安行動・・・
デモ参加者への発砲をして、
参加者を不法に逮捕しています。
日本の政府に求めたい事は、
諸外国政府と連携して
国際連合にも働きかけて、
一刻も速く、
ミャンマー(自称)治安部隊に、
、 不法行為を止めるよう、
働きかけて欲しい・・・!
と、思います。
報道によると、
警察官や軍人の中にも、
デモ隊への発砲と
不当逮捕に反対する
動きがある、との事です。
私は、昭和37年に高卒後に
7年間、拝命した警察官時代に、
警察学校の教官や上司に
昭和29年6月8日制定の
警察法を、徹底的に、叩き込まれました。
その規定は、第1条に、
個人権利と自由を保護し、
公共の安全と秩序を維持するため、
民主的理念を基調とする
警察の管理と運営を保証し、
且つ、能率的にその任務を遂行するに足る
警察の組織を定めること。
と、あります。
ミャンマーの国内法の規定は、
私は、不明にして存じませんが、
本来、治安任務に当たる、
治安部隊はどうあるべきなのか?!
現在のミャンマー治安部隊と称するが
部隊は、疑念に満ちた行動をしている!
日本の政府も、
国際連合と連携して、
ミャンマー治安部隊の不法行為を
防ぐ為に、喫緊の取り組みをして欲しい!
強く願い、要望するものです。m(__)m&(>_<)
※ このブログで、
ミャンマー、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d5c52298da4abf7a0086edc48622b09f6588fb5f&search=%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC
テレビ見てて、いつもながら凄いなぁ! と思うのが、池上彰さん。
そして、昨夜、改めて、凄い! と再認識、NHK「クローズ・アップ現代」出演の
ミャンマーの政治家アウンサン・スー・チーさんでした。
は、ことがらが重厚過ぎるので、今回は、私の周りの話題にさせて頂きます。
昨日、
「音ド♪端」の仲間と
町内老人グランドゴルフクラブ合同大会。
朝から、びわ湖のすぐ傍の会社の保養所のグランドゴルフ会場、
この保養所も、近く閉鎖されると聞いています。
曇り空、ほどよい気温、桜がびわ湖を背景に美しい!
2ゲーム36ホール、ハンディを付けた大会。
私は、久し振りのグランドゴルフ。
なにか、賞をゲットしてしまうガメツイ夢想花(^_-)
昨日も、ホール・イン・ワン賞をゲット、
ゴミ袋を貰って、一緒に参加した奥さんもご満悦デシタ(^^;)。
昼も、食事をみんなでワイワイ、
アルコールは抜きでしたが、
最後は、桜の樹の下で記念写真をパチリ
カラオケ
はありませんでしたが、
楽しい半日を過ごしました。
この保養所が閉鎖されるのは、残念ですが、
これも、時の流れ???!
それにしても、コースから見る
びわ湖の眺望は素晴らしい!
そこで、私の下手な講釈より、
♪びわ湖周航の歌♪ についての、
高島市のHPの1頁を御覧下さい。
http://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1134976319645&SiteID=0000000000000
そして、昨夜、改めて、凄い! と再認識、NHK「クローズ・アップ現代」出演の
ミャンマーの政治家アウンサン・スー・チーさんでした。
は、ことがらが重厚過ぎるので、今回は、私の周りの話題にさせて頂きます。
昨日、
「音ド♪端」の仲間と
町内老人グランドゴルフクラブ合同大会。
朝から、びわ湖のすぐ傍の会社の保養所のグランドゴルフ会場、
この保養所も、近く閉鎖されると聞いています。
曇り空、ほどよい気温、桜がびわ湖を背景に美しい!
2ゲーム36ホール、ハンディを付けた大会。
私は、久し振りのグランドゴルフ。
なにか、賞をゲットしてしまうガメツイ夢想花(^_-)
昨日も、ホール・イン・ワン賞をゲット、
ゴミ袋を貰って、一緒に参加した奥さんもご満悦デシタ(^^;)。
昼も、食事をみんなでワイワイ、
アルコールは抜きでしたが、
最後は、桜の樹の下で記念写真をパチリ

カラオケ

楽しい半日を過ごしました。
この保養所が閉鎖されるのは、残念ですが、
これも、時の流れ???!
それにしても、コースから見る
びわ湖の眺望は素晴らしい!
そこで、私の下手な講釈より、
♪びわ湖周航の歌♪ についての、
高島市のHPの1頁を御覧下さい。
http://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1134976319645&SiteID=0000000000000
日本のこれからを考える上で、ホント、良い言葉に出会いました。
アウンサンスーチーさんは、ビルマの政治家。
長く、ミャンマーの非暴力民主化運動の指導者として軍事政権と闘い、
1991年にノーベル平和賞を受賞されました。
その彼女の言葉です。
アウンサンスーチーさん、
珠玉の言葉!
人間だから衝突することもある。
それを解決する手段は、
銃で殺しあうのではなく対話です。
必ず協調点はあります。
絶えず相手の気持ちをわかろうとすること。
自分が希望や恐れを抱いているのであれば、
相手も希望と恐れを持っていることを、
共感を持って理解することからはじめましょう。
【不遜ながら・・・】
夢想花の考え方と、ピッタンシカンカンです。
私も、若い頃は、よく衝突してましたが、(今も?笑)
定年退職後は、組織に守られることもなく、
平で終わった身、天下り先もなく、
必死で探した職場で、イヤな目に遭い、
口惜しい思いをしたことも再三再四
!
現役の時は、組織に守られて、
ゴーマンだった私の鼻も、何度もへし折られ、
人間、随分、丸くなったと自負
!
今思っていることは、
人間誰でも、よい面もあれば、イマイチ面もある。
人間一人の体験なんて、知れてる!
多くの人から学ばな、損そん!
だから、まず、相手の人のよい面を認めて、
そこから、学んでいこう!
イマイチと思えることも、見方を変えれば、
とんでもなく素晴らしいことかも知れず、
学んで、学んで、真似んで・・・
が、今の心境です。
日本の為政者も、くれぐれも
近隣諸国と、上手くやるには、
軍事力ではなく、
外交努力、人間の繋がり、経済・技術・文化交流・相互理解・・・
では、ないでしょうか?!!
アウンサンスーチーさんは、ビルマの政治家。
長く、ミャンマーの非暴力民主化運動の指導者として軍事政権と闘い、
1991年にノーベル平和賞を受賞されました。
その彼女の言葉です。
アウンサンスーチーさん、
珠玉の言葉!
人間だから衝突することもある。
それを解決する手段は、
銃で殺しあうのではなく対話です。
必ず協調点はあります。
絶えず相手の気持ちをわかろうとすること。
自分が希望や恐れを抱いているのであれば、
相手も希望と恐れを持っていることを、
共感を持って理解することからはじめましょう。
【不遜ながら・・・】
夢想花の考え方と、ピッタンシカンカンです。
私も、若い頃は、よく衝突してましたが、(今も?笑)
定年退職後は、組織に守られることもなく、
平で終わった身、天下り先もなく、
必死で探した職場で、イヤな目に遭い、
口惜しい思いをしたことも再三再四

現役の時は、組織に守られて、
ゴーマンだった私の鼻も、何度もへし折られ、
人間、随分、丸くなったと自負

今思っていることは、
人間誰でも、よい面もあれば、イマイチ面もある。
人間一人の体験なんて、知れてる!
多くの人から学ばな、損そん!
だから、まず、相手の人のよい面を認めて、
そこから、学んでいこう!
イマイチと思えることも、見方を変えれば、
とんでもなく素晴らしいことかも知れず、
学んで、学んで、真似んで・・・
が、今の心境です。
日本の為政者も、くれぐれも
近隣諸国と、上手くやるには、
軍事力ではなく、
外交努力、人間の繋がり、経済・技術・文化交流・相互理解・・・
では、ないでしょうか?!!
イスラエル軍によるガザ爆撃、「即時停戦」を求める署名依頼のメールが届きましたので、ご紹介し、署名をお願いします。
ガザ地区即時停戦を世界の指導者に呼びかける国際署名
From:どすのメッキー
Date:Wed, 31 Dec 2008 08:52
ガザ地区停戦を呼びかける国際署名について、署名文の仮訳を加えた紹介文を作成しました。
自体は緊急ですので、是非署名にご協力くださるとともに、知人にご紹介くださいますようお願いします。(以下転送、転載大歓迎)
ガザ地区へのイスラエル軍の攻撃で既に370人を超える市民が犠牲になり、更に地上軍の侵攻も計画されています。しかし、欧米各国の首脳は、イスラエルの攻撃を過剰反応としながらも、今回の問題の責任は、第一義的には最初にロケット弾攻撃を行ったハマスにあるとし、積極的な介入を行っておらず、国連安保理も方向性を集約できない状態です。
仮にハマスに責任を求めるとしても、370人以上の人が犠牲になっており、寒さの中、更に尊い人命が失われようとしている状態で、緊急対策も行わないで責任論に終始していることは許されません。
インターネットで活動を続けるAVAAZが、即時停戦を求める緊急署名を開始しました。↓ ↓ 署名サイト ↓ ↓
http://www.avaaz.org/en/gaza_time_for_peace/?cl=161793181&v=2606
目標25万人で、日本時間31日の8時40分現在やっと12万名に到達したところです。英語サイトですが、署名はとても簡単です。是非ご協力下さい!
*署名方法*
「1.Sign the petition」の下の欄、「First time here? Please fill out
the form below.」でName(名前、ローマ字)、Email(メールアドレス)を入力し、Country(国)でJapan(日本)を選択して「SEND」ボタンをクリックするだけで完了します。Cell/Mobile(携帯電話番号)、Postcode(郵便番号)は省略しても大丈夫です。
**********************************************
【GAZA: STOP THE BLOODSHED, TIME FOR PEACE】
ガザ:流血を止め、平和の調停を
http://www.avaaz.org/en/gaza_time_for_peace/?cl=161793181&v=2606
南イスラエルで、既に370人を超える市民が殺され、今も砲弾が浴びせられ続けています。パレスチナ紛争で繰り返される暴力の連鎖を終わらせるよう、世界の指導者に要求すべき時です。
ガザ地区での即時停戦、そして2009年イスラエルとパレスチナの間に平和が構築されることを求める、以下の請願に署名をお願いします。
(以下請願文)
国連安全保障理事会、ヨーロッパ連合、アラブ連盟、およびアメリカ合衆国に対する請願:
ガザ地区における包括的な停戦を実現し、双方の民間人を護り、人道的な危機がこれ以上深刻にならないよう直ちに行動するよう要求します。活発な国際的行動と監視があれば、流血は止まり、ガザの通行が平和に再開され、2009年包
括的な平和への真の取組がつくられるでしょう。
(仮訳 どすのメッキー 31/12/2008)
**************************************
署名サイトを運営しているAvaaz.orgは、国際市民団体 Res Publica と、インターネットでの市民運動の先駆者である米国の Moveon.org により共同設立されたネット運動体で、世界の様々な団体と連携して、英語等ヨーロッパ系言語のほか、日本語、中国語、ウルドゥー語、トルコ語、ネパール語、ダリー語(イラク)等、数多くの言語で、政治を市民の手に取り戻す呼びかけを行っています。
Moveon は、911直後から日本でも紹介されていますので、思い出される方も多いのではないでしょうか。
画面右上の「日本語」タグをクリックすると食糧危機に対する行動や、ミャンマーのデモ隊を支援する呼びかけなどが日本語で紹介されていますが、ガザの件は邦訳がまだ見つかりませんでした。いずれアップされると思いますが、事が緊急ですので、今は英語サイトから署名をお願いします。
どすのメッキー拝
ガザ地区即時停戦を世界の指導者に呼びかける国際署名
From:どすのメッキー
Date:Wed, 31 Dec 2008 08:52
ガザ地区停戦を呼びかける国際署名について、署名文の仮訳を加えた紹介文を作成しました。
自体は緊急ですので、是非署名にご協力くださるとともに、知人にご紹介くださいますようお願いします。(以下転送、転載大歓迎)
ガザ地区へのイスラエル軍の攻撃で既に370人を超える市民が犠牲になり、更に地上軍の侵攻も計画されています。しかし、欧米各国の首脳は、イスラエルの攻撃を過剰反応としながらも、今回の問題の責任は、第一義的には最初にロケット弾攻撃を行ったハマスにあるとし、積極的な介入を行っておらず、国連安保理も方向性を集約できない状態です。
仮にハマスに責任を求めるとしても、370人以上の人が犠牲になっており、寒さの中、更に尊い人命が失われようとしている状態で、緊急対策も行わないで責任論に終始していることは許されません。
インターネットで活動を続けるAVAAZが、即時停戦を求める緊急署名を開始しました。↓ ↓ 署名サイト ↓ ↓
http://www.avaaz.org/en/gaza_time_for_peace/?cl=161793181&v=2606
目標25万人で、日本時間31日の8時40分現在やっと12万名に到達したところです。英語サイトですが、署名はとても簡単です。是非ご協力下さい!
*署名方法*
「1.Sign the petition」の下の欄、「First time here? Please fill out
the form below.」でName(名前、ローマ字)、Email(メールアドレス)を入力し、Country(国)でJapan(日本)を選択して「SEND」ボタンをクリックするだけで完了します。Cell/Mobile(携帯電話番号)、Postcode(郵便番号)は省略しても大丈夫です。
**********************************************
【GAZA: STOP THE BLOODSHED, TIME FOR PEACE】
ガザ:流血を止め、平和の調停を
http://www.avaaz.org/en/gaza_time_for_peace/?cl=161793181&v=2606
南イスラエルで、既に370人を超える市民が殺され、今も砲弾が浴びせられ続けています。パレスチナ紛争で繰り返される暴力の連鎖を終わらせるよう、世界の指導者に要求すべき時です。
ガザ地区での即時停戦、そして2009年イスラエルとパレスチナの間に平和が構築されることを求める、以下の請願に署名をお願いします。
(以下請願文)
国連安全保障理事会、ヨーロッパ連合、アラブ連盟、およびアメリカ合衆国に対する請願:
ガザ地区における包括的な停戦を実現し、双方の民間人を護り、人道的な危機がこれ以上深刻にならないよう直ちに行動するよう要求します。活発な国際的行動と監視があれば、流血は止まり、ガザの通行が平和に再開され、2009年包
括的な平和への真の取組がつくられるでしょう。
(仮訳 どすのメッキー 31/12/2008)
**************************************
署名サイトを運営しているAvaaz.orgは、国際市民団体 Res Publica と、インターネットでの市民運動の先駆者である米国の Moveon.org により共同設立されたネット運動体で、世界の様々な団体と連携して、英語等ヨーロッパ系言語のほか、日本語、中国語、ウルドゥー語、トルコ語、ネパール語、ダリー語(イラク)等、数多くの言語で、政治を市民の手に取り戻す呼びかけを行っています。
Moveon は、911直後から日本でも紹介されていますので、思い出される方も多いのではないでしょうか。
画面右上の「日本語」タグをクリックすると食糧危機に対する行動や、ミャンマーのデモ隊を支援する呼びかけなどが日本語で紹介されていますが、ガザの件は邦訳がまだ見つかりませんでした。いずれアップされると思いますが、事が緊急ですので、今は英語サイトから署名をお願いします。
どすのメッキー拝
それにしても
すごい スゴイ 凄い!
最近、ほんの少しですが、平日の朝の小学生の登校の際の、交差点での安全のための活動のお手伝いをしています。その交差点には、ご高齢のおじさんがずっと活動されていて、おじさんに聞きますと、「24年間、自治会のことで、1日だけ休んだ以外は、平日の朝は毎日立っている」とのことでした。おじさんは言います。「休んだ翌日に、子どもから、きのう来いひんやったやろう、と言われた」、と。 「わ~、すごい。とても真似できひんワ! 24年前の子どもが、挨拶しますやろ」と私。「さぁ、どうやろう」とおじさん。いつも「ああ、きょうも立ったはるなぁ」と遠目に見ていましたが、まさか、24年とは、しかもたった1日しか休んだことがないやなんて・・・、と絶句しました。
青信号で、子どもたちが渡り、「おはようさん」と声をかけますと、照れくさそうに挨拶する子、そうでない子、さまざまです。
それにしても、おじさんはすごい。スゴイ! 凄い! 私は、と言うと、仕事の合間しかできないとかその他言い訳尽くしの、俗っぽい理由がさまざま頭の中を駆け巡る、凡俗・凡庸な私ですが、それは置いといて、地域社会には、他にも朝・放課後と「スクール・ガード」をしておられる多くの高齢者の方がおられます。私の妻も、3年ほど「スクール・ガード」をしています。自身の生き甲斐もあるけれど、子どもたちへの愛情が、凄いのでしょうね。慈悲の化身・・・言葉を尽くしても表現し切れないので、きょうは、この辺で筆を置きます。
実はブログに書こうかどうか悩んだのですが、目立たないところで貢献されている方を知っていただきたく、だけど大きな喧噪が起こるとご迷惑をかけますので、どうか、静かに、淡々と、ボランティア活動に専念できる環境維持のため、見守っていただきますようお願いします。
【お詫びとお断り】 おとといときのうのブログで、木村拓哉さん主演のドラマの番組名を「チェンジ」とか「Change」と表記しましたが、正しくは「CHANGE」でした。お詫びして、訂正します。
・・・ト言ウヨウナコトヲ、テレビ局気取リデ言ウヨウデ、少し妙な気持ちです。妙だけれど、「お詫び」の気持ちは、本当です。
※ 日本の小さな町で人々の日常の平穏な生活が刻まれていく一方、国内では、人々の目が届かない地域社会のエアー・ポケットのような地点で陰惨な事件や事故が起こり、世界では、ミャンマーに続いて、中国でも自然大災害が起こっています。事件や事故や災害は、「まさか」と思うような瞬間と場所で起こっています。有事にどう備え、日常の生活をどう守り、取り戻していくか・・・ 有事の予防予測・有事即応・危機管理の体制・・・国の施策もそうですが、私たちのつくっている地域社会のあり方(連帯・協力・助け合い体制)も、「まさかの時」に対応できるものになっているでしょうか?
すごい スゴイ 凄い!
最近、ほんの少しですが、平日の朝の小学生の登校の際の、交差点での安全のための活動のお手伝いをしています。その交差点には、ご高齢のおじさんがずっと活動されていて、おじさんに聞きますと、「24年間、自治会のことで、1日だけ休んだ以外は、平日の朝は毎日立っている」とのことでした。おじさんは言います。「休んだ翌日に、子どもから、きのう来いひんやったやろう、と言われた」、と。 「わ~、すごい。とても真似できひんワ! 24年前の子どもが、挨拶しますやろ」と私。「さぁ、どうやろう」とおじさん。いつも「ああ、きょうも立ったはるなぁ」と遠目に見ていましたが、まさか、24年とは、しかもたった1日しか休んだことがないやなんて・・・、と絶句しました。
青信号で、子どもたちが渡り、「おはようさん」と声をかけますと、照れくさそうに挨拶する子、そうでない子、さまざまです。
それにしても、おじさんはすごい。スゴイ! 凄い! 私は、と言うと、仕事の合間しかできないとかその他言い訳尽くしの、俗っぽい理由がさまざま頭の中を駆け巡る、凡俗・凡庸な私ですが、それは置いといて、地域社会には、他にも朝・放課後と「スクール・ガード」をしておられる多くの高齢者の方がおられます。私の妻も、3年ほど「スクール・ガード」をしています。自身の生き甲斐もあるけれど、子どもたちへの愛情が、凄いのでしょうね。慈悲の化身・・・言葉を尽くしても表現し切れないので、きょうは、この辺で筆を置きます。
実はブログに書こうかどうか悩んだのですが、目立たないところで貢献されている方を知っていただきたく、だけど大きな喧噪が起こるとご迷惑をかけますので、どうか、静かに、淡々と、ボランティア活動に専念できる環境維持のため、見守っていただきますようお願いします。
【お詫びとお断り】 おとといときのうのブログで、木村拓哉さん主演のドラマの番組名を「チェンジ」とか「Change」と表記しましたが、正しくは「CHANGE」でした。お詫びして、訂正します。
・・・ト言ウヨウナコトヲ、テレビ局気取リデ言ウヨウデ、少し妙な気持ちです。妙だけれど、「お詫び」の気持ちは、本当です。
※ 日本の小さな町で人々の日常の平穏な生活が刻まれていく一方、国内では、人々の目が届かない地域社会のエアー・ポケットのような地点で陰惨な事件や事故が起こり、世界では、ミャンマーに続いて、中国でも自然大災害が起こっています。事件や事故や災害は、「まさか」と思うような瞬間と場所で起こっています。有事にどう備え、日常の生活をどう守り、取り戻していくか・・・ 有事の予防予測・有事即応・危機管理の体制・・・国の施策もそうですが、私たちのつくっている地域社会のあり方(連帯・協力・助け合い体制)も、「まさかの時」に対応できるものになっているでしょうか?