パソコンのネットワーク機能が
   快復して、
  やっと、ブログ「夢想花、も 
   パソコンで、
    発信できるように成りました。

   そこで、あちこち検索して、
    私の敬愛する
さかなクンの動画
国会での証言
 です。
https://www.youtube.com/watch?v=hqaT3nmK5cs


   私は、海洋資源の代表格、
    魚・魚類を食する事が大好きで、
     妻が準備してくれる
    魚料理を美味しく戴き、
   健康維持をしていますkao_01
    有難う、魚くん!
   そして、海洋資源の魚類と漁業の重要さを
    真摯に、説明して下さる
     さかなクン、に感謝して、

      この動画を、じっくり見て
      勉強したいです。
       有難うございます。m(__)m 




※ このブログで、
漁業、について触れた号です。
   ご参考に成ればとアップします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f5d93152c60c91c91c764356d14cce3014b8fb9e&search=%E6%BC%81%E6%A5%AD
  

モーニングショーで、
国会の党首討論の様子が、報じられています。

菅首相は、昭和39年の東京オリンピックの思い出に触れて、
アスリートの、強い意志と可能性を、子どもごころに、
感じて、
今の子ども達にも、思い出を残して上げたい、趣旨の答弁をしました。

だけど、今は、コロナ禍・・・
私たちの日本列島には、
アスリート以外に、
農林漁業に、その他、お仕事全般で、
感動的 な取り組みをされてる人が、
日本列島には、多数、居られます。


感動を与えるのは、アスリートだけで無い・・・❗️

周りの人たちも、一生懸命に働いていらっしゃる‼️

周りの人にも、感動と感謝の眼差しを・・・‼️


と言う視点も、
菅首相には、強調して欲しい・・・‼️

iPadから、強調したい私です。m(_ _)m
  

高腹立たしい事件です。行動です。
高校職員が、生徒と飲酒し、乗用車を運転して、
同乗の成都に、重症を負わせました。


12月2日未明、
福島県立いわき海星高校の職員で、
実習船の2等機関士(27歳)が、
同校の2年の男子生徒3人と
一緒に酒を飲んで車を運転し、
同乗した生徒2人に重軽傷を負わせる事故を起こしました。
飲酒したのは、

同校の9月13日から11月12日までの
漁業実習船に乗って
遠洋航海実習に出て
「航海実習の打ち上げだった」

       とのことですが、

   船上で仲間意識が出来たのか、
    
ハメを外し過ぎました。

    高校生は、まだ、未成年・・・
     こんなことして、自分のことも
      高校生のことも、
     つらい立場に陥らせる事を
   
 予測・予想できなかったのか?

高校生も未来があるし、
職員も厳しい処分必至ですが、
  まだまだ27歳・・・


この失敗の意味を、きちんと反省して、
未来に向かって、やり直される事を
 切に期待する、失敗失敗の教訓だらけの
    老婆心、ならぬ老爺心の心配です。m(__)m

  

   昨日、学習会に参加しました。

滋賀県が推進している
環境にこだわった
農畜産漁業・・・
滋賀県食のブランド推進課の
       HPとブログです。

http://soh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/09/17/kouza1.jpg

http://soh.cocolog-nifty.com/blog/


滋賀県推進
環境こだわり
農畜産漁業の振興をお助けする為、

  啓発宣伝普及活動、学習会の推進の
    ボランティア・スタッフを、私も微力ながら
      昨年からその一端を担わせて頂いてますが、

昨日、
東近江支部の仲間と共に車で、
高島市朽木の宝牧場に行き、勉強しました。
    行きは、雨模様の中
     到着しますと、
     辺りは、牛舎の牛たちの匂いが立ち籠めていました。

宝牧場会長さんや店員さんたちのの、
牧場に掛ける熱い思いを伺ったりしました。
宝牧場のHPです。
http://www.cowcowfarm.com/
大津の小学校の一団が学習されてて、
引率の女性先生お二人と
子どもたち十数人とお話ししたりもしました。

宝牧場内のレストランで
牧場の人が丹念に育てられた
家畜の料理や牛乳製品を楽しみました。

ボランティア・スタッフの仲間と
    ワイワイガヤガヤ
     至福の時を過ごしました。

    私が滋賀県に住み着いてほぼ半世紀、
    滋賀県の自然景観と
    そこで、日夜営まれている農畜産漁業・・・
       間近に目撃して来ました。


その滋賀県と、
ご就業の皆さまの取り組みに、共鳴して、

    湖国滋賀への恩返しの意味もあって、
       お誘いもあり、昨年から、
     普及学習活動のボランティア・スタッフに成り
       微力ですが、活動して居ます。

    
 凄い!!!
      で、
     良いで!!!
        と

皆さま滋賀県推進の
環境こだわり農畜産漁業製品、
にもご推奨したく、このブログでも、
       宣伝させて頂く次第です。

ブログご訪問の皆さま、
まずは、滋賀県の特産物に、
ご注目下さいますよう、
    このブログでも、ご紹介させて頂きます。
      よろしくお願いします。
m(_ _)m
  

このブログでもPRしてました、   
こだわり滋賀ネットワーク
。。。食と農と環境を考え、
地産地消の推進、滋賀県農・畜産・漁業の
振興PRに協力して居ます。。。

の一環として
昨23日(水・勤労感謝の日)に、
滋賀県立八日市南高校の農業祭の一角に
    場所を作って頂いて、
こだわり滋賀ネットワークのPRに努めました。 


    用意した折り紙なども付けて
    宣伝パンフレットを、

農業祭参加者に、
後でお読み下さい!!!
   と、お渡ししました。

  
会場は、長蛇の列の参加者、
天気も良く、
音楽や、
催し物や販売品を紹介する高校生の声・声・声・・・


   アタマぺこぺこ下げて、
後で、このパンフをお読み下さい!!!
    と、参会者にパンフを渡しました。

ご苦労様! と仰有って受け取る方や、

受け取らない方もほんの一部・・・

仲間役員と共に、
用意したパンフを渡しきって、

会場を歩くと、 
平素の、八日市南高校生の取り組みの深さ・凄さが
      偲ばれて、勉強に成りました。

先生方も、頑張ってはる・・・!!! 


さまざま、思いが巡った、
農業祭のお手伝いよりも、
こだわり滋賀ネットワークのPRに奮闘した
      5時間ほどでした。
 
      やや、疲れました。
      でも、 
少しでも、会員が増えて、
滋賀県農・畜産物・花木、等の普及・販売が
     全国に広がりますように、
農・畜産物・花木、等の育成・栽培が
老から若への世代に引き継がれ、
農・畜産物・花木、等の育成・栽培の
文化が伝承されますように、 
 

     汗かけた半日でした。心地よい疲れ、
     大感謝
です。m(_ _)m

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ