2016年01月30日
高校部落研顧問連の仲間が・・・(T_T)
私ごとで、寂しい話題で恐縮ですが・・・
昨夜、高校部落研の顧問連の仲間から
顧問のT先生の訃報を伝える電話がありました。
吃驚しましたし、私も含めて、
お互い、そういう年頃なのだ!
と、改めて、感じて、寂しさが募りました。
私が、滋賀県の高校教師を拝命したのが、
1974(昭和44)年でした。
当時は、部落差別や民族差別、
職業差別、
家庭環境等による就職差別、
容姿による就職差別や、
女性差別が厳しく、
思想・信条に因る差別が、
当然のようにされていて、
昭和37年に高卒前の私もそうでしたが、
1970年代に入っても、
多くの高校生や中学生が、
本人の責任でないことで、
就職差別や、
進学するチャンスも奪われていました。
私は、教師になって、
間もなく、
高校部落研活動、社会問題研究会、
高校生の集い、
それを支える教師たちの顧問連、
高校生の自主活動全体を支える教職員組合、
に関わり、
これらの組織が手を結んで、
不当な差別に立ち向かう闘いや実践を重ねていきました。
T先生は、その一翼として、
長く、誠実に、活動されました。
その先生がお亡くなりになった・・・!!!
人間の宿命、
と言えばそれまでですが、
先生の
ややかすれ声の話し方・笑顔が、
今もくっきりと、
蘇って来ます。
寂しいけど、先生のご意志を継いで、
貧困や差別に苦しむ子どもたちへ、光を・・・!!!
このことに、向かって、
健在な仲間と手を組んで、
さらに、一層、努力していきましょう!!!
と、思いが行き交っています。
~~~~~~~~~~~
「高校部落研や高校生への差別」に関わって、記述した
このブログの記事です。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=7df267168171e4250cea957afaca89527c644acf&search=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%83%A8%E8%90%BD%E7%A0%94
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
この記事へのコメント
T先生のご冥福をお祈りいたします。
あの世は皆が行く道であるが、身近な方、知っている方の訃報を聞くのはつらいですね。
T先生は夢想花さんがついでくれてると思うと、よろこんでいると思います。
あの世は皆が行く道であるが、身近な方、知っている方の訃報を聞くのはつらいですね。
T先生は夢想花さんがついでくれてると思うと、よろこんでいると思います。
Posted by ノンノン
at 2016年01月30日 19:30

T先生の訃報に接しほんとうびっくりしました。これからまだまだ活躍していただきと思っていたのにほんとうに残念です。衷心よりお悔やみ申し上げます。
就職差別まだあるようですね。就職差別共闘会議のような組織が必要なようですね。未来ある若者が非正規職員しかなれないというのも、就職差別現代版ではないでしょうか。
就職差別まだあるようですね。就職差別共闘会議のような組織が必要なようですね。未来ある若者が非正規職員しかなれないというのも、就職差別現代版ではないでしょうか。
Posted by 市川 純雄 at 2016年01月30日 20:18
ノンノンさん
有難うございます。
宿命とはいえ、寂しいです。
T先生のご意思は、生徒のためなら上司とも激論をかわした、昔のやんちゃ(^o^)/ な教員仲間と共に、引き継いでいきたい!
と思っていますが、それも寄る年波、何かの形で伝えていきたい、と思っています。
有難うございます。
宿命とはいえ、寂しいです。
T先生のご意思は、生徒のためなら上司とも激論をかわした、昔のやんちゃ(^o^)/ な教員仲間と共に、引き継いでいきたい!
と思っていますが、それも寄る年波、何かの形で伝えていきたい、と思っています。
Posted by 夢想花
at 2016年01月30日 22:40

市川純雄さん
有難うございます。
T先生のご意思は、顧問連の仲間、で、伝承する努力をしていきましょう。
非正規雇用も、労働者の弱味につけ込んだ
卑劣な就職差別だと思います。
これからも、健康に気を付けて、ブログその他、あちこちで、声を挙げていきましょう!!!
有難うございます。
T先生のご意思は、顧問連の仲間、で、伝承する努力をしていきましょう。
非正規雇用も、労働者の弱味につけ込んだ
卑劣な就職差別だと思います。
これからも、健康に気を付けて、ブログその他、あちこちで、声を挙げていきましょう!!!
Posted by 夢想花
at 2016年01月30日 22:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。