昨日の、
関西テレビ番組、よーいドン!
       で、
お笑いコンビの
ロザンお二人が、
    京都市右京区に在る
東映撮影所を訪れて
    撮影所の、ウラ話に触れる
       問題提示に答える
         場面が、
        テレビ画面に、映っていました。

撮影所、と言えば、
  私は、昭和30年代
     中学生・高校生だった頃、
       よく学校をサボって、
          エキストラの、アルバイトに行きました。





※ このブログで
エキストラ、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f635c4c35d8223ed71af86d8674eca9753b9d4a5&search=%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9


        懐かしいです。
      働きづめの母親を、助けたい一心から、
        私は、いろんなアルバイトをし、
       この映画の、エキストラ・アルバイト
          も、その一つです。
        その時、
       市川雷蔵さんや大川恵子さんや
        中村錦之助さん達にも出会えたし、
        撮影所の裏方さん達の
           働く姿も、拝見出来て、勉強に成りました。

          もう一度、若く成れるなら、
            昭和30年代時代の
    生意気盛りの若者に、還りたい、戻りたい、です。m(__)m

            
  

夜が明けて、朝、
     インターネットの使い方に
         苦戦しました。
    と、言いますのも、
     定期的に、滋賀咲くブログさんから、
        送られてくる
        新パスワードが、
          l(エル)なのか(いち)、なのか
             分かり辛くて、
           iPadで、なかなか、滋賀咲くブログさんに、
               コミット出来ませんkao_3

1時間ほどの悪戦苦闘の末に、
     やっと、iPadも、滋賀咲くブログさんに
          コミット出来ました。

      昭和18年生まれで、
        ネット音痴の私、
        これからも、
          ネット音痴なりに、、
         殆ど文字ばかりの理屈っぽい
            ブログ夢想花、お付き合いの程、
              よろしくお願いします。m(__)m

昭和18年生まれ、と言えば、
      微妙な年で、
     もう少し早く生まれていれば、
       あの戦争に駆り出されて、

        79年の私の人生が、無かったかも知れません?!kao_3

また、
スマホやパソコンが当然の時期に
        生まれていれば、
    今問題に成っている、
       スマホで、支配・服従の関係を
          構築されている
         闇バイト、の問題に、

           苦しめられていたかも知れません。

        京都市内で生まれ、
          働き詰めの母親を助けたいために
             新聞配達や、映画のエキストラ、
              中央市場でのアルバイト、等、
       皆、直接、人と関わって
         良い事も、そうで無い事も
     人々から、
        人生・生き方を教えて戴きました。


今の、ネット社会で、
 若い人や子ども達は、どう生きるか、
   人生行路を歩んでいくか・・・?!    

         昭和18年生まれ、
           面と向かい合った、
           人との関係の中で、人生の歩み方を学べた私。
それに対して
   スマホ等使いこなす、ネット社会、で
     ネットの向こうの人と関わりで収入を得ようとする
人も、出て来るかも知れない?!
    今の時代の若者、子ども達を

      的外れかも知れませんが、
      心配する、昭和18年生まれの老爺です。m(__)m、

                 
   

※ このブログで、
人生行路、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e89aee4771b13450c5152188c958d41c14655f87&search=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%A1%8C%E8%B7%AF
  

♪ しとしとビッちゃん しとビッちゃん
しとしとビッちゃん しと ビッちゃん ♪


真夜中、窓外では、雨が降っています。
ずっとずっと ずっと前、
俳優中村錦之助さん、
後の
萬屋錦之助さんが、
映画劇中、
子役の、大五郎を連れて歩く場面で、
流れた歌です。

映画大好き子どもだった私は、
京都の街の映画館に、
3本建て80円の映画館によく行って・・・

たまたま、町内会長を父親がしていたので、
家の前に、野球のグラウンドがあったので、
錦之助さんは、自分の率いる、趣味の野球チームの着替えを、
我が家でしてました。
それも子ども心なりに、嬉しかったし、
中学生・高校生の時、
よく学校をサボって、
太秦にあった、大映や東映の松竹の撮影所の。
エキストラのアルバイトに行きました。

そこの撮影現場で、
東千代之助さん、
大川恵子さん、
そして、
市川雷蔵さん、を、近目・遠目に見てました。

そこで、下積みの役者さんが、
陰で、殺陣(タテ〕の練習をされてる場面も、多く目撃しました。

エキストラに行って、アルバイト代を稼ぎ、
俳優さん達を、近目・遠目で見て、人生勉強・・・
近所のおばちゃん、おっちゃん達も、応援してくれてたし、l
アルバイト代金は、一部、親に・・・。

思い出がいっぱい、
人生勉強も出来た、
♪ しとしとビッちゃん、しとビッちゃん 大五郎 ♪ の
思い出が、蘇る

深夜の
しとしとビッちゃん、しとビッちゃんの、雨模様です。m(_ _)m



※ なお、このブログで
エキストラに纏わる話を書いた号です。
    少し、エキストラに無関係号も入ってますが、
    クリックをお願いします。m(__)m  
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9d9359f8693ecd05012f8599e60d9dd935e7950d&search=%E3%82%A8%E3%82%AD  

    久し振りの雨です。
   雨と言えば、
   脳が音楽とすぐ繋がる構造に
      成ってしまってる夢想花・・・

  
♪ しとしとびっちゃんしとびっちゃん ♪ の
歌 ♪ 連れ狼 ♪ 
です。
  
   子連れ狼 

     小池一雄作詞・吉田正作曲
    ・歌唱橋幸夫と若草児童合唱団 

https://www.youtube.com/watch?v=HlFF7kaR2R4

    大雨で土砂崩れの危険も
       警戒されている折、
         不謹慎なようですが、

        この歌に、
       懐かしさとその時の生活を振り返る私です。

         京都で過ごした子ども時代、   

映画で、子連れ狼を演じた
中村錦之介、後の、萬屋錦之介さん 
 

         に、家の前がグラウンドで、
          父親が町内会長をしていた関係で
          私の家で、荷物を置いて着替えをしてて、
            お話ししたことがあります。、

  
所属の東映撮影所には、

         中学・高校生時代には、
         学校サボって、エキストラのアルバイトに行って  
俳優の
大川恵子・大川橋蔵・東千代の助・伏見扇太郞さんや、
下積みの俳優さん達


            を、遠眼に、間近に見てたし、
           何よりも、私の若き日の真っ只中・・・
         もう一回、若くなりてぃぃ~~!!!(T_T)

            と、思い出一杯、
           呑気な話題で恐縮ですが、
            ご披露する次第です。m(_ _)m


~~~~~~~~
 
小高い丘の城跡の崩れかけた東屋で、その子は父を待っていた。
この日の朝には帰るはずの父であった。
それが三つ目の朝となり、四つ目の夜が来て、
五つ目の朝が雨だった。

しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとぴっちゃん
悲しく冷たい 雨すだれ
幼い心を 凍てつかせ
帰らぬちゃんを 待っている
ちゃんの仕事は 刺客(しかく)ぞな
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も雨ン中 骨になる
この子も雨ン中 骨になる
ああ 大五郎 まだ三つ
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん

ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうしゅるる
寂しくひもじい 北ッ風
こけし頭を なでて行く
帰らぬちゃんは 今どこに
ちゃんの仕事は 刺客ぞな
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も風ン中 土になる
この子も風ン中 土になる
ああ 大五郎 まだ三つ
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる

六つ目の朝、霜がおりた。季節の変わり目をつげる別れ霜が

ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぴんこ
雨風凍って 別れ霜(わかれじも)
霜踏む足が かじかんで
ちゃんを探しに 出て行く子
ちゃんの仕事は 刺客ぞな
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も霜ン中 凍え死ぬ
この子も霜ン中 凍え死ぬ
ああ 大五郎 まだ三つ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ


      あの、大五郎さんや若草児童合唱団の皆さんは
        今もお達者にお過ごしかな・・・?!(-_-)


  

暑さにうだって、エナジイー枯渇気味です。
重い話題をしばし置かせて頂いて、
スポーツの世界に・・・、しかも、恒例の?自己満足 回顧録ですkao_01


いまや、神様・仏様・田中マーちゃん様、
と言ったら、
田中投手の偉大さには感嘆しつつ、
我が思春期・青年期、稲尾投手世代の人間としては、
やや、寂しい!!!



私の、小学生・中学生・高校生時代、青年期と言えば、
西鉄ライオンズの稲尾投手!!!
昭和27年頃から昭和44年まで大活躍
丁度、私の中・高校生・お巡りさん時代に重なります。
の時の、投手でした。



へそ曲がり夢想花、若い頃から
人気のあるセリーグよりも
パリーグのフアンで
オールスター戦でも日本シリーズでも、
変わってる、と言われながらも、
パリーグを応援してました。


針の穴を通す、とまで言われた、制球力!!!
サイちゃんと言うあだ名
優しい言い方、
だけど、
1958(昭和28)年、対巨人戦の日本シリーズ、
稲尾投手、大車輪の活躍!!!




確か、電機屋さん店頭にあった白黒テレビで、
稲尾投手自ら放った決勝ホームランを見て、
興奮した記憶がありますkao_01


凄い英雄!!! 
英雄、と言えば、他に
長嶋・王選手、
榎本喜八選手、
止められない止まらないカッパ海老煎!
と言われた、山内選手or監督だった・・?


映画では、もち、市川雷蔵サマ!!!
そして、
石原裕ちゃん、小林旭、
中村錦之助、東千代之介、伏見扇太郞
映画については、中学生の頃、
よく学校をサボって、太秦の大映や東映撮影所
映画のエキストラに行ったので、
時代劇俳優・女優さんの思い出が一杯!


等々、
白黒の街頭テレビや雑音多いラジオを聴いたり、
役者さん率いる軟式野球チームの試合を見て、
子どもから青年期を過ごしました。


今、映画「少年H」がヒットしていますす。
これも、昭和30年代!!!


文章の脈絡は、ふらふらしましたが、
稲尾投手は、古稀に他界・・・
も、寂しさを誘いますkao_01


寂しさと、懐かしさで、改めて、
昭和は、遠くなりけり!

だけど、
昭和が凄く懐かしい~~
         ぇいえぃえぃ~~~icon11icon10icon10 
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ