最多の票を得た
2016年今年の漢字は
金
でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161212-00000057-nnn-soci
★ リオオリンピックの「金」メダル獲得興奮、
そして、
★ 舛添要一前東京都知事の「金」問題
はじめ、
議員諸氏の「政務活動費」の不適切使用問題等
庶民の怒りが、集まって、
応募総数15万3562票の中、最多6655票を獲得。
この現実に、政治家諸氏は、
謙虚に、襟を糺して欲しい・・・!!!
~~~~~~~~~
と言うことで、前号でお示しした私の予想は、
みんごと、外れた次第ですが、
私が提起した
生 の意味を、再度、強調させて下さい。m(_ _)m
生 と、言えば、昨日から、
国外での、
自衛隊の“駆けつけ警護”任務、が
昨日から、始まりました。
どうか、自衛隊員が、
安倍内閣肝いりの
“駆けつけ警護”任務で、戦死しないよう、
生 が閉ざされることの無いよう、
改めて、改めて、強く、強く、願い、
自衛隊員のご苦労と
ご家族のご心配・ご心労に、
思いが行く、心配・心配・心配です。 (>_<)
自衛隊の皆さまの
生 が、政治の渦に、翻弄されませんよう・・・
民の怒りと心配が、集まっています。
(>_<)m(_ _)m(>_<)m(_ _)m(>_<)m(_ _)m(>_<)m(_ _)m
2016年今年の漢字は
金
でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161212-00000057-nnn-soci
★ リオオリンピックの「金」メダル獲得興奮、
そして、
★ 舛添要一前東京都知事の「金」問題
はじめ、
議員諸氏の「政務活動費」の不適切使用問題等
庶民の怒りが、集まって、
応募総数15万3562票の中、最多6655票を獲得。
この現実に、政治家諸氏は、
謙虚に、襟を糺して欲しい・・・!!!
~~~~~~~~~
と言うことで、前号でお示しした私の予想は、
みんごと、外れた次第ですが、
私が提起した
生 の意味を、再度、強調させて下さい。m(_ _)m
生 と、言えば、昨日から、
国外での、
自衛隊の“駆けつけ警護”任務、が
昨日から、始まりました。
どうか、自衛隊員が、
安倍内閣肝いりの
“駆けつけ警護”任務で、戦死しないよう、
生 が閉ざされることの無いよう、
改めて、改めて、強く、強く、願い、
自衛隊員のご苦労と
ご家族のご心配・ご心労に、
思いが行く、心配・心配・心配です。 (>_<)
自衛隊の皆さまの
生 が、政治の渦に、翻弄されませんよう・・・
民の怒りと心配が、集まっています。
(>_<)m(_ _)m(>_<)m(_ _)m(>_<)m(_ _)m(>_<)m(_ _)m
本日
公益財団法人 日本漢字能力検定協会主宰の
2016年今年の漢字 が
京都市東山区にある
音羽山清水寺貫主の揮毫によって、発表されます。
応募していませんが、私が思う、
今年の漢字は
命が余りに粗末に扱われている事象が
国の内外で頻発している今年、
私の考える今年の漢字は、
命
または
生
です。
73歳に成って、一日一日が、愛おしく、
子どもたち、青・壮年の方、高齢者の命が
大事にされますよう・・・
の願いを込めて、
生
が、私なりに考え、願う、
今年の漢字で御座います。m(_ _)m
公益財団法人 日本漢字能力検定協会主宰の
2016年今年の漢字 が
京都市東山区にある
音羽山清水寺貫主の揮毫によって、発表されます。
応募していませんが、私が思う、
今年の漢字は
命が余りに粗末に扱われている事象が
国の内外で頻発している今年、
私の考える今年の漢字は、
命
または
生
です。
73歳に成って、一日一日が、愛おしく、
子どもたち、青・壮年の方、高齢者の命が
大事にされますよう・・・
の願いを込めて、
生
が、私なりに考え、願う、
今年の漢字で御座います。m(_ _)m
相変わらず、辛いニュースが氾濫しています。 せめて、ブログだけでも明るい話題を、お送りします(^^;)。
2013年、今年を表す漢字は 輪 。
日本漢字能力検定協会が全国から募った
「今年の漢字」が12日、
京都市東山の清水寺で発表されました。
清水寺、森清範貫主が大きな和紙に揮毫されました。
日本の国の今年の漢字、
輪 に、納得!
輪 もしくは 今 かな?! と予想してました。
翻って、私個人の、今年の漢字は、どうか?!
勝手に、挙げますと、
音 かな?!
一応、音楽活動をして、生意気に 音 を追求!
そこへ、何かと世間様にモノ申して、騒音???!
老骨、枯れることに 抵抗 してオリマス!
来年も、 音 を追求・・・
すこしは、 轟音 いや Go on になるかなっ?!
んっ
???!
2013年、今年を表す漢字は 輪 。
日本漢字能力検定協会が全国から募った
「今年の漢字」が12日、
京都市東山の清水寺で発表されました。
清水寺、森清範貫主が大きな和紙に揮毫されました。
日本の国の今年の漢字、
輪 に、納得!
輪 もしくは 今 かな?! と予想してました。
翻って、私個人の、今年の漢字は、どうか?!
勝手に、挙げますと、
音 かな?!
一応、音楽活動をして、生意気に 音 を追求!
そこへ、何かと世間様にモノ申して、騒音???!
老骨、枯れることに 抵抗 してオリマス!
来年も、 音 を追求・・・
すこしは、 轟音 いや Go on になるかなっ?!
んっ

立春が過ぎて春に入ったというのに、気分も景気もまだまだ冬。そんな冬を、深夜、満月が明るく照らしていました。本当に、月も、その明かりの下の寝静まった街も美しい!そこで、以前に詠んで、私
の大のお気に入りの俳句を、またぞろ(かな ?)載せます。
満月の明かりが包む冬の街
【蛇足の注釈】 自然は、本来は、すべての人に平等。満月の明かりに包まれて、人はどんな夢を見ているのでしょうか
?
・・・ということで、きょうは穏やかに終わるつもりでした。
だけど・・・
テレビで放映される話題は、暗いことばかり。。。。。その衝撃の最たるものは「NHKスペシャル 職業“詐欺”~増殖する若者犯罪グループ~」、さらに公益法人漢字検定協会幹部の堕落というか私物化(昨年暮れでの「今年の漢字」に無邪気に喜んでいたことに冷水をかけられたみたい!)の問題、麻生首相の郵政民営化についての発言のブレと経済認識についてのノー天気ぶりなど、

暗い気持ちになっています。ただ、救いはNHK「鶴瓶の家族に乾杯」・・・岩手県遠野の風景と人の穏やかさ、そして鶴瓶さんと浜口京子さんと地元の人たちとの温かい
交流でした。
※ 「NHKスペシャル 職業“詐欺”~増殖する若者犯罪グループ~」の再放送予定は、2009年2月12日(木)午前0時45分~1時34分(11日深夜)総合です。
「鶴瓶の家族に乾杯」・・・岩手県遠野篇は、来週月曜日午後8時から、続篇がある予定です。

満月の明かりが包む冬の街
【蛇足の注釈】 自然は、本来は、すべての人に平等。満月の明かりに包まれて、人はどんな夢を見ているのでしょうか

・・・ということで、きょうは穏やかに終わるつもりでした。
だけど・・・
テレビで放映される話題は、暗いことばかり。。。。。その衝撃の最たるものは「NHKスペシャル 職業“詐欺”~増殖する若者犯罪グループ~」、さらに公益法人漢字検定協会幹部の堕落というか私物化(昨年暮れでの「今年の漢字」に無邪気に喜んでいたことに冷水をかけられたみたい!)の問題、麻生首相の郵政民営化についての発言のブレと経済認識についてのノー天気ぶりなど、




※ 「NHKスペシャル 職業“詐欺”~増殖する若者犯罪グループ~」の再放送予定は、2009年2月12日(木)午前0時45分~1時34分(11日深夜)総合です。
「鶴瓶の家族に乾杯」・・・岩手県遠野篇は、来週月曜日午後8時から、続篇がある予定です。
明けましておめでとうございます。

旧年中は、この理屈っぽいブログに
お付き合い下さいまして、有り難うございました。
本年も、理屈をいろいろこねますが、
よろしくお願いします。
今年は、皆さまにとって、
よきお年でありますように・・・。
そして、世の人たちにも
曙光の見える日々で
ありますように・・・。
【夢想花の願い】・・・今年は、いらちをやや卒業して、牛にあやかり、ぬったり、ゆったり、休みつつ、その時は、ちょこっと青空を仰ぎ見て、また、ゆったりと歩いていけたら・・・。
そして、人の世へについては、今年はどうか明るくなりますように、年末の漢字に、希望の「望」はどうかな、それに曙光の「光」はどうかな、と“願い”込め、大胆予測しました。年末まで、どうか、すべての人にとって明るいものになって欲しい、と、切に、願っております。
優柔不断の私
ですから
「望」「光」の他に、「幸」「愛」「義」「夢」「絆」さまざま、考えて、実はまだ、一つに絞り切れておりません。皆さまは、どう思われますか?
※ 実は、大晦日、横のテレビは「紅白歌合戦」です。面白い! 最近の曲は、難しいのも多いけど、歌詞で、う~ん、と納得しながら聴いていました。ここでも、司会の中居正広さんは「モノ・家族・命の大切さ」を言っていました
。

旧年中は、この理屈っぽいブログに
お付き合い下さいまして、有り難うございました。
本年も、理屈をいろいろこねますが、
よろしくお願いします。
今年は、皆さまにとって、
よきお年でありますように・・・。
そして、世の人たちにも
曙光の見える日々で
ありますように・・・。
【夢想花の願い】・・・今年は、いらちをやや卒業して、牛にあやかり、ぬったり、ゆったり、休みつつ、その時は、ちょこっと青空を仰ぎ見て、また、ゆったりと歩いていけたら・・・。

優柔不断の私

「望」「光」の他に、「幸」「愛」「義」「夢」「絆」さまざま、考えて、実はまだ、一つに絞り切れておりません。皆さまは、どう思われますか?
※ 実は、大晦日、横のテレビは「紅白歌合戦」です。面白い! 最近の曲は、難しいのも多いけど、歌詞で、う~ん、と納得しながら聴いていました。ここでも、司会の中居正広さんは「モノ・家族・命の大切さ」を言っていました

