先ほど、BSTV11で、
   歌手の八代亜紀さんが、歌っておられました。


霧島昇さんが歌って
    昭和15年にヒットした

♪ 誰か、故郷を想わざる ♪  の映像動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=DKZ0N_t5mx0


      昭和18年生まれの私は
     歌好きの母親の影響で、
       よく戦後の流行歌を歌っていましたが、
         この歌は、あまり歌った事がありませんkao_01
        戦争に駆り出された若者が、
          外地で、日本の故郷を偲んで歌った
            歌・・・
   
          戦争が続いていたら、
            私も、外地でこのような歌を
              歌っていたかも、知りません。
             コロナ禍が終息して、
              ボランティア活動をする機会があったら、
               その日に備えて、
              この歌の練習に励みたい!
               気付かされた、
              八代亜紀さんの歌声でした。m(__)m

                   





※ このブログで、
流行歌、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ba5c4d3febbb7f60c744eb19d9d4140cfa91a48f&search=%E6%B5%81%E8%A1%8C%E6%AD%8C      

24時間テレビの始まったのが
  1958年(昭和53年)からですが、
    当時は、AI技術とか、
     いろんな会場からの歌声、
       とかを、同時中継する技術もなく

        (無かった! と思います)

で、
生身の人間が
同じ会場で歌い、歓び、交流し、
    という
   24時間テレビ、だったと、
     昭和18年生まれの私は、
      今回の企画・演出に、戸惑っていますが、
    だから、今回の24時間テレビ、には、
      感激したり、吃驚したり、戸惑ったり、
       へぇ、そんな時代に成ったのやな~!
        と戸惑いつつ、
       24時間テレビを、楽しんでいます。


出演者も、
若いタレントさんが、圧倒的に多数で、
   そんな中で、
昔からのスター
加山雄三さんが、
  AI技術を使ってのロボットの歌唱と
    若いタレントさんの、合唱を、目の当たりにして、
      吃驚したり、

     もっと、生身の人の遣り取りが、懐かしい・・・!     
       と、思ったり、
     私の古い脳・思考構造、
      非常に、吃驚・ポンの
       戸惑い・感激・
       昔の生身の人間むき出しの
        24時間テレビが懐かしいい・・・!
         と、昨日から、今日、
        思い続けている
         昭和世代、真っ只中の私です。
  もっと、もっと、勉強しなきゃ~~!
だけど、根底には、
 生身の人間の幸せがある・・・!!!

と、思い・願う、一老の戸惑いと感嘆です。。(>_<)&m(_ _)m




※ このブログで、
24時間テレビ、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d0c624a473a54a16a48d0d9eda3d1908494db228&search=%EF%BC%92%EF%BC%94%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93  

若者の政治離れを、心配・危惧する今日、
   心洗われる、政治家、
     市議会議員が、出現しました。
    
埼玉県戸田市議選
(2021年1月24日告示、1月31日投開票)が行われ、
政治団体「スーパークレイジー君党」から立候補した
歌手のスーパークレイジー君(本名:西本誠さん)が
      初当選しました。

それを報じる
ヤフーニュース・産経新聞の報 です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0763b40d7eeeb215fe57822cf670800c35582e8


   彼は、宮崎県出身の34歳男性。
    戸田市議選では、JR戸田公園駅前を中心に連日演説を行い、
      自身の1月23日のインスグラムの投稿では
       踊ったりダンスもしません。地味にやります」と
          宣言していたが、
       最終日の1月30日には自身の持ち曲 
          「しぇいしぇい」「てんてんむし」などを歌唱。
       都知事選で見せたようなオリジナルダンスも披露した、
                と言う事です。

最終的には得票数912票を獲得。
定数26のうち25番目で滑り込み当選。

初当選を受け、2月1日未明には
自身のツイッターで「感謝の気持ちでいっぱいです」と
       思いを伝えました。

少年時代の、暴走行為による逮捕されて。
   少年院収容に収容されました。
   身体に刺青も彫っていて、
     批判される要素を、多く、持っていますが
      それでも、それを反省、
       立候補されました。

   彼の
     勇気と反省と、今後の決意に、
          感銘しました。

     どうか、どうか、
      新しい像の政治家として
       今後、ご活躍されますよう、、
        遠くからですが、支援したい、
       政治家の多くに、疑問を持っている
        一有権者の私です。m(__)m




※ このブログで、
政治家、に触れた号です。
    ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=3f378fe78b48f675bcd160276eb26f51e5c4abc5&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6




  

  不安な世相を、かき消すように、
      と、私は思っているのですが、
   テレビ画面は、戦後の歌を、振り返っています。
    そこで、歌好きの私、なりの
      戦後の歌の歴史を、辿りますと、
        昭和18年生まれの私の
         絶対、必須の“第一弾”は、


小笠原美都子さん歌唱の
   ♪ 十三夜 ♪ です。

     戦後、働きづめの母親が、
      家で、夜疲れて居るのに
       よく歌っていた歌で、
       赤ん坊の私が
        覚えた人生第一弾の歌、です


   作詞:石松秋二、作曲:長津義司、
     唄:小笠原美都子
1 河岸(かし)の柳の行きずりに
  ふと見合わせる顔と顔
  立ち止まり 懐かしいやら嬉しやら
  青い月夜の十三夜

2 夢の昔よ 別れては
  面影ばかり遠い人
  話すにも何から話す 振袖を
  抱いて泣きたい十三夜

3 空を千鳥が飛んでいる
  今更泣いてなんとしょう
  さよならと こよない言葉かけました
  青い月夜の十三夜


     ※  昭和16(1941)年、
       太平洋戦争開戦の年に

        小笠原美都子さん歌唄で
          リリースされた、という事です。


         もちろん、赤ん坊の私は、
          そんな事は、知りませんでしたが
            回らぬ下で、歌っていた
              という事ですface05


※ 榎本美佐江さん歌唱の
   レコード盤の動画
 です。
https://www.youtube.com/watch?v=lzpiHgyrOnk


    このブログで、私は、
     目撃戦後世相史、も描きたい、と思っています。

       毎日、頻繁に動く今の世相に、
         思いが溢れて、
        ブログに、纏めきれない、事も
           よく、あるのですkao_12
       今号以後適宜、戦後の印象深い歌に
      触れていきたいと、思っていますので、
       下手の横好きの歌、の歴史ですが、
         若い人達も、戦後世相史兼ねて、
           興味持って頂ければ、
            嬉しいです。   
          よろしくお願いします。m(__)m


 



※ このブログで、
♪ 十三夜 ♪ に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=22002e096bb562064102a9c7b0cd735a61c4e480&search=%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%A4%9C  

   すみません。
   早朝、未明の時に、
    寝ぼけ眼で、iPadから投稿して
     しかも、12月1日号は発信してましたので、
      誤解して、新年号と思い込みましたが、
     まだ、新年、明けてませんでした。
      誠に、すみません。m(__)m

      ただ、お餅を喉に詰めないよう
       という事については
        記憶に留めて
       下さるよう、お願いします。m(__)m

     次のように、訂正します。

外は、
こんもりと、雪景色です。
夜が、完全に開けてから、
新年のご挨拶を、と思いましたが、
ネット・ニュースで、
餅を喉に詰める危険・・・

のニュースが有りましたので、
まずはiPadから、
餅を喉に詰め無いよう、
ゆっくりと、よく噛んで、食されるよう、


私も、時々、急いで食べて、
むせる事、ありますが、
ボケ気味かな?! の私の
まずは、急ぎ、iPadから、ご警鐘させて、戴きます。m(_ _)m






※ このブログで、
趣味の詩吟、と
歌唱、に触れた号です。
   喉を鍛えて、
   誤嚥性肺炎を防ぐことに    
    役立つ、と思いますので、
    ご参考に
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=aa031b03cc0b10239e1817a833918264a177e05b&search=%E8%A9%A9%E5%90%9F


https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=aa031b03cc0b10239e1817a833918264a177e05b&search=%E6%AD%8C%E5%94%B1  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ