連日、私の老化について
          で、申し訳ないのですが、
今日の朝、
いつもの健康器具店に行って、
    職員さんのご指導によって
      運動器具絵を使って、    
 足腰・手足の筋肉体操を
      2時間ほど、しました。

    足腰の筋肉・手の筋肉は
      徐々に、我が肉体に
         付いて来ているようです。

       ですが、まだまだ、
      歩くときの、ヨタヨタ歩き、からは、
         まだまだ、抜け切れて、いません。



      日々、我が身と脳の老化に、
         向きって、
     筋力低下、忘れっぽさの進行、辛いです。
       何とか、老化に抵抗して。
        まずは、明日の健康を目指して、
          頑張りたく、決意を述べたく、

         この号を、アップさせて下さい。m(__)m



※ このブログで、少しでもお役に立ちたく、
老化予防の為、に何かと記した号です。
     クリックを、お願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2182a6a2db4d48c22c2ca41c620218df50c7c5ab&search=%E8%80%81%E5%8C%96%E4%BA%88%E9%98%B2
  

真夜中に目が覚めて、
雨音は、ポツリ、ぽつり、だけど
蒸し暑い・・・・・‼️

なんで、こんなに、蒸し暑いのか⁉️

でも、ガンバ❗️
ガンバ‼️ ガンバ‼️ で、
人生工夫、頑張ろう・・・
と、自分に言い聞かせて、います。m(._.)m



~~~夜が明けて、パソコンで、追記します。~~~
       真夜中に、私は、蒸し暑さに、
        耐えがたい自分の、愚痴めいた事を
           夢の間に間に、述べましたが、
夜が明けて、
   実際の人生に、どう活かしていくか?!
       について、検索し
このHPに着きました。
全日本民医連さんのHP です。

https://www.min-iren.gr.jp/?p=39745

     その中には、
大場利明医師お勧めの
 お金をかけない健康法 が述べられています。  
  


お金をかけない健康法
 1月号では、よく噛む=30回噛むことが健康長寿にきわめて有効であることを紹介しました。
 私は外来で肥満や生活習慣病の方に、適度な運動と30回噛むことを指導しています。しかし「先生の指示通りに実践するのは難しい」と、しばしば言われます。その理由はさまざまですが、「30回も噛むのは大変」「歯が少ないので」とか、患者さん本人が「認知症気味で」ということもあります。
 確かに、そもそも口と歯が健康かつ丈夫でなければ、30回噛むことの実践は難しいかもしれません。そこで今回は、歯をより多く保つための口と歯のケアについてお話しします。
 101歳で18本の歯を保った日野原重明先生の場合、その秘訣は「3食後の歯磨き」と「2~3カ月ごとの歯科受診」だったといいます。
 これはまさに8020運動(注1)のお手本です。
日本歯科医師会のホームページでは、(1)歯を失う原因となるむし歯や歯周病の早期発見・治療、(2)きちんと歯を磨く。歯と歯の間や歯ぐきとの境目など汚れの残りやすい箇所は、歯間ブラシなどで汚れを落とす、(3)正しい歯の磨き方をかかりつけの歯科医院で教わること、を呼びかけています。
 歯磨きについては「食後3分以内に3分間、1日3回磨こう」という333運動が、約65年前から推奨されてきました。その結果、こまめな歯磨き習慣を定着させ、日本は世界に冠たる“歯磨き大国”になったと評価されてきました。
 しかし近年、異論として「食べた直後の歯磨きは良くない」との説が出され、これに対して反論する声明を小児歯科学会が出すなど、議論が続いています(注2)。
 さまざまな見解があるものの、共通して大事なことは、(1)寝る前の歯磨きが最も重要、(2)食後は食べかすを取り除くために歯間を磨くor口すすぎorブクブクうがいなどが必要、(3)市販の歯磨き粉の役割は補助的で使い過ぎは有害、(4)歯科医・歯科衛生士に相談すること、にまとめられます。


ここに記されている事を
      お勉強して、老化防止に、お役立て
          させて戴きたい、
            と、まず、卒寿目標に、
      頑張りたい、と思います。m(__)m





※ このブログで、
健康情報、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=98045bf06cd1ec71a6e746dd8711f96f46d81ee0&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1
  

私が住む、
滋賀県が、
全国一の長寿県に
   成った、というニュースが、報じられています。
      男性が1位、女性が2位、という報道です。

      それを示す
12月23日に発表された
厚生労働省
令和2年都道府県別生命表 です。<
/strong>     https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000059463.html#:~:text=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81%E3%81%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C,1%E4%BD%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

     厚労省の調べでは、
      滋賀県の男性は 
       脳血管疾患による死亡率の低さが全国1位
        ガンによる死亡率の低さが全国2位となっています。
これらの背景には、
   喫煙率の低さや
   食塩摂取量の低さ、など、
生活習慣病予防に良いとされる生活・行動が
   広がっていると考えられています。

        私が、京都市から滋賀県に移り住んだのが、
           昭和44年、
           それから、半世紀以上、
              滋賀県にお世話になって来ましたが、
             滋賀県の良さは、自然に囲まれている事、
                県民の田畑等で働かれる姿を
             多く目撃して、何かと触発されて来ました。
  
                高齢に成った今も、
                  自然を愛でながら、
                   ウォーキングを
                     頑張ってやってます。

      滋賀県民の長寿化を誇って云々、  
          と言う事では無く、
         全国各地の方々が、
          健康生活を送られる事を願って
           滋賀県民の生き方が
            ご参考に成ればと
              願って、この報を

            アップさせて下さい。m(__)m 



※ このブログで、
健康情報、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ba9b1773d5533263c6e454487a1d1ca273018c9c&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1
  

   健康オタク、のつもりだった
     私の、暴飲暴食に伴う
       下痢症状、について
          記させて頂きます。


実は、この深夜、
    私は、下痢ピー症状を
      起こして、深夜
        軟便の連続に
         苦しみ、吃驚したのです。
  暴飲はしませんが
    丈夫な歯にモノを言わせて、
       食べ過ぎ気味の私、
         ついつい、摘まみ食いを、して
                しまうのです。

        それに、悲鳴を上げたのか、
           この深夜、下痢ピーの連鎖でした。

   昭和18年に、京都市内で生まれて、
         戦後、モノの乏しい子ども時代を過ごして、
            空腹・腹ペコ、には、
              強い・強い嫌悪感を持っている
                   私なのです。
                でも、79歳に成った
             私の胃腸への労りを忘れてた私デシタkao04


           夜が明けて、妻から
             食べ過ぎと冷たいモノを飲んで
               老体に堪えたのではないか?!
                 と、指摘・注意されました。

  言われて、思い当たる節は、
              多くあります。

       老体化の上、暴食傾向の私、
            反省しきりです。

     そこで、老人と下痢、について

        ネット検索して、着きました。
公益財団法人 長寿科学振興財団          
健康長寿ネット です。

https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/rounensei/geri.html

      この財団の教えを学んで、
       老体の胃腸に、過度の負担を掛けないよう
          今後、気を付けたいと思います。
    ご参考に成ればと、UPさせて下さい。m(__)m



※ このブログで、
健康情報、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ba9b1773d5533263c6e454487a1d1ca273018c9c&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1   

    今朝のテレビで、
       高齢者の、働きたい意欲を
         どう社会で実現するか・・・?!

          という事を
           取り上げている番組が
               ありました。

 
          実は、私、79歳ですが、
             まだまだ働く意欲、一杯なのです。
            ですが、年々、働き口が無くなって来て、
               つい、この間まで、チラシ配りで
              足腰の鍛錬と人様との出会い・会話
                 を兼ねて、
              チラシ配りをしていましたが、
              このコロナ禍で、仕事の減った親会社の
              社員さんが、代わりにチラシ配りを
              する事に成って、あえなく、終了・・・


            また、キーボード持って、
            人権尊重・イジメ防止、その他の笑い混みの
                講演会やお楽しみ会も、無く成り、
                  寂しい日々・日々・・・デス。


   そこで、
   ネット検索をしますと、このサイトに着きました。
公益財団法人
健康長寿財団              
長寿科学振興財団
世界長寿ネット です。

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/syogaigeneki/koreisha-shugyo-shien.html#:~:text=%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89,%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82


          若い人たちの仕事を奪う気は
             毛頭、有りませんが、
             どこか、私の経歴や人生経験等が
               お役に立って
            社会のお力に成ればと、
              淡い、いや、それなりの
                希望を持っている79歳・・・
          観念するのも、
           悟りへの第一歩でしょうか?
        その点、このブログで、
           殆ど文字ばかりのこのブログですが、
             世間様と繋がれる喜び!!!

       ご訪問が、励みに成ります。
           よろしくお願いします。m(__)m




※ このブログで、
高齢化、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=87b47170ef736f7b521a69d86b4936880d19b0fd&search=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ