個人的な事で、申し訳ないのですが、
      午前中2時間ほど、
       私のスマホの機能が
         ‘’断絶状態‘’に陥りました。
スマホの画面には、
     機内モードを解除して下さい。
       との表示が出るのですが、
      どう解除すれがいいのやら・・・?!


       そこで、息子夫婦が買ってくれた
         新しいパソコンで、
           様々検索して、
         何とか、機内モード解除、
            方策に突き当たって
       恐る恐る、示される通り
        スマホを触ったら、
     スマホの通信機能が回復し、
      電話も通じるように
         成りました。


今のネット社会。私は
    lineはほんの少し、
    だけど、
     Instagramやその他のやり方
       なかなか理解できませ~ン。

    でもまぁ、昭和18年生まれ
       ご近所付き合いの
        井戸端会議で、
       ご近所の
      あばちゃん・おっちゃんの
        地元討論会で
       幼児期より、鍛えられてきた私、

 
  今、ネット社会で、
     広く世界と繋がる
      ‘’世界中の井戸端会議‘’に、
      何とか食らいつきたい

        ネット音痴の私、
        殆ど文字ばかりの
           理屈っぽいブログですが
          一老人の
           ブログ、よろしくお願いします。m(__)m、


     


※ このブログで、
ネット音痴、の私に触れた号です。
    恥ずかしながら、
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b1cbaf65a97159c1ad39966dbb162a929416723&search=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%9F%B3
     

    テレビ報道で、
       警告されてました。
暑い日々、気を付けなければならない事は、
食中毒、です。
   食中毒予防についての
厚生労働省
  カンピロバクター
    (食中毒)について
      Q&A です。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html

~~~ その内の、数点、強調したき事。
    ピックアップして、
      表示します。~~~~~~~~

Q カンピロバクター食中毒はどのくらい発生しているのですか?
A1
カンピロバクター食中毒は、わが国で発生している細菌性食中毒の中で、近年、発生件数が最も多く、年間300件、患者数2,000人程度で推移しています。
 最近では、屋外で飲食店が食肉を調理し提供するイベントで加熱不十分な鶏肉(イベントのホームページでは、「新鮮だからこそできる鶏ささみ寿司」などとアピール)を提供し、500名を超える患者が発生した事案がありました。
この事案からも
鶏肉を取り扱う事業者は、中心部までの加熱が必要なことを十分に認識する必要があります。


Q3 カンピロバクターに感染するとどのような症状になるのですか?
A3
症状については、下痢、腹痛、発熱、悪心、嘔気、嘔吐、頭痛、悪寒、倦怠感などであり、他の感染型細菌性食中毒と酷似します。多くの患者は1週間ほどで治癒します。死亡例や重篤例はまれですが、乳幼児・高齢者、その他抵抗力の弱い方では重症化する危険性もあり、注意が必要です。また、潜伏時間が一般に1~7日間とやや長いことが特徴です。また、カンピロバクターに感染した数週間後に、手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などを起こす「ギラン・バレー症候群」を発症する場合があることが指摘されていま

A7
健康な家きんであっても、腸管内などにカンピロバクターやサルモネラ属菌などの食中毒菌を保有している場合があります。現在、食鳥処理の技術ではこれらの食中毒菌を100%除去することは困難であり、鶏肉や内臓からカンピロバクターが高頻度で検出されます。(Q5参照)したがって、食中毒予防の観点から、生や十分に加熱されていない鶏肉を食べないよう、食べさせないようにしましょう。

A8
カンピロバクター食中毒の予防方法は、
(1)食肉を十分に加熱調理(中心部を75℃以上で1分間以上加熱)することが重要です。具体的には未加熱又は加熱不十分な鶏肉料理を避けることが最も効果的です。また、二次汚染防止のために、(2)食肉は他の食品と調理器具や容器を分けて処理や保存を行う、(3)食肉を取り扱った後は十分に手を洗ってから他の食品を取り扱う、(4)食肉に触れた調理器具等は使用後洗浄・殺菌を行うことが重要です。

           私のネット技術では、
          スカッと、表示できませんが、
           ご参考に成ればと、
            アップさせて下さい。m(__)m


※ このブログで、
食中毒、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ea74a8a422dc22eb85b6e651b5ac9d66e3f2962e&search=%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92  

パソコンを開いて、
     ブログ編集作業を、している
      横のテレビが報じています。
     北海道のJR千歳駅の、コインロッカーから
         赤ちゃんの遺体が、見つかった、と・・・


辛い事件が頻発しています。

辛い事件を、起こすのは、
    その齢まで、多くの人との関わりの中で 
        成長して来た、判断力のある〝筈〟の人、デス。

それに対して、
赤ちゃんは、
    この世に生まれ出て来る時に、
     親や環境を、選べません。


 どうか、どうか、赤ちゃんの未来を、
    慈しめる日本社会を・・・


 赤ちゃんは、多くの可能性を持っています。
    そして、子どもを捨てた、人も、
     後に、生涯悔いても、悔いても
      取り返しのつかない〝悔い〟に、
        苦しみの有る事・・・・・・・


また、
日本の政治も、
  少子化の進んでいる日本国、
赤ちゃん出産と育児に、
 手厚い保護政策を
、実施されますよう

   強く願い、要求する次第です。
m(__)m





※ このブログで、
虐待、に触れた号です。
    クリックを、お願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f9237954b4c8d020820a98f36f37286aacbe1322&search=%E8%99%90%E5%BE%85  

今日、5月3日は 憲法記念日、です。

戦前の欽定憲法から
戦後、民定憲法として、
1946(昭和21)年11月3日に公布され、
翌年1947(昭和22)年5月3日に公布されました。


    昭和18年生まれの私は、
    当時、小学校入学する前の幼児でした。
    1950(昭和25)年に、小学校入学後、
     当時、先生方が一生懸命、
   日本国憲法の精神を教えて下さり、
      また、文部省発行の副読本
      「新しい憲法の話」もあって、
         強く記憶し、       
日本国憲法、特に前文の精神は、
  私の生き方の大きな指針に成りました。



 私たち有権者が、政治に関心を持って、
日本国憲法の大切な
   基本方針が損なわれないよう、


今は、選挙権を持たない、
未来世代の人達の平和安寧が損なわれないよう、
   どう考えていけばよいか?!


    政府の行為によって
   再び、戦争の惨禍が起こらない決意し、、
    日本国憲法の精神を深く尊崇する、 
     戦後日本を見続けて来た
   憲法への、子ども時代から

     揺らぐ事の無い私の思いです。m(__)m

    今、政界で、自衛隊を憲法に加える
         憲法改定の動きや
       防衛費の増額を訴える策動も
          見受けられます。
    
        平和を守るという事は
           どういう事なのか?!

          自衛隊を、憲法に書き加えて、
            出動の機会が増え、
             殉職者が増えないか?!        

       政界の有力者は、
       自衛隊員の苦労を、知らずに
      地盤(親譲り)・看板(知名度)・カバン(財産)に
              上に、乗っかって、

         モノを申しているのではないか・・・?!
              
       様々、疑問の噴出する、
     戦後世相を見てきた私の思いです。>_<




※ なお、このブログで、
日本国憲法に触れた号です。
  思いをさまざま込めていますので、
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=8cf8a6e5dd011faadd821cc6c21b06f09de2cc79&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95


※ なお、このブログで
「新しい憲法の話」に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=bb8918a22b2aa3897ed20671679980e03be9c4f0&search=%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%A9%B1
  

   辛い事に、
幼い子どもの命が、
  年長者・大人の
     虐待によって、奪われています。
大阪府摂津市でも
新村桜利斗(おりと)ちゃん(3歳)の命が
    母親が同居する男の虐待で奪われ、
      人生の前途を、閉ざされました。
     母親、と、同居の男が逮捕され、
  近所の方も、再三、摂津市役所に
      通報していたようですが、
        人事異動、等に因り、
    摂津市の適切な措置が弱く、
      無抵抗の幼児の命が
         奪われました。


      市には、人事異動等の事情が
          あった、との事ですが、

        私が、言いたいのは、
警察に通報し、
警察がもっと、積極的に関与、
      する体制を・・・!

          と、言いたい事です。


昭和23年に制定・施行された
警察官職務執行法第4条には
警察官は、
人の生命若しくは身体に危険を及ぼし、
又は財産に重大な損害を及ぼす虞のある
天災、事変、工作物の損壊、交通事故、
危険物の爆発、狂犬、奔馬の類等の出現、
極端な雑踏等危険な事態がある場合においては、そ
その場に居合わせた者、
その事物の管理者その他関係者に必要な警告を発し、
及び特に急を要する場合においては、
危害を受ける虞のある者に対し、
その場の危害を避けしめるために必要な限度でこれを引き留め、
若しくは避難させ、又はその場に居合わせた者、
その事物の管理者その他関係者に対し、
危険防止のため通常必要と認められる措置を
     とることを命じ、
又は自らその措置をとることができる。


       と、規定されています。
     犯罪あると思料するときの、
      警察官の権限です。

       わが国では、悲しい事tに、
         虐待事件が、続いています。
       近隣に住む人々の
          通告先に、
        自治体の役所に、併せて、
        警察署に通告されるのも
         一つの手段と、
          お勧めする次第です。m(__)m





※ このブログで、
虐待、に触れた号です。
    クリックを、お願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=89d57ee8b5d3d3219bc40dee125156b243d8e408&search=%E8%99%90%E5%BE%85   

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ