「地球の名言録」を検索したら、この言葉に、出会えました。


涙とともに
パンを食べたことの
ある者でなければ

人生の本当の味は
わからない

          byゲーテ



夢想花、この言葉から、考えますのに、
終戦直後、食べる物もない。
ひもじい、幼少期と少年期でした。

朝ご飯が無くて、昼の給食が楽しみで、
小学校に通ったことも、絶えず、ありました。
ただ、人の交流は優しくて、
近所の大人も、可愛がってくれたし、
叱られもしましたけど、時には、お菓子も貰いました。


そんな子ども期を過ごしたので、
文句言いの夢想花も、食べ物については、
72歳の今も、一切文句を言わず、
美味しい! 美味しい!

と、食べて(過ぎて? 笑)居ます。


有難いことです。
そんな私も、一回だけ、食べられなかったコトがあります。
それは、幼少期、
家で飼っていた、兎、が突然居なくなって、
食卓のお皿に、“肉の塊”がありました。
その時だけは、食べられなかった!!!
親が、子どもたちに栄養をつけてやろう!
という配慮があったのでしょうけれど、
当時は、それを理解する力も無く、
何か、食べられなかった・・・その一回きりです。


貧しかったけど、温かい人間関係・・・

それ対して、今は、
豊かにモノはあるけれど、 希薄 な人間関係・・・


今の、子どもたちは、何を覚えて、
どういう大人に成って行くのでしょう か??!!


例によって、愚痴混じりのブログですが、
日本の未来を杞憂し、
そして、
年寄りを「古い!」と排除 せずに、
愚痴を聞いて頂きたい!
とお願いする次第で御座います。 m(_ _)m
  

朝、テレビを点けたら、
徳島県議会議員の、政務活動費、領収書偽造、詐取疑惑で、
議員辞職の報!

あちこちで、同種の事件(と、言ってもよいような内容です)
が発生しています。


国会議員も、通信交通費も、
実質上は、第二の給与的扱い!


首相は、
ODA援助として、
諸外国に、お金をばらまいてるし、
皇室を離脱する女性皇族に、
皇室経済法上限一杯の、皇室降嫁費の支給!
そこへ、
消費税UPのタイミングを、窺っている!



みんな、貴重な国民・住民の血税!!!



そうかと思えば、
先日の、」NHKTV クローズアップ現代 で報じられて居ました。
一日の食費が、329円!!!
学校や保育園・幼稚園の給食以外は、
家庭での、食事は、たったの一回!!!

育ち盛りの子どもたちが、
ひもじく、空腹に喘いでる、現実!!!


親が、パートで働いた収入と、
児童手当を含めても、
家賃等支払ったら、残りは、
食費の切り詰め!!!
一日の食費が、329円!!!

自動車を持てば、生活保護は受けられない現実!



豊かな筈の日本は、
いま、どうなっているでしょうか???!
飽食日本の中の、貧困!!!
日本国憲法第25条の
「健康で文化的な、生存権」は
     どうなっているのでしょうか???!

  

6月23日は、
沖縄県平和祈念慰霊の日 です。



私は、
1943(昭和18)年に生まれ、終戦の時は2歳でした。
京都市で子ども時代を過ごし、
子どもなりに、戦後世相を見て来ました。
復員傷痍軍人さんの姿、
GHQ軍人さんが、ジープから子どもたちに投げかけるチョコレート、
腹ペコの小学生に届けられた、給食の脱脂粉乳、等々
子どもなりに、戦後世相を見て来ました。

数年前、ブログ仲間と、沖縄県那覇基地と辺野古を訪問しました。



終戦から、69年、


言葉を持っていそうで、語りきれないもどかしさ!
戦争の悲惨さを、語りきれません!
自分の無力さを思いつつ、それでも、
このブログでも、何かをお届けしたい!


ネットを、あちこち検索して、
この号では、この歌をお届けしようと思いました。


さとうきび畑の唄   です。
ユーチューブと歌詞から、何かをお汲み取り下されば、嬉しいです。
歌は、夏川りみさんと新垣勉さん です。

https://www.youtube.com/watch?v=2FcWW94lWuI

     さとうきび畑 
               【作詞・作曲】寺島 尚彦


1.ざわわ ざわわ ざわわ
  広いさとうきび畑は
  ざわわ ざわわ ざわわ
  風が通りぬけるだけ  (※2番から9番まで繰り返します)
   今日もみわたすかぎりに
   緑の波がうねる
   夏の陽ざしの中で

2.
   むかし海の向こうから
   いくさがやってきた
   夏の陽ざしの中で

3.
   あの日鉄の雨にうたれ
   父は死んでいった
   夏の陽ざしの中で

4.
   そして私の生まれた日に
   いくさの終わりがきた

   夏の陽ざしの中で

5.
   風の音にとぎれて消える
   母の子守の唄
   夏の陽ざしの中で

6.
   知らないはずの父の手に
   だかれた夢を見た
 

   夏の陽ざしの中で

7.
   父の声をさがしながら
   たどる畑の道
   夏の陽ざしの中で

8.
   お父さんて呼んでみたい
   お父さんどこにいるの
   このまま緑の波に
   おぼれてしまいそう
   夏の陽ざしの中で

9. 
   今日もみわたすかぎりに
   緑の波がうねる
   夏の陽ざしの中で

10.ざわわ ざわわ ざわわ
  風が通りぬけるだけ
  ざわわ ざわわ ざわわ
  波のように押し寄せる
   風よ悲しみの歌を
   海に返してほしい
   夏の陽ざしの中で

11.ざわわ ざわわ ざわわ
  風に涙は かわいても
  ざわわ ざわわ ざわわ
  この悲しみは 消えない
 
  

Posted by 夢想花 at 02:29Comments(0)生きるイジメ・虐待問題
   学校給食でも、美味が追求されているようですが、古老の、余計?な心配の、詩(もどき)ですkao_01


        “空腹”こそ、
  最大の“調味料”!!!


分かってる、分かってる!
食べ過ぎ、飲み過ぎがイカンこと、アカンこと。


だけど、小人閑居して不善をなす!
古人、指摘の通り、
チョ~凡俗・凡人の夢想花、
家に居たら、
つい喰っちゃ寝、つい喰っちゃ寝、の自堕落生活・・kao_15


ガムを噛んだり、
唄を歌ったり、
キーボード弾いたり、
小運動したり、
友と、電話で駄弁ったり、
ブログで、ない知恵、絞ったり


ただ、
感謝できること・・・
それは、
何を食べても、美味しいこと!!!
美味しいこと!!!


食卓まで、
多くの人の手を通り、
数限りない“命”が、食卓に“提供”されていること!!!
我が身の健康に
感謝!!!




それと、もう一つ、
昭和18年生まれ、
昭和20年代、食べるものが無くて、
ひもじい経験、腹ペコ少年
でした。


その経験が、今まで、食べ物の好き嫌いを言ったことなく、
生涯、食べ物への感謝・美味に繋がる!!!




“空腹”こそが、最大の“調味料” を実感せり!!!

今、平成の世、グルメ・贅沢が世に溢れ、
ひょっとしたら、生涯、美味あさり、グルメ地獄に、陥らぬかと、
余計な心配、余計な杞憂、


戦後、大人が造ってきた“潤沢日本”!
何が、子どもの幸せに、繋がるのか???!!! 

  

   新学期になって、週一度ほど、朝の登校時に、小学校まで、スクールガードしていますface08


集合場所に、小学生が集まってくる。
元気な子もいるけど、
うつむき加減の元気ない子も、結構、いる!!!


私の子ども時代は、もっと、学校へ行くのが楽しみで、
特に、昼の給食楽しみに、
     わ~わ~喋って、登校したものでしたが・・・ 




そこで、子どもたちに喝!




2020年東京オリンピックにこの中の誰かが出たら、
おっちゃんも、頑張って、応援に行くしなぁ!
元気出して、行こう!!!



と、を飛ばしたら、
子どもたち、どっと沸きました!


付き添いのヤンママさんもニコニコface05^^

通りかかった、散歩中の熟女さんにも、
英語覚えて、なんか、ボランティア、どうですか?!
と、お呼びかけしたら、
ギャ~へ~~、と笑うたはりましたkao05。 



それにしても、小学生のうつむき加減、
気になりますkao_01

          Why???!  

Posted by 夢想花 at 07:03Comments(2)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ