今日は、4月1日、
   新年度の始まりで、
テレビでは、
多くの企業の、新年度社員の、祝賀会が
        開けれています。
    社員さんの前途を、
      祝賀する祝賀会

そして、今日は、最近、あまり言われなく成ったようデスが、
今日は、四月馬鹿の日、
      年一度、嘘を言って、笑い合う日、デス。。


     そこで、世界の権力者諸氏に、
        平和の為に頑張ったら
         ノーベル平和賞を貰える、ヨ!
          と、呼びかけたいデス。

            ちょっと、チョッと、ですが、
   新年度を期して、 
     お笑いも、醸したくて、スンマセン。m(__)m



※ このブログで
新年度、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b4dae6bf1304002897695f5507571bd12d29299b&search=%E6%96%B0%E5%B9%B4%E5%BA%A6
  

    今日は、午後、
     晴れるかなぁ? と、
       晴天を期待してましたが、
       曇天で、曇天下、ウォーキングし、
      スマホ計測で、
       48分・3,58km・48分、
         ご近所を、ウォーキングしました。
        途中、いつものワンちゃんとご挨拶し
          いつものにゃんちゃんには、今日も会えず、
          10歳ほど年下の女性とご挨拶と会話をし、
             健康増進の取り組みを、
                 励まし合いました、

      先ほど、帰宅して
        パソコンに向かっていますが、
        今日で、2024年度末、
         明日から、新年度が始まるのですね。

         大自然の観点から言えば、
            日が、一日、経ったという事ですが、
         人間生活の仕組みで言えば、
            明日は、2024年の開始日です。
           今宵を、反省と振り返り!に、
          午後12時からは、
           新年度への展望・気力刷心! に、
             意味付けて、
               体力を落とさない努力をして、
            人生行路のあり方を
                 微力デスが、
             考えたい、と思います。m(__)m



※ このブログで、
年度、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=58054b855fbaba2d69e5837c6450060e2c0fb08a&search=%E5%B9%B4%E5%BA%A6
  

今日、4月1日は、
     新年度の始まりであり、
  同時に、
エィプリル・フール の日です。
      今日は、嘘を突いても、
         許される日、とか?!


諸外国の様々な起源、
     国によっての違い、様々、あって、
        私のフールな頭脳では、
            理解し難いので、
    特に、我が国に関してのみ調べました。


その結果、
スカイ・ワード・プラス の記述です。

https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/april_fools_day/

       日本でエイプリールフールが広まったのはいつ?

大正時代に欧米から持ち込まれたという。
日本では、初期の頃は「4月馬鹿」と言われました。


江戸時代まで4月1日は
   中国から伝来したとされる「不義理の日」だったとか。
    日頃、ご無沙汰をして義理を欠いている人に、
     手紙などをしたため不義理をわびる日だったようです。

    この日には、嘘をついていたこと、
     お金を返していないことなどをわびることもあったそうで、
  それが時代を経て、
   エイプリルフールになったと考えられている、ようです。


       そう言えば、
         四月馬鹿、という言葉にも、
           ずっと、馴染んで来た記憶が有ります。
     諸外国の起源、にも触れたいのですが、
        エイプリル(4月)、だけで無く
         年中、フール(愚か)傾向の、私の脳では
           理解しがたいので、

     日本のエイプリル・フールだけに、
            絞って、発信させて下さい。m(__)m




※ このブログで、
エイプリル、に触れた号です。
        クリックをお願いします。 m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=426dbdbfecff72551280249988ca82d60b43c59e&search=%E5%9B%9B%E6%9C%88

  

    午後のテレビ報道で、

姫路市立灘中学校の
    生徒会も入った、
      校則見直しの取り組みが
         報じられていました。


それについての、
姫路市HP
生徒・学校・PTAによる
    校則見直し検討会議
(姫路市立灘中学校)の取り組み です。

https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000020164.html


~~~その内容の概要は~~~
場所
姫路市立灘中学校 図書室

内容
生徒会・学校・PTAによる校則見直し検討会議を開催予定
生徒会本部役員が、「校則見直し(案2)」について、PTA本部役員、生徒指導部を中心とする教員の前で、プレゼンテーションを行う。
校区にある飾磨高等学校の生徒指導主任にオブザーバーとして出席してもらい、必要に応じて意見を求める。
(案2)に対して協議し、共通理解が得られる内容については新年度から実施する。意見が分かれる内容については、継続審議として新年度に入っても取組を続けていく。

校則見直しについて
高等学校や中学校における校則については、「ブラック校則」と言われるように、「社会通念上どうだろか」と思われる内容のものがあります。本校では、制服移行期間の自由度を大きくしたり、靴下に関する細かい指導を止めたり、黒色ストッキングを許可する等、毎年、校則については生徒指導部を中心に見直しを図っています。
今年度、姫路市全体としては数校が制服を見直す予定と聞いていますが、本校におきましては、「校則見直しを進めていく上で、必要なら制服見直しの検討に入る」というスタンスで、まずは校則全体の見直し作業に入り、以下の手順を踏んだ上で、今回、生徒、保護者、教員の3者で、その詰めのための会議を計画します。
生徒会を中心とする実践を通して、中学生の素直さやPTAの協力体制等について、新聞などで紹介していただければ幸いです。
~~~~~~~~~~~~

   素晴らしい取り組みです。
     私が、教員であった時期
      (昭和44年~平成15年)は、
      教職員組合も強く、
      活発な活動をして、
     職員会議も、活発議論をし、
      教育委員会のやり方にも、
       よく抗議の団体交渉、
        ストライキもしました。

      今、問題に成っているブラック校則、
        過剰なまでに、生徒の学校生活や
          投稿時の服装さえ
規制する
           ブラックと言われる校則・・・
 
         生徒は、次代の日本の主権者です。

              学校教育の重要な役割は、
     次代の主権者を育てる事
     次代の社会の担い手を育てる事

                 だと、思います。

     昭和30年代、私は京都市の中学生でしたが、
             当時から、ツッパリ学生や、
             思想的に過激な行動をする
                若者が多い時代でした。
              過激な思想行動は、反省しなければ
                  なりませんが、
               この中学校の
                話し合いの“積み重ね”による、
                校則改革は、
                次代の主権者育成に繋がると
                 高く評価したいです。m(__)m



※ このブログで、
校則、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ee53a25c5180d8c8f80b77094a87d14069b0812b&search=%E6%A0%A1%E5%89%87


※ このブログで、
若者と政治、について触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0ebd66a38abc35b967d3899fa3c776f9018bc10f&search=%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%A8%E6%94%BF%E6%B2%BB
  

今日は、4月1日、
新年度、新学期の、はじまりの
はずですが、
コロナ渦で、微妙な、今の時期です。

と共に、
4月1日は、子どもの頃から、
この日ばかりは、邪気の無いウソを吐く事が許された
エイプリルフールの日、です。

私も、それで、随分、楽しんで来ました。
と、
ここで、強引、
連日、嘘まみれの、政治屋は、この日を、どう過ごすのだろう⁉️

彼らには、嘘の自覚すら、無いかも知れない⁉️

そんな、日本は、これから、どう成る⁉️

真実に忠実な、真の政治家を求めて、
これからも、ぼやき続ける、夢想花、
どうか、羞恥心無き、政治屋への終業式を求めたい私です。
m(_ _)m
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ