今日は、好天気で、
午後、ウォーキングを、
スマホ計測で、
56分・4.04km・5948歩
ウォーキングした後、
帰宅しテレビを見ると、
以前、滋賀県知事だった
嘉田由紀子議員が
教育の無償化を実現する会の
立場で、
国会で、岸田内閣に問いかけている
場面が、放映されています。
その
教育無償化を実現する会のHP です。
https://fefa-japan.jp/
そして、
教育無償化を実現する会の動画 です。
https://www.youtube.com/shorts/M5aKX-_r85o
日本国憲法で、法の下の平等、が
規定されているのに、
子どもが。家庭の事情等で、
進学を諦める、悲しい事態が、ある一方、
親の七光り
地盤・看板(知名度)・カバン(財力)
に因って、多くの人が、
国会議員に成っている
辛い現実が
法の下の平等を定めた
日本国憲法に
違背する現実があります。
日本の未来を背負い子ども達と若年者、
法の下の平等を願って、
この号を、アップしたいです。m(__)m
※ このブログで、
教育の平等、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a083fcf5f2472af0303a3fee9a93bcc71ccaa245&search=%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%B9%B3%E7%AD%89
※ このブログで、
日本国について私が思う事、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a083fcf5f2472af0303a3fee9a93bcc71ccaa245&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC
午後、ウォーキングを、
スマホ計測で、
56分・4.04km・5948歩
ウォーキングした後、
帰宅しテレビを見ると、
以前、滋賀県知事だった
嘉田由紀子議員が
教育の無償化を実現する会の
立場で、
国会で、岸田内閣に問いかけている
場面が、放映されています。
その
教育無償化を実現する会のHP です。
https://fefa-japan.jp/
そして、
教育無償化を実現する会の動画 です。
https://www.youtube.com/shorts/M5aKX-_r85o
日本国憲法で、法の下の平等、が
規定されているのに、
子どもが。家庭の事情等で、
進学を諦める、悲しい事態が、ある一方、
親の七光り
地盤・看板(知名度)・カバン(財力)
に因って、多くの人が、
国会議員に成っている
辛い現実が
法の下の平等を定めた
日本国憲法に
違背する現実があります。
日本の未来を背負い子ども達と若年者、
法の下の平等を願って、
この号を、アップしたいです。m(__)m
※ このブログで、
教育の平等、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a083fcf5f2472af0303a3fee9a93bcc71ccaa245&search=%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%B9%B3%E7%AD%89
※ このブログで、
日本国について私が思う事、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a083fcf5f2472af0303a3fee9a93bcc71ccaa245&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC
日本が、今年度の
国連安保理の
非常任理事国に
成りました。
それについての
NHKニュース・ウェブ です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013940621000.html
平和と安全
国際連合広報センターのHp です。
https://www.unic.or.jp/info/un/un_organization/60ways/peace_keeping/
日本は今年から2年間、
国連安全保障理事会の非常任理事国を務め
今月は議長国となります。
石兼国連大使は
ロシアによるウクライナ侵攻などが続くなか、
国際社会の平和と安全の維持に取り組むと強調しました。
国連の安全保障理事国は、
中国、フランス、ロシア、英国、米国 、と
各地域に配分された
選挙により選出された
10か国の非常任理事国から構成されていますが、
常任理事国の拒否権で、
安保理の決定は拒否されますが、
それでも、
非常任理事国の役割には、
期待が大きいです。
もう一度記しますと
国連の安全保障理事国は、
★ 常任理事国 中国、フランス、ロシア、英国、米国
★ 非常任理事国
アフリカ3カ国、
アジア・太平洋2カ国、
東欧1カ国、
ラテン米カリブ2カ国、
西欧その他2カ国
で、構成されています。
常任理事国が、拒否権という大きな権限を
持つ矛盾はありつつも、
非常任理事国の、平和への貢献への
期待は大きく
日本は
2023年~24年の任期で、
モザンビーク、エクアドル、スイス、マルタ
と共に、世界平和維持への任務に
着きます。
世界各国が、平等に扱われない、
という矛盾はありつつも、
どうかどうか
非常任理事国に就任した
日本国の為政者は
真摯に、誠実に、
世界平和に貢献されて行かれますよう、
強く強く願い要求する次第です。m(__)m
※ このブログで、
国連、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=92da2fa0270f529b3ab6d6472d7e44fc4c624442&search=%E5%9B%BD%E9%80%A3
国連安保理の
非常任理事国に
成りました。
それについての
NHKニュース・ウェブ です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013940621000.html
平和と安全
国際連合広報センターのHp です。
https://www.unic.or.jp/info/un/un_organization/60ways/peace_keeping/
日本は今年から2年間、
国連安全保障理事会の非常任理事国を務め
今月は議長国となります。
石兼国連大使は
ロシアによるウクライナ侵攻などが続くなか、
国際社会の平和と安全の維持に取り組むと強調しました。
国連の安全保障理事国は、
中国、フランス、ロシア、英国、米国 、と
各地域に配分された
選挙により選出された
10か国の非常任理事国から構成されていますが、
常任理事国の拒否権で、
安保理の決定は拒否されますが、
それでも、
非常任理事国の役割には、
期待が大きいです。
もう一度記しますと
国連の安全保障理事国は、
★ 常任理事国 中国、フランス、ロシア、英国、米国
★ 非常任理事国
アフリカ3カ国、
アジア・太平洋2カ国、
東欧1カ国、
ラテン米カリブ2カ国、
西欧その他2カ国
で、構成されています。
常任理事国が、拒否権という大きな権限を
持つ矛盾はありつつも、
非常任理事国の、平和への貢献への
期待は大きく
日本は
2023年~24年の任期で、
モザンビーク、エクアドル、スイス、マルタ
と共に、世界平和維持への任務に
着きます。
世界各国が、平等に扱われない、
という矛盾はありつつも、
どうかどうか
非常任理事国に就任した
日本国の為政者は
真摯に、誠実に、
世界平和に貢献されて行かれますよう、
強く強く願い要求する次第です。m(__)m
※ このブログで、
国連、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=92da2fa0270f529b3ab6d6472d7e44fc4c624442&search=%E5%9B%BD%E9%80%A3
迂闊だったのですが、
昨日3月8日は、
国際女性ディ、だったのですね。
それを示す、
UNWomen日本事務所のHP です。
https://japan.unwomen.org/ja/news-and-events/in-focus/international-womens-day
男性の中でも、認識不足の、私は、仕事、仕事で
家族を守って来た、かなぁ?
という思いを、定年退職頃まで、
持っていましたが、
年老いて、地域社会や、
多くの女性たちの生き方を見ると、
勉強不足だった自分に
気付かされる事、しばしば、あります。
警察職場でも、教員職場でも、
当時、男性が圧倒的に多く、
その中で、“しのぎ”を削る、
雰囲気が、圧倒的でした。
これは、私の勝手な、推測デス、が
人類の歴史で
男は、餌を取りに、外で、力づくの闘いをして、
狩の名人が、集団の中で、上位を占める。。。
それに対して、
女性は、巣(家庭)を守り、
跡継ぎ(子ども)を育てる為に、
地域社会を作り、築く上で、
緻密な、コミュニケーションの術・方法を
マスターしていく・・・
私は、コミュニケーションに、自信らしきものも
持っていたつもり。でしたが、
定年退職後は、“揺らぎ放し”の日常です。
今、日本を見ると、
政治家は、圧倒的に、男性が多いし、
狩猟・狩り、の時代からの、“面影”いっぱいの
人多いように思います。
そういう現状に、警鐘を鳴らす、
全日本おばちゃん党のHP です。
https://www.nippon.com/ja/in-depth/a04602/
時代を、更に、開くためにも、
勉強不足の私ですが、
回らぬ舌デ、お訴えしたい
日々、宿題尽くしの一老の、
出来れば、プーチンさんにも
見てほしい!
不十分ながらの
宿題多い私にも、
お訴えをさせて下さい。m(__)m
※ このブログで、
平等への思い、について触れた号です。
クリックを、お願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f9e9d42f0af2161ae62e19ae84e5fb4495935b0a&search=%E5%B9%B3%E7%AD%89
昨日3月8日は、
国際女性ディ、だったのですね。
それを示す、
UNWomen日本事務所のHP です。
https://japan.unwomen.org/ja/news-and-events/in-focus/international-womens-day
男性の中でも、認識不足の、私は、仕事、仕事で
家族を守って来た、かなぁ?
という思いを、定年退職頃まで、
持っていましたが、
年老いて、地域社会や、
多くの女性たちの生き方を見ると、
勉強不足だった自分に
気付かされる事、しばしば、あります。
警察職場でも、教員職場でも、
当時、男性が圧倒的に多く、
その中で、“しのぎ”を削る、
雰囲気が、圧倒的でした。
これは、私の勝手な、推測デス、が
人類の歴史で
男は、餌を取りに、外で、力づくの闘いをして、
狩の名人が、集団の中で、上位を占める。。。
それに対して、
女性は、巣(家庭)を守り、
跡継ぎ(子ども)を育てる為に、
地域社会を作り、築く上で、
緻密な、コミュニケーションの術・方法を
マスターしていく・・・
私は、コミュニケーションに、自信らしきものも
持っていたつもり。でしたが、
定年退職後は、“揺らぎ放し”の日常です。
今、日本を見ると、
政治家は、圧倒的に、男性が多いし、
狩猟・狩り、の時代からの、“面影”いっぱいの
人多いように思います。
そういう現状に、警鐘を鳴らす、
全日本おばちゃん党のHP です。
https://www.nippon.com/ja/in-depth/a04602/
時代を、更に、開くためにも、
勉強不足の私ですが、
回らぬ舌デ、お訴えしたい
日々、宿題尽くしの一老の、
出来れば、プーチンさんにも
見てほしい!
不十分ながらの
宿題多い私にも、
お訴えをさせて下さい。m(__)m
※ このブログで、
平等への思い、について触れた号です。
クリックを、お願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f9e9d42f0af2161ae62e19ae84e5fb4495935b0a&search=%E5%B9%B3%E7%AD%89
もう、これで、メディアも、“追っかけ”を止めて、
お二人の、人生行路を
尊重しよう・・・!
と、言いたい私
です。
小室圭さんと眞子さんの
結婚に向けての記者会見・・・
人間は、赤ちゃんは、
どの家に生まれる、とか、
どの親の元で生まれるか、
を、選べません。
たまたま皇室に生まれたから
私生活も、規制され
人生の伴侶選びも、
規制されかねない!
一方、日本には、
生まれた家により
差別される矛盾に
苦しむ人も多く居ます。
日本国憲法第24条には
① 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、
夫婦が同等の権利を有することを基本として、
相互の協力により、維持されなければならない。
② 配偶者の選択、
財産権、相続、住居の選定、離婚並びに
婚姻及び
家族に関するその他の事項に関しては、
法律は、個人の尊厳と
両性の本質的平等に立脚して、
制定されなければならない。
と、あります。
小室圭さんと眞子さんが、
お互いの気持ちに立って
納得出来る人生行路を歩まれますよう、
メディア等、他人が“干渉”しないよう、
と言いたい、と同時に、
今、日本の若者が、
経済的理由、失職、低賃金、等で、
結婚どころで無い状況に
追い込まれてている
日本国・・・
と言えば、言い過ぎでしょうか・・・?!
今の儘では、“少子化”が進み、
日本国の“前途”に危機感を抱き、
政治の場でも、“少子化対策”に、
もっと、もっと取り組むべきだ!
と、私は、“危惧”するのですが、
日本の未来を心配する私です。(>_<)&m(_ _)m
※ このブログで、
日本の未来、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=42a4bf955e3feb89973cf7c447bec60e0be33050&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5
お二人の、人生行路を
尊重しよう・・・!
と、言いたい私

小室圭さんと眞子さんの
結婚に向けての記者会見・・・
人間は、赤ちゃんは、
どの家に生まれる、とか、
どの親の元で生まれるか、
を、選べません。
たまたま皇室に生まれたから
私生活も、規制され
人生の伴侶選びも、
規制されかねない!
一方、日本には、
生まれた家により
差別される矛盾に
苦しむ人も多く居ます。
日本国憲法第24条には
① 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、
夫婦が同等の権利を有することを基本として、
相互の協力により、維持されなければならない。
② 配偶者の選択、
財産権、相続、住居の選定、離婚並びに
婚姻及び
家族に関するその他の事項に関しては、
法律は、個人の尊厳と
両性の本質的平等に立脚して、
制定されなければならない。
と、あります。
小室圭さんと眞子さんが、
お互いの気持ちに立って
納得出来る人生行路を歩まれますよう、
メディア等、他人が“干渉”しないよう、
と言いたい、と同時に、
今、日本の若者が、
経済的理由、失職、低賃金、等で、
結婚どころで無い状況に
追い込まれてている
日本国・・・
と言えば、言い過ぎでしょうか・・・?!
今の儘では、“少子化”が進み、
日本国の“前途”に危機感を抱き、
政治の場でも、“少子化対策”に、
もっと、もっと取り組むべきだ!
と、私は、“危惧”するのですが、
日本の未来を心配する私です。(>_<)&m(_ _)m
※ このブログで、
日本の未来、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=42a4bf955e3feb89973cf7c447bec60e0be33050&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5
iPadから、お送りします。
iPadからの時は、
文字が、左詰めに成るのです。余計なことですが
昨日は、クリニックで、
受診と、インフルエンザワクチン接種して頂きました。
終戦直後に、幼少期を過ごした私は、
腹ペコ・空腹の時代を、京都市内で過ごしたので、
好き嫌いは、一切、無し・・・⁉️
何でも、美味しい❗️ 美味しい‼️ と
食べて、食べ過ぎて、
それによる、
体調不安の可能性
を、先生に、指摘されました。
そして、
看護師さんに、左腕、チクっと痛い、
ワクチン注射をして戴いて、ご機嫌に帰宅しました。
クリニックには、多くの方々、受診待機されていて、
ワクチン接種を後日にしたい意向のご高齢者には、
ワクチンが切れると、接種出来なく成ります。
お早めに、接種を‼️
と、看護師さんは、呼び掛けておられました。
ご機嫌に帰宅して、入浴して、
妻手作りの料理が美味しくて、
またまた、食べ過ぎの傾向、大‼️ です。
反省しなきゃ・・・❗️ と思いつつ、
夕食に、舌鼓・・・
テレビでは、
自民党杉田水脈議員の発言を巡る報道・・・
そして、窓からは、
中秋の名月、真ん丸お月様の笑顔・・・
かくて、早や、10月1日‼️
月日の経つのが、早すぎるで・・・‼️⁉️❗️
と、お天道様に、一言、文句❗️
そして、
お互い、月日が平等に経つ人生を
大切にしましょう‼️ と、
お呼び掛けしたい喜寿の私です。m(_ _)m
※ このブログで、
空腹・食事に触れた号です。
戦後史の一端にも触れていますので、
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=511ddc7a49c203abce9cd14caad517d16b23bee0&search=%E7%A9%BA%E8%85%B9
iPadからの時は、
文字が、左詰めに成るのです。余計なことですが

昨日は、クリニックで、
受診と、インフルエンザワクチン接種して頂きました。
終戦直後に、幼少期を過ごした私は、
腹ペコ・空腹の時代を、京都市内で過ごしたので、
好き嫌いは、一切、無し・・・⁉️
何でも、美味しい❗️ 美味しい‼️ と
食べて、食べ過ぎて、
それによる、
体調不安の可能性
を、先生に、指摘されました。
そして、
看護師さんに、左腕、チクっと痛い、
ワクチン注射をして戴いて、ご機嫌に帰宅しました。
クリニックには、多くの方々、受診待機されていて、
ワクチン接種を後日にしたい意向のご高齢者には、
ワクチンが切れると、接種出来なく成ります。
お早めに、接種を‼️
と、看護師さんは、呼び掛けておられました。
ご機嫌に帰宅して、入浴して、
妻手作りの料理が美味しくて、
またまた、食べ過ぎの傾向、大‼️ です。
反省しなきゃ・・・❗️ と思いつつ、
夕食に、舌鼓・・・

テレビでは、
自民党杉田水脈議員の発言を巡る報道・・・
そして、窓からは、
中秋の名月、真ん丸お月様の笑顔・・・

かくて、早や、10月1日‼️
月日の経つのが、早すぎるで・・・‼️⁉️❗️
と、お天道様に、一言、文句❗️
そして、
お互い、月日が平等に経つ人生を
大切にしましょう‼️ と、
お呼び掛けしたい喜寿の私です。m(_ _)m
※ このブログで、
空腹・食事に触れた号です。
戦後史の一端にも触れていますので、
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=511ddc7a49c203abce9cd14caad517d16b23bee0&search=%E7%A9%BA%E8%85%B9