昨夜は、悲しい報せだったのですが・・・


今、滋賀県か、近江県か、県名変更問題が
県議会から提起されています。



京都から、滋賀県に住み着いて、半世紀余、

滋賀県について、縷々、考えること多かったこれまでですが、
最近は、滋賀県のあちらこちらで、
県民の方の街造りの、息吹の強さを感じます。

私の経験は、音楽に関わることが多いですが、
いずれの場でも、主催者・出演者の、
平素の街造りへの献身と
繋がった音楽その他の取り組み!!!



【 一部ですが、ブログに載せた最近のイベントをご紹介します。 】

2015年5月20日号
歌声喫茶ポッケ、そして、しが未来カフェ・・・・住民の熱い思い!!!

2015年5月30日号
老人ホーム、歌と講釈でチョーご機嫌! そして、パソコン・テク宿題、ご機嫌半日でした~~

さらに、先月31日
秦荘で、子育て支援に取り組んで居られる
のぶ母ちゃんのうた日記ほっこりコンサート
http://nobukachan.com/index.htm


等々、日頃の実践の上に立った、県民の街づくり息吹きを感じます。
 私メも、しぶとく、あちこちで、活動、歌ったり、喋ったりしています。(^^;)
   ほんの一部ですが、ブログのあちこちを覗いて下さい。m(_ _)m

そして、
※ しが未来カフェ
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d60169c698c69bd9c6cf49a55b57bc267ef0566f&search=%E3%81%97%E3%81%8C%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7



~~~~~~~~~~

要は、何を言いたいか?! と言いますと、
県名云々、言うよりは、
今、滋賀県民どう胎動して居るか、を、
県のおエラ方は、
アンテナを高く揚げて、
的確に、
キャッチ
して欲しい!!!


滋賀県は、
自然、県民の勤勉さ、等、素晴らしい面も多く有りますが、
一方では、家の格式、封建的、前例踏襲、余所者排除、差別、村八分的論理、等も多く体験して来ました。
受け容れて貰うのに時間がかかり、
それまでは、おや?! と思わされたことも、しばしばありました。

しかし、同時に、
滋賀県には、世界に誇る
近江商人三訓が、あります。

自分良し、相手(客)良し、世間良し!!!

先人は、日本各地で、逞しく活動し、足跡を残して来ました。
この、三訓、だけでも、他都道府県にない、知名度ではないでしょうか??!!


県民は、昔も今も、大自然、勤勉さは、
誇る資質を持っている!!!
と、思って居ます。



と言うコトを、生意気批判覚悟(笑)、提起させて頂きました。(^^;)  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ