最近の、散歩時の、遣り取りです。(^^;)
夕方、散歩していると、
子どもたちが、公園で遊んでる!
公園の中では、元気な子どもたちの声、声、声・・・
but
公園の出入り口に、
乱雑 に置かれた、子どもたちの
自転車やスケボーの群れ・・・
公園で遊ぶ子どもたちに、
交通の妨害になるし、
お年寄りが躓かはるかも知れんし、
危ないからちゃんと置き!!!
と、注意し、
公園に居たヤンママさんにも、
注意したって!!!
とお願いすること、しばしばです。
最近、注意する大人が減って、
子どもたちも、結構、
不作法、不躾け、状態になっています。
やはり、大人が、
注意してやらにゃ・・・!!!
少し、ビビりながら、勇気を出して、注意します。
ここで、注意の仕方について、
いたずらに、
子どもたちから“反感”買わないように
“敵対感情”をもたれないために、
私が心掛けて居ることは、
① 警察官時代、上司がよく訓示した、
職務質問をする際にも、必ず、
善良な市民と、
“より”を戻して置く大切さ!
そして、
② 教員時代に心掛けた
八分賞めて、二分叱れ!
の精神で、
最後は、
笑顔で、別れられるよう、
ユーモアまぶして、しかも、
指摘すべきことは指摘する!!!
おお忙し、いそがし・・・
最近の子は、怒られ慣れてへんし、
しかも、テレビやネットの影響で、
頭でっかち、憎まれ口達者、
の傾向が強い・・・!!!
私らの子ども時代と、少々、様変わり・・・
注意するにも気を使います、けど、
これも、大人の役割
こんな社会を造った大人の責任・・・
あれこれ、気を遣いながらも、
やがて、
子どもたちが、やがて、
本当に分かってくれるのを期待して、
子どもたちに、声をかけましょう!!!
注意もしましょう!!!
最後は、笑顔で別れられるように
ヨリを戻す!!!
八分賞めて、二分叱る積もりで
最後は、笑顔で、別れられるよう・・・
僭越ながら、私の拙いテクをご披露しました。
と、お呼びかけする次第です。m(_ _)m
夕方、散歩していると、
子どもたちが、公園で遊んでる!
公園の中では、元気な子どもたちの声、声、声・・・
but
公園の出入り口に、
乱雑 に置かれた、子どもたちの
自転車やスケボーの群れ・・・
公園で遊ぶ子どもたちに、
交通の妨害になるし、
お年寄りが躓かはるかも知れんし、
危ないからちゃんと置き!!!
と、注意し、
公園に居たヤンママさんにも、
注意したって!!!
とお願いすること、しばしばです。
最近、注意する大人が減って、
子どもたちも、結構、
不作法、不躾け、状態になっています。
やはり、大人が、
注意してやらにゃ・・・!!!
少し、ビビりながら、勇気を出して、注意します。
ここで、注意の仕方について、
いたずらに、
子どもたちから“反感”買わないように
“敵対感情”をもたれないために、
私が心掛けて居ることは、
① 警察官時代、上司がよく訓示した、
職務質問をする際にも、必ず、
善良な市民と、
“より”を戻して置く大切さ!
そして、
② 教員時代に心掛けた
八分賞めて、二分叱れ!
の精神で、
最後は、
笑顔で、別れられるよう、
ユーモアまぶして、しかも、
指摘すべきことは指摘する!!!
おお忙し、いそがし・・・
最近の子は、怒られ慣れてへんし、
しかも、テレビやネットの影響で、
頭でっかち、憎まれ口達者、
の傾向が強い・・・!!!
私らの子ども時代と、少々、様変わり・・・
注意するにも気を使います、けど、
これも、大人の役割
こんな社会を造った大人の責任・・・
あれこれ、気を遣いながらも、
やがて、
子どもたちが、やがて、
本当に分かってくれるのを期待して、
子どもたちに、声をかけましょう!!!
注意もしましょう!!!
最後は、笑顔で別れられるように
ヨリを戻す!!!
八分賞めて、二分叱る積もりで
最後は、笑顔で、別れられるよう・・・
僭越ながら、私の拙いテクをご披露しました。
と、お呼びかけする次第です。m(_ _)m