2008年06月04日
人と国 国と人
テレビ・ドラマ「CHANGE」に触発されて、詩(もどき)を創りました。
人と国 国と人
キムタク首相は、言う。
みんなと同じ目線に立つ政治をする。
普通の生活をしている人より、
国の方がエラいのですか?
・・・と。
当たり前の言葉が、斬新に響く、この国の政治。
日本国憲法は言う。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
・・・と。
国政のすべての淵源は、国民に由来する。
国民が、代表者に権力を委任し、
代表者が国民のために権力を行使する。
国民あっての国政、国民あっての国。
その逆を、憲法は規定しているのでしょうか?
だが、国あっての国民・・・このことも 当然のこと。
人と国、国と人
お互いに “謙虚” であること
もし 人が勝手・無関心であれば
国は膨張・暴走して滅び
もし 国が専横であれば
人は国から逃げていく
歴史が語り
世界の各地で
笑顔が奪われた 不幸・残酷が 今もある
わが日本には まだ 多くの笑顔と幸福がある
この国に生まれてよかった、
そんな国を造りたい
そんな国を造っていこう
キムタク首相は、言う。
官僚に嫌われても、納得できないことには、
決済印は押しません、と。
私たち国民も、納得できないことには、
委任状を、渡すのをやめましょう。
委任状を渡す人 渡される人
お互いに よく顔を見て
“尊敬”と“納得” “謙虚”と“協力”が溢れる
そんな国を 子どもたちに残していきたい
それにしても、強行日程の移動の車中で、
疲れて眠るキムタク首相の寝顔。
夢、安らかに。
夢、あまねく、すべての国民に、人たちに
世界の人たちに、そして未来の人たちに。
この国に生まれてよかったと
胸張って言える
そんな国を
そんな祖国を
あまねく 日本や 世界の人たちに
そして未来の人たちに。
※ 私「夢想花」からの希望です。「アメイジング・グレイス」の歌を聴きながら、日本国憲法の前文を読みますと、キムタク首相の絶叫が、涙にくぐもって、心に響くようです。
人と国 国と人
キムタク首相は、言う。
みんなと同じ目線に立つ政治をする。
普通の生活をしている人より、
国の方がエラいのですか?
・・・と。
当たり前の言葉が、斬新に響く、この国の政治。
日本国憲法は言う。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
・・・と。
国政のすべての淵源は、国民に由来する。
国民が、代表者に権力を委任し、
代表者が国民のために権力を行使する。
国民あっての国政、国民あっての国。
その逆を、憲法は規定しているのでしょうか?
だが、国あっての国民・・・このことも 当然のこと。
人と国、国と人
お互いに “謙虚” であること
もし 人が勝手・無関心であれば
国は膨張・暴走して滅び
もし 国が専横であれば
人は国から逃げていく
歴史が語り
世界の各地で
笑顔が奪われた 不幸・残酷が 今もある
わが日本には まだ 多くの笑顔と幸福がある
この国に生まれてよかった、
そんな国を造りたい
そんな国を造っていこう
キムタク首相は、言う。
官僚に嫌われても、納得できないことには、
決済印は押しません、と。
私たち国民も、納得できないことには、
委任状を、渡すのをやめましょう。
委任状を渡す人 渡される人
お互いに よく顔を見て
“尊敬”と“納得” “謙虚”と“協力”が溢れる
そんな国を 子どもたちに残していきたい
それにしても、強行日程の移動の車中で、
疲れて眠るキムタク首相の寝顔。
夢、安らかに。
夢、あまねく、すべての国民に、人たちに
世界の人たちに、そして未来の人たちに。
この国に生まれてよかったと
胸張って言える
そんな国を
そんな祖国を
あまねく 日本や 世界の人たちに
そして未来の人たちに。
※ 私「夢想花」からの希望です。「アメイジング・グレイス」の歌を聴きながら、日本国憲法の前文を読みますと、キムタク首相の絶叫が、涙にくぐもって、心に響くようです。
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
Posted by
夢想花
at
02:43
│Comments(
5
) │
ドラマ「CHNGE]
この記事へのコメント
本当に選挙でこの方なら・・・と投票で受かっても・・・私達が期待できる動きをしているかと・・・???
長いものに巻かれて、いつのを、歯がゆい思いで見ています。
圧力に負けないキムタク首相のような政治家が、ドンドン出てきて欲しいですね。
長いものに巻かれて、いつのを、歯がゆい思いで見ています。
圧力に負けないキムタク首相のような政治家が、ドンドン出てきて欲しいですね。
Posted by ノンノン
at 2008年06月04日 10:53

ノンノンさん、有り難うございます。
本当に、そうですね。ジレッタイ、だけど、思いはなかなか届きません。私、高校時代に、確か「レクラミーレン」という言葉を聞いたのですが、意味は「抗議する、声を上げる」と覚えています。力弱くても、あの手この手で声を上げていかなければ、と思います。私は、すぐ夢の迷い道・袋小路に入ってしまう人ですので、ご意見をお願いします。有り難うございます。
本当に、そうですね。ジレッタイ、だけど、思いはなかなか届きません。私、高校時代に、確か「レクラミーレン」という言葉を聞いたのですが、意味は「抗議する、声を上げる」と覚えています。力弱くても、あの手この手で声を上げていかなければ、と思います。私は、すぐ夢の迷い道・袋小路に入ってしまう人ですので、ご意見をお願いします。有り難うございます。
Posted by 夢想花
at 2008年06月04日 11:06

上の私の文の「確か」の次には、「ドイツ語だったと思うのですが」を入れるつもりでした。お詫びして、追加します。
Posted by 夢想花
at 2008年06月04日 11:11

本当にそうですね。
力関係や、声たからかに非難したり、小細工に屈しない精神を強く持たなければ・・・
ドンドンそういう方が、現れたらいいですね。
力関係や、声たからかに非難したり、小細工に屈しない精神を強く持たなければ・・・
ドンドンそういう方が、現れたらいいですね。
Posted by ノンノン
at 2008年06月04日 17:40

きょうの最高裁の国籍法の規定を憲法違反とした判決も、ある人が問題提起をしたことから、始まってきたのですよね。
Posted by 夢想花
at 2008年06月04日 19:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。