QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2008年06月24日

CHANGE(第7話)

 テレビドラマ「CHANGE」(第7話)。2つの面から、心に留まったというか、心に淀んだ思いがあって、表現が難しい。例によって、私の我がママ感想文です。


       CHANGE(第7話) 

  一つは、ドラマのストーリーに関するもの。それは、政界の舞台裏というか、権謀術策、“求心力”というもっともらしい名を付けてはいるが力あるものになびき“おいしい所”に群がるアリ(蟻)のような輩の群れの離合集散、理想より現実とばかりに理想の追求をやめ思考停止することを“現実”社会のプロの遊泳術と心得る勘違い政治家、そこに翻弄される素人政治家朝倉啓太総理。・・・若干の誇張はあるだろうけど、さもありなんと納得してしまう、よくできたドラマだ。

  だけど、政界の舞台裏が、本当にこんなものだったら、この国は大変な国だと思う。
「信なくば立たず」とは、いづれかの政治家が言った言葉だと記憶しているが、「信」からほど遠い、舞台裏の顔を持つ政治家たちは、この国とこの国の人たちを、己の権力欲のために、どの方向へ持って行こうとするのだろう?

  政治の目的が、「国民の幸福」から逆算して何をなすべきかを考えようとしているのか、それとも「己の権力欲」から逆算して何をなすべきかを考えようとしているのか・・・現実の政治家もよく考えて欲しい、
 「国民の幸福」から逆算して政治家としてのあなたが必要ですか?
 それとも「己の権力欲」から逆算して、あなたたは政治家としてのあなたを必要としているのでしょうか?
 

・・・と。橋下大阪府知事や東国原宮崎県知事の支持率が高いのは、率直さ・理想を掲げる・素人っぽい故ではないでしょうか? もし、彼らが、権謀術策・手練手管を連想させる玄人風になったら、支持率の低下は避けられないでしょう。

  2つ目は、俳優陣の個々の顔の表情のアップがリアルだった。板挟み・裏切り・誤解・傲岸・不信・孤独・落胆・自信喪失、そして希望・・・。私の人生でも憶えのある表情・・・つらいけど、朝倉総理乗り越えて欲しい・・・。病床で、あなたへの期待と夢を語って亡くなった亮介くんのためにも・・・。それに朝倉総理の、かなり長い時間、映像のあった木村拓哉さんの後ろ姿の演技と演出が、粋だと思いました。



 以上、ドラマを実際に見ていない人には、虚構と現実ない交ぜのわかりにくい文章ですが、私の感動の一端でもお酌み取り頂ければうれしいです。


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(ドラマ「CHNGE])の記事画像
CHANGE(最終話)
同じカテゴリー(ドラマ「CHNGE])の記事
 キムタクさんの朝倉総理に感動! 総理は、言葉を持っておられます! (2013-09-28 01:14)
 テストだびょ~ん! 第3弾 (2008-07-18 00:07)
 テストだびょ~ん! 第2弾 (2008-07-17 00:08)
 テストだびょ~ん! (2008-07-16 00:01)
 CHANGE(最終話) (2008-07-15 00:15)
 ツカミはナカミを表す (2008-07-09 00:25)

この記事へのコメント
夢想花さん、おはようございます。

昨日はバッチリ見ました。

政治は汚いとよく聞くが、こういうことが日常茶飯事に行なわれており、コロコロ政治が変わり、ゆがめられていくのが、分かるような気がしました。

権力に弱い議員を選んだのは国民であり、議員はなんのためになったかを、気付き権力を跳ね飛ばす力が欲しいですね。

権力に物を言わせ、防衛庁の・・・15億を使ってしまう・・・目に見えないところでこういう取引がされてる事を、作者は訴えているのではないでしょうか。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年06月24日 04:46
ノンノンさん、有り難うございます。このところ堅い話題ばかりなので皆さまに敬遠されるかと思っていたのですが、多くの方がご訪問下さってびっくりし、うれしく思います。そこへノンノンさんのコメント、感激してしています。「政治」と言えば、本来は人間社会にありふれた欲望や希望や利害を調整することで、本来は弱い人間同士がぶつかり合ったり、引いたり、譲ったり、第三者の判断に委ねたり、極めて人間的日常的なものだと思っています。その意味で、例えば夫婦喧嘩も兄弟喧嘩も政治の原型みたいなもの。だけど、今は「専門家」と称する職業政治家が、原点を忘れているのではないでしょうか? 権力より、国より、人間を見つめる眼差しが、政治の出発点だとおもっています。その意味で、朝倉総理にだい大共鳴!です。子や孫や未来の人たちによい社会と地球を残す責任を持つためにも私たちの世代は、朝倉総理と一緒に、政治を勉強せねばなりませんね。また生意気言いましたが・・・。どうも、有り難うございます。
Posted by 夢想花夢想花 at 2008年06月24日 17:10
初回の後半しか観ていませんが・・・

それらしくは作ってましたね。

現実には有り得ない事を、それらしく・・・
Posted by MOMO-TAROMOMO-TARO at 2008年06月25日 17:15
MOMO-TAROさん、有り難うございます。私も、現実的にはあり得ないというところjから出発しました。ですが日本の憲法上、議会から首相を選ぶという制度上、抜群の知名度を持つ人気者が、「客寄せパンダ」的に、袋小路に入って窮余の打開策を練った政党が、そういう手段をとることは、制度上可能だと思います。アメリカの国民が選ぶ大統領制なら、逆に、「棚ぼた」式の首班指名は事実上困難だと思うのですが・・・。このドラマでも、「国会王子」と呼ばれた朝倉議員を政党が利用した。これ自体は、有権者をみくびったやり方だと思うのですが、これに近いことは日本の政党もやっていると思います。首相に指名された朝倉議員は、そこからが違った。ドラマは、一般的には現実にあり得ないことばかりでは、お伽噺になって、支持が集まりません、現実にありえない虚構とあり得る現実性がないまぜになって、一種のリアル感になって、夢が語られるのではないでしょうか? 虚構ばかりだとお伽噺だし、現実ばかりだとドキュメントもしくは視聴者の夢の入り込めないドラマになってしまう。
「月9」で、視聴者が求めていて、しかも制作者が訴えたいこと、それらをよく考えた秀作だと思っています。制作者が、何を訴えたいのか・・・。次回以降、私も再放送があればじっくりと見たいと思っているのですが、あなたもできれば見て頂いて、このドラマの問題点と今の社会における意味を、お寄せ下さればうれしく思います。
Posted by 夢想花夢想花 at 2008年06月25日 19:39
月曜日の夜は定例で出かけて・・・
録画しても観る時間が無いですし、
再放送に期待ですね。
Posted by MOMO-TAROMOMO-TARO at 2008年06月26日 11:29
MOMO-TAROさん、有り難うございます。CHANGEの再放送予定を調べたら、下記アドレスに到達しました。お時間が許せば、再放送を見てください。

http://wwwz.fujitv.co.jp/saihoso/index2.html
Posted by 夢想花夢想花 at 2008年06月26日 17:49
ありがとうございます。
Posted by MOMO-TAROMOMO-TARO at 2008年06月27日 17:16
こちらこそ、有り難うございました。今後ともよろしくお願いします。
Posted by 夢想花夢想花 at 2008年06月27日 20:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。