今、
森友学園問題や、政権与党の関わりの報道が圧倒的ですが
脱原発訴訟の動きも各地にあり、 
 
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/

さらに、
小泉純一郎元首相が、脱原発・反原発について、
     何度も、強く発言されて居ます。

小泉純一郎元首相が、
「どうかしている。発想がわからない」 
     安倍晋三政権の原発輸出政策を批判し、

8日付で
インターネット上に配信された
情報サイト「AbemaTV」のインタビューでも、
安倍晋三政権が
成長戦略の柱に掲げる原発輸出について、どうかしてる、
    などと批判・・・

小泉氏はインタビューで 
原発に頼らないで
太陽、風、地熱、水力、潮力、
さまざまな自然エネルギーを使って
経済発展させるほうがはるかに安全で
いい国になる、と述べ、
原発ゼロの持論を展開。
その上で、
原発輸出について、
どうかしてるよ。


安全でもないのに。その発想がわからない。
    と非難しました。

首相に原発政策の転換を促したと明かした上で
(安倍首相は)苦笑してるだけだった。反論はしてこない。
     安倍さんも信じちゃってる。
        などと述べました。

一方、自民党の半数程度が内心では
小泉氏の持論に賛成しているとした上で
「首相が『やる』といえばできる。国民だって支持する。
(小泉氏が断行した)郵政民営化よりも
原発ゼロの方が簡単だ。
   郵政民営化は全政党反対だったんだから
        と主張されました。


自然エネ社会の実現を・・・
小泉元首相は、
原発ゼロにという国民の意見が政治を変える!!!
     とも、主張されてます。

  

原発ゼロにという国民の意見が政治を変える!!!
  という、小泉元首相の言葉を
     噛みしめたい、と思い、
       原発ゼロ実現を、強く願って居ます。
m(_ _)m

日本では、原発のごみを
地下深くに埋設する最終処分場の候補地が見つかっておらず、
そのことも小泉さんが原発ゼロを主張する論拠の一つになり、

さらに、小泉さんは、
首相時代は原発の有用性を信じて疑うことがなかったそうだ。
それが口惜しくて、
今の原発ゼロの旗手として、意見を発信されてます。
       
原発ゼロにという国民の意見が政治を変える・・・
 



   話し、少し変わりますが、
   先日、我が家に関西電力から、電話が掛かってきました。
    電力料金の割引についてでした。私は、
     そんな事より、
原子力発電は、凄く、結果的に、費用と税金が掛かる。
     しかも、現在の人だけでなく、
      後世の人たちに、凄く迷惑を懸ける!!!
      こう言う声を、上の人にも伝えて欲しい、

        と、電話受付係の人に話したら、
         早々に、有難うございますの言葉と共に
           電話を切られました。
     
原発汚染の為、
故郷を追われ、
故郷に帰れず、
また、
原発イジメ、という悲しい行動も
深刻な問題に成っています。

    このブログでも、 原発無き世の実現を!!! 

      願って、稚拙な文章を記す次第です。m(_ _)m

  

  昨夜は、雨戸をびっしり閉めて、
台風18号の襲来に備えましたが、
今、窓外は穏やか、
星がうっすらと見えています。

ですが、
日本は、台風だけでなく、
地震、津波、噴火、洪水、土砂崩れ、等々、
相次ぐ災害の襲来で、
まさに、災害列島の様相を示しています。
そこへ、原発汚染や公害等、人工の汚染も加わって、
災害を深刻化させています。


日本に住む人達の英知と日々真面目な営為によって、
豊かな自然・豊かな産物が産み出されていますが、

肝心要の、政治の世界で、
怠惰や利権との癒着が横行し、
脱原発、
自然物再生可能エネルギーの開発、に
舵切りができない、今の政治ではないでしょうか?!

は、兎も角、
災害列島日本に住む私たちの、
日頃の備えについて、
ネットを検索したところ、
分かりやすいHP に着きました。
  北海道のHP 
   です。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/sonae/


    災害による不幸の拡大を防ぐため、
    歴史に学び、
    現在の科学による予見・対処法を学びたい、
        と願って、記事を書きました。m(_ _)m


     

テレビ報道で見たのか、
ネットのヤフーニュースで見たのか、
うろ覚えですが、

琵琶湖再生法、という法律が、9月16日に
国会を通って、即日施行されたんですね。

http://www.pref.shiga.lg.jp/d/biwakohozen/files/161008biwako_sympo.pdf

       琵琶湖再生法も、
       それを記念しての学習会を知ったのも、
       迂闊ながら、先週末で、
       さかなクンが来る学習会に、
        私の日程も調整して、
       週明け月曜日にでも、参加申し込みをしようと
       思って、再度、ネット検索しますと、
       定員オーバー締め切りの“お断り”が表示されてました。
         相変わらず、ドジな私、
       でも、もう一度だけでも、
学習会やってくれんかな~~~??!!

※ いわゆる、琵琶湖再生法、の内容概要 です。
http://www.mlit.go.jp/common/001106787.pdf

※ 産経ウエストの報道内容です。
http://www.sankei.com/west/news/150917/wst1509170038-n1.html

関係者各位の熱意の賜物と思いますが、
今後の、琵琶湖の在り方、を考える上で、
大切な法律です。

ただ、琵琶湖を根こそぎ否定しかねない、
原発汚染に、ついては、ひと言も触れていません。

    私も、遅まきながら、勉強しましょうと、
       アップした次第です。(-_-)

  

テレビで、何度も、
2020年東京五輪のエンブレムがどうだとか、
会場建設の問題だとか、
報じていて、
市民へのインタビューについても、
期待混じりの反応が多く報じられていますが、

実は、私も、
2020年東京五輪招致を、初め、単純に喜んで居ました。
が、
それ以後の、税金垂れ流しみたいな事を目にして、
しかも、
原発汚染の影響ないが如しの政府の態度、
今、日本には、喫緊の課題山積やろう?!
等々、
疑問が沸き起こって、
最近、シラケ気味に、
2020年東京五輪への動きを見て居ます。

単純に喜んだ、以前の を反省しつつ、
2020年大会が、
本当に意義あるものになるのか、?!

1964(昭和39)年大会のように、
後世の人たちが、
意義ある、懐かしい大会として
振り返る事が出来るのか?!
         ブツクサ、テレビに文句を言って居ます。
       どう考えればよいのでしょうか・・・?!
         迷い多い、優柔不断、夢想花、
            考えあぐねて居ます。(>_<)

※ なお、
このブログで、東京五輪に触れた号 です。     

http://poeny.shiga-saku.net/d2015-11-24.html

http://poeny.shiga-saku.net/d2015-05-31.html

http://poeny.shiga-saku.net/d2014-01-01.html

http://poeny.shiga-saku.net/d2013-09-06.html

  

東日本大震災と大津波襲来から、
5年、経ちました。
自然災害により、
多くの方が命を失い、
故郷を奪われ、
そして、
今も、長く、原発汚染によって、
故郷に帰ることさえ出来ない状態が続いています。

昨日、東京での犠牲者追悼式で
東北大震災被災地の復興が内閣の最優先課題、
と、言いながら、
同じ口で、
原発稼働こそ、エネルギー政策の基本、
と、安倍首相は言ってます。


心開いて、聴いてくれぬか?!
民の怨念が、届かぬか?!

原発への恐怖は、
立地自治体だけでなく
周辺の地域住民に、
底知れない恐怖を与え続けています。


この9日、
福井県にある高浜原子力発電所3号機と4号機について、
大津地方裁判所は
運転の停止を命じる仮処分の決定を出し、
今、現在、3号機・4号機は、稼働していません。

関西電力は、電力価格は下げられなくなる等を言い、
異議抗告を考えているようですが、

滋賀県民住民が起こした、
原発差し止め訴訟・・・

高浜で異変があれば、
京阪神と琵琶湖沿岸の人の水瓶である、
びわ湖の水質汚染は必定、
大変な事態に陥ります。

本当に、
原発は必要なのでしょうか?!
地震列島日本に、
原発は必要なのでしょうか?!(>_<)

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ