真夜中に眼が覚めて、テレビを点けたら、
Eテレで
人生デザインU29
 が放映中でした。
   初めて見た番組、なかなか面白い!
※ 番組のHP です。
http://www4.nhk.or.jp/u29design/

その中で、
我が国の
フードロス問題 
が取り上げられていました。

番組中に、誰かの
日本は、食品の「賞味期限」を気にしすぎる!!!
     という発言が、ありました。

     その通り・・・!!!
     昭和18年生まれ、
     腹ペコ空腹の幼少期・少年期を過ごした私は以後の人生で、
     よく、親が言っていた
米粒粗末にしたら、バチ(罰)が当たる!!!
     を、金科玉条のように、守り、
     食べ物を粗末にしたこと無いし、
     食べ物の好き嫌いを言ったことがありません、
          と断言します。
一度だけ、親に食べへん、と言ったことがあります。
     昭和25年、小学校入学の前ぐらいに、
     家で飼っていた、兎が居なくなって、
     食卓に、肉の塊があったのを見たとき、
食べへん! と一度だけ、食べ物に文句を言いました。

以後、私は、
食べ物の好き嫌いを言ったことが、なし・・・!!!
いろんな事に、文句言いの私ですが、
食べ物には、文句を言ったことがありません。
いつも奥さんの料理には、感謝!!!
ゴッツオウさん、おおきに、ありがとさん!!!
    食後の、定番セリフ、です。

空腹に勝る調味料無し・・・!!!
今の子どもたちは、
美味しい(刺激的?)な食物を、一杯、与えられ、
終生、刺激的な味を求める、
グルメ地獄に、陥る、のではないか・・・??!!

日本で、大量の
食品廃棄が行われている一方、
世界では、
空腹や栄養失調に苦しみ、亡くなる
子どもたちや大人が、一杯居られます。

日本の食品廃棄について、
なんとか、考え直さな・・・!!!

     と、考える私です。

空腹に勝る調味料無し・・・!!!
食べ物の原点は、お袋の味・・・!!!
(お袋が居ないときは、それに代わる
人の愛の味・・・!!!)

子どもたちが、グルメ地獄に陥らないよう、
食品に、傲慢・ゴーマンに、成らぬよう、していくのも、
こんな文化を造って来た、
大人の責任、
企業の責任、と考えるのですが、如何でしょうか?!(>_<)


※  このブログで「食べ物」について、触れた号です。
        クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?blog_id=poeny&search=%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9&p=2

昭和18年生まれで、戦後、モノのない時代に、
幼・少年期を過ごした私は、食べ物の好き嫌いが一切無く、
文句言いの私メ も、食べ物については、一切文句なく、
美味しく、美味しく、食べ物を頂いてます。有難いことです。
その点、
今の子どもたちは、飽食故に、過度の“美味刺激”を求め、
際限なく、美味刺激を求め続ける、美食渇望人生を送らされるのでしょうか??!!

~~~~~~~~~~~~
そこで、少し話題がズレるようですが、共通点もありますので、
ラップ調、夢想花咲く 健康長寿への夢、Go Go! 
   次の歌を、再度ご披露します。(^^;)          

    ラップ調、夢想花作 
  ♪健康長寿への夢、Go Go!♪
        
空腹、腹ペコ、
     “最大・最高調味料”・・・!!!
運動、腹ペコ、
     “最大・最高調味料”・・・!!!

趣味、仲間、愚痴をこぼせる人、
そして~、適度な“色気”と“清潔”!
アタマの体操、知的な“刺激”、
気持ちの切り替え・・・

イヤなことは、アタマの切り替え、
自分に都合良く、解釈・会釈!!!
転んでも、
タダでは起きん、起き上がり小法師!
手と手を合わせて、幸せ~~!

散歩、自転車、外への出歩き、
挨拶・感謝と、ユーモア会話、
家の内外、筋力増強、
テレビ見~、ラジオ聞きながら~、
体を動かし、アタマは情報収集!!!
インターネットは便利、
だけど~、
中毒に成らぬよう、クワバラくわばら~~~!

ボランティア活動、
のど自慢、カラオケ、夢、無限~、
右手と左手、使い分け、
散歩しながら、川柳・俳句。


一日いちにち、大切に、
歯磨き、うがいの励行
軽~く鼻うがい、
       鼻腔に湿気は風邪予防!


しぶとく、したたか、そして、しなやか・・・
ああ、有難や、
これも、“平和”あればこそ、
子孫に禍根を残さぬよう、
死んでも死ねない、この世へ思い。。。

ジャンジャン・・・!!!


   お粗末サマでした。
   部分的にでも、何かの御参考になれば、嬉しいです。
   歌うと、喉の筋肉増強、“誤嚥”防止に効果あります。 
       どうか、集会でも、歌って下さい、ませませ。m(_ _)m


~~~~~~~~~~~~~
     ブログのことですが、     
     編集倉庫の、デザイン・モードを押して、
     濃い字・太字・色文字を、付ける事が出来ました。
      ですが、まだ、十分使いこなせて居ません。
       鋭意、工夫開発していきたい、
        と、思って居ます。







  

Posted by 夢想花 at 03:16Comments(4)名もなき孤老の訴え生きる
明日が最終回だなんて・・・!!!(T_T)
NHKTV連ドラ とと姉ちゃん、
今朝、スクールガードから帰宅して、
テレビを点けますと、
とと姉ちゃんが始まっていました。

唐沢寿明さん演じる花山編集長の逝去のシーン
   で、胸締め付けられた上に、
このドラマが、明日で終わってしまう、なんて・・・!!!(T_T)


その後、
朝イチに、主演の高畑充希さんが、出演されました。

このドラマは、
昭和22年から47年までの、日本の世相を描き、
     私にとっても。
     幼少期から、思春期、青年期、壮年期と、
       ドンピシャ! のドラマです。
       だけど、このドラマが始まるまで
     雑誌「あなたの暮らし」のことは知りませんでした。
        スンマセン。m(_ _)m


花山編集長ととと姉ちゃんたちの熱い願い・・・
それは、
庶民の生活が大事にされる、
平和な世を造って行きたい!!!

庶民が、主役に成って、
一人一人が大切にされる、
幸せで平和な日本を造って行きたい!!!

花山編集長ととと姉ちゃんたちの熱い願いを胸に、
これからの日本
庶民主役が、政治に翻弄されないよう、
花山編集長ととと姉ちゃんたちの熱い願いを胸に、
このドラマを、ずっと心に刻んで居たい!!!
    と思う、晴天だけれど、
     少し“涙雨”の今朝の心境です。(T_T)

  

眼前のテレビ
MBS今夜解決! 噂の健康術で、
出演の医師が、


米飯は、冷やして食べると、
急激な血糖値上昇を防ぎ、
健康のために良い!

    と、仰有ってました。

    昔から、冷や飯食い、とか言う
      ちょっと、否定的な言い方もありましたが、
      昭和18年生まれで、
      食うモノに事欠いた幼少期の経験から
      冷や飯であろうと、なかろうと、
      お料理は、今も、美味しい、美味しいの夢想花、
      これからも、
      冷や飯人生を送りましょう!
         決意した次第です。
       それから、ヨーグルトは、食後に摂ること
       
   有難うございます。m(_ _)m

プラス、長年、心掛けています、
栄養バランス、
筋力増強体操、
ウォーキング で、健康維持を・・・!
(^^)/

    
なお、  
番組のHP 
です。
http://www.mbs.jp/pgm2013/1474354754.shtml  

暑い~~!!!
だけど、我慢、我慢!!!
つい、戦後の腹ペコ経験多い老爺は、我慢してしまう。

昔のモノの無い時代に、
幼少期から思春期を過ごしたので、
クーラーも点けずに、我慢してしまうヘキあり、
そこへ、
脱原発、を主張、
環境汚染で、
子孫に迷惑掛けられんという思いから、
クーラーも点けずに、我慢・我慢・我慢。。。
あの手、この手で、“涼”を取って、
    昼間を過ごして居ます。

と、突然の雷雨、
パソコン切って、テレビも消して、
電気を使わない、ピアノ演習に一目散。。。ー

今、雨も止んで、かなり涼しく成って、
ブログ発信の為の、マイ脳内編集会議もやっと、
      拍車がかかって来ました。

話しは、飛ぶようですが、
国の内外に、
胸詰まる暗いニュースや、
心温まる明るいニュースが、飛び交っています。

暗い、
例えば、テロ事件に、どう対応したらいいのでしょうか?!
ネット世界が広がった今日の、
過激なテロの頻発・・・!!!


それに、対応するには、
結局は、人間の優しさ、
イソップ童話の
「北風と太陽」の故事が、
結局は、迷える旅人のマントを、
北風よりも太陽の温かさが、脱がしてゆく・・・!!!

       甘いでしょうか?!
       これを、先途、と、
だから、自衛隊海外派兵、ということに成りませんように、
志しを立てて、
海外のインフラ整備に勤しまれて居た、
JICAの若い人たちの願い、は、
北風より太陽の
    温かさではないでしょうか?!


        もう一つ、
クーラーを点けず、熱中症に罹られませんように、
ご注意をお願いします。
m(_ _)m




※このブログを「北風と太陽」で検索したら出て来ました。見て下さい。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=11dc1600e4206d99b443bc2b1f15a3075f413aa3&search=%E5%8C%97%E9%A2%A8%E3%82%88%E3%82%8A%E5%A4%AA%E9%99%BD


  

Posted by 夢想花 at 16:03Comments(6)お節介? けど敢えて
今日は、文化の日、です。

今から69年前の
1946(昭和21)年の11月3日に、
日本国憲法が公布され、
やがて
本日、11月3日は、
1948(昭和23)年国会で、
文化の日、と定められました。


昭和21年は、私は3歳、
昭和23年は、は5歳。
明治生まれの母親が、歌大好きで、
私もその影響を受けて、
♪十三夜♪
笠置シヅ子さんの ♪ヘイヘイブギー♪
平野愛子さんの ♪君待てども♪
霧島昇・二葉あき子さんの ♪あの夢この歌♪
などを、こまっしゃくれて、歌い、
両親の会話や、
ラジオニュースで、
民主主義の息吹や
GHQ、マッカーサー元帥のことを、よく耳にしました。


昭和25年、小学校入学後も、
京都は、蜷川虎三府政の影響もあって、
日本国憲法のことを、学校で“耳タコ状態”で、
先生から聞きました。


そんな幼少期からの
日本国憲法や民主主義への思いを、
このブログのちこちに、
書いて居ますので、
文化の日に因んで、
時あたかも、18歳選挙権が近く実施されますので、
若い世代の人も、熟年世代の方も、
日本国憲法へ思いを馳せて下さいますよう・・・。m(_ _)m

http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=eae311cb30a5a0714070cc8b2f2b51a0130282f8&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ