どう考えればよいのか、
      解釈に困っています。(>_<)

海洋練習船・青雲丸の
若い実習生の自殺や失踪の報・・・

昼の情報番組『直撃LIVE グッディ』の
キャスター安藤優子さんも
   仰有ってますが、
 
嫌なら退職すればよい
転職して、新たな道を
   切り拓くことも出来るのに・・・?! 


    と、私は、思って居ます。
    74年の人生で、転職・不採用を
     散々、経験して来て、
      それがオレの人生、
       勲章かも?!
      ものの見方を広くする、
       と、自負? している私です。
  
若い身空で、人生を止めるな・・・!!!

人間、至る処に、青山あり・・・

    転んでも只で起きるな!!! 
    七転び八起き、   
    起き上がり小法師人生も!!!

どうか、若くして、思い詰めないよう、
親御さんの気持ちや、
遺された人の悲しみの深さ・永続性に
   思いを致して

戴いた命に感謝して、
人生を止めるな・・・!!!
 

       と言う事を、強調したいと思います。(T_T)m(_ _)m    
  

  連日、テレビ各局で報道されてる
   辛い話題です。


愛知県の中学3年男子生徒が、
担任教師の指導に不満を持って
飛び降り自殺した、という報がありました。 


担任教師によるイジメとか、
不適切対応とか、
   言われていますが、

どこに、真実があるのか、
   現時点では、分かっていません。

教育委員会や文科省、第三者機関による、
徹底的な事実究明、が進められるべきですが、

    ここで、私は、


思春期さ中にある、子どもたちに、言いたいことは、
生涯の私の生き方に影響を与えたような恩師も居られますが
対応に疑問を持つ教師も居たことはいます。

     ずっと、後に成って、成人してから振り返ると、
       老境に入って、振り返ると、
       “短慮”を起こさなくてよかった!!!
       自分の取りようによっては、
        “人生の勉強”“成長の糧”と、思えることも
           よく、ありました。 



 
若い人に、言いたいことは、 
短慮を起こすなよ・・・!!!
見返してやれ・・・!!!
もっと、素晴らしい人間に成って、
次の世代の子どもたちの幸せに貢献できる人生の“選択を”!!!
 


         と、思います。


人生、七転び八起き・・・!!!
“短慮”を起こさないよう、
成人して、
見返してやれ!!!
人生、十転び十一起き・・・!!!
転んでも、只では起きん、
起き上がり小法師、の精神で、
ガッツ・ファイトで、行きましょう、活きましょう!!!
 
       
      と、強くお訴えしたい心境です。m(_ _)m
 

     ~~~~~~~
悲しいことですが、
このブログで、子どもの自殺や学校教育に触れた号です。
    訴えて居ますので、クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a3386c62546c93f1ed1718b714e4ec08c5c922c7&search=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA

http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a3386c62546c93f1ed1718b714e4ec08c5c922c7&search=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E8%82%B2
  

  イチロー選手ならぬ、私メ一老人生選手の
     心境を、吐露しますと、

家に居ると、つい喰ッや寝、食ちっや寝、
冷蔵庫と仲良し、
自堕落生活に陥りがちな夢想花、
     ああだこうだと、
     今日行く用事を作って、出歩いています。

今日も、
午前は、農産物フォーラムの打ち合わせ会、
午後は、キーボード持って、障がい者の方との交流会、
明日は、
親戚の法事、
明後日は、
男女共同審議委員会出席、
数日あけて、
親戚一同の飲み会、
その他、諸々、
忙しがって、過ごして居ます。

結果、
パソコンの前に座れる時間、少ない日もあり、
ブログ更新にやきもきする日もあり、
それでも
ブログ更新が遅れても、ご訪問下さる方様の有り難さ、
ネタ仕込みの為、
ヤフーニュースも注意深く読み、

これも健康ならでは、
食物の栄養バランス
運動、筋力増強体操・・・

    さまざま、73歳、エージングにアンチする日々、
    本質的に、怠け者の夢想花、     
     宿題を課して、
      ブログの連日発信、最長不倒距離も目指したく、
  走らな倒れる“貧乏性人生“”、 倒れても“起き上がり小法師”、
               人生行路、さまざま命名し

                でも、これも、あれも、幸せな人生の1ページ 、
                  幸せな人生への恩返し、
               人様にも尻を叩いて頂き、有難く、
                    あれも、これも、これも、あれも、
                     惚けが、脳に侵入せぬよう、楽しみつつ
                   一日一回は、仏様にご報告する日々を続けたい、
                      だけど、辛い暗いニュースにも、
                   胸痛め痛憤する一老でも、御座います。 (>_<)

                 取り留めない話しで、スンマセン。
                   が、強引にUPさせて頂きます、
                      スンマセン。m(_ _)m                    
                        
                          
                         
    

  

真夜中に眼が覚めて、テレビを点けたら、
Eテレで
人生デザインU29
 が放映中でした。
   初めて見た番組、なかなか面白い!
※ 番組のHP です。
http://www4.nhk.or.jp/u29design/

その中で、
我が国の
フードロス問題 
が取り上げられていました。

番組中に、誰かの
日本は、食品の「賞味期限」を気にしすぎる!!!
     という発言が、ありました。

     その通り・・・!!!
     昭和18年生まれ、
     腹ペコ空腹の幼少期・少年期を過ごした私は以後の人生で、
     よく、親が言っていた
米粒粗末にしたら、バチ(罰)が当たる!!!
     を、金科玉条のように、守り、
     食べ物を粗末にしたこと無いし、
     食べ物の好き嫌いを言ったことがありません、
          と断言します。
一度だけ、親に食べへん、と言ったことがあります。
     昭和25年、小学校入学の前ぐらいに、
     家で飼っていた、兎が居なくなって、
     食卓に、肉の塊があったのを見たとき、
食べへん! と一度だけ、食べ物に文句を言いました。

以後、私は、
食べ物の好き嫌いを言ったことが、なし・・・!!!
いろんな事に、文句言いの私ですが、
食べ物には、文句を言ったことがありません。
いつも奥さんの料理には、感謝!!!
ゴッツオウさん、おおきに、ありがとさん!!!
    食後の、定番セリフ、です。

空腹に勝る調味料無し・・・!!!
今の子どもたちは、
美味しい(刺激的?)な食物を、一杯、与えられ、
終生、刺激的な味を求める、
グルメ地獄に、陥る、のではないか・・・??!!

日本で、大量の
食品廃棄が行われている一方、
世界では、
空腹や栄養失調に苦しみ、亡くなる
子どもたちや大人が、一杯居られます。

日本の食品廃棄について、
なんとか、考え直さな・・・!!!

     と、考える私です。

空腹に勝る調味料無し・・・!!!
食べ物の原点は、お袋の味・・・!!!
(お袋が居ないときは、それに代わる
人の愛の味・・・!!!)

子どもたちが、グルメ地獄に陥らないよう、
食品に、傲慢・ゴーマンに、成らぬよう、していくのも、
こんな文化を造って来た、
大人の責任、
企業の責任、と考えるのですが、如何でしょうか?!(>_<)


※  このブログで「食べ物」について、触れた号です。
        クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?blog_id=poeny&search=%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9&p=2

昭和18年生まれで、戦後、モノのない時代に、
幼・少年期を過ごした私は、食べ物の好き嫌いが一切無く、
文句言いの私メ も、食べ物については、一切文句なく、
美味しく、美味しく、食べ物を頂いてます。有難いことです。
その点、
今の子どもたちは、飽食故に、過度の“美味刺激”を求め、
際限なく、美味刺激を求め続ける、美食渇望人生を送らされるのでしょうか??!!

~~~~~~~~~~~~
そこで、少し話題がズレるようですが、共通点もありますので、
ラップ調、夢想花咲く 健康長寿への夢、Go Go! 
   次の歌を、再度ご披露します。(^^;)          

    ラップ調、夢想花作 
  ♪健康長寿への夢、Go Go!♪
        
空腹、腹ペコ、
     “最大・最高調味料”・・・!!!
運動、腹ペコ、
     “最大・最高調味料”・・・!!!

趣味、仲間、愚痴をこぼせる人、
そして~、適度な“色気”と“清潔”!
アタマの体操、知的な“刺激”、
気持ちの切り替え・・・

イヤなことは、アタマの切り替え、
自分に都合良く、解釈・会釈!!!
転んでも、
タダでは起きん、起き上がり小法師!
手と手を合わせて、幸せ~~!

散歩、自転車、外への出歩き、
挨拶・感謝と、ユーモア会話、
家の内外、筋力増強、
テレビ見~、ラジオ聞きながら~、
体を動かし、アタマは情報収集!!!
インターネットは便利、
だけど~、
中毒に成らぬよう、クワバラくわばら~~~!

ボランティア活動、
のど自慢、カラオケ、夢、無限~、
右手と左手、使い分け、
散歩しながら、川柳・俳句。


一日いちにち、大切に、
歯磨き、うがいの励行
軽~く鼻うがい、
       鼻腔に湿気は風邪予防!


しぶとく、したたか、そして、しなやか・・・
ああ、有難や、
これも、“平和”あればこそ、
子孫に禍根を残さぬよう、
死んでも死ねない、この世へ思い。。。

ジャンジャン・・・!!!


   お粗末サマでした。
   部分的にでも、何かの御参考になれば、嬉しいです。
   歌うと、喉の筋肉増強、“誤嚥”防止に効果あります。 
       どうか、集会でも、歌って下さい、ませませ。m(_ _)m


~~~~~~~~~~~~~
     ブログのことですが、     
     編集倉庫の、デザイン・モードを押して、
     濃い字・太字・色文字を、付ける事が出来ました。
      ですが、まだ、十分使いこなせて居ません。
       鋭意、工夫開発していきたい、
        と、思って居ます。







  

Posted by 夢想花 at 03:16Comments(4)名もなき孤老の訴え生きる
昨日は、
7月7日七夕さん
いつもより、空を眺めることの多い日でした。

その空を、
宇宙飛行士大西卓哉さん(40歳)が乗る
ロシアの宇宙船ソユーズが、飛び交っているという現実に
      ひとしお、空を眺めました。


そして、ネットを検索していたら、
大西卓哉さんが好きな詩、に出会いました


      青  春
               サミエル・ウルマン

青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
優れた創造力、
逞しき意志、
炎ゆる情熱、
怯懦を却ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心,
こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、
こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、
精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと十六であろうと、
その胸中に抱き得るものは何か。
曰く「驚異えの愛慕心」
空にひらめく星晨、
その輝きにも似たる事物や思想の対する欽迎、
事に處する剛毅な挑戦、
小児の如く求めて止まぬ探求心、
人生への歓喜と興味。



人は信念と共に若く
人は自信と共に若く
希望ある限り若く    
疑惑と共に老ゆる
恐怖と共に老ゆる
失望と共に老い朽ちる

大地より、神より、人より、
美と喜悦、勇気と壮大、偉力と霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、
悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、
皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば
この時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。


原文

YOUTH

Youth is not a time of life-it is a state of mind; it is a temper of the will,a quality of imagination, a vigor of the emotions, a predominance of courage over timidity, of the appetite for adventure over love ease.

No body grows only by merely living a number of years; peoples grow old only by deserting their ideals. Years wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul. Worry, doubt ,self-distrust, fear and despair-these are the long ,long years that bow the head and turn the growing spirit back to dust.

Whether seventy or sixteen, there is in every being's heart the love of wonder, the sweet amazement at the stars and the starlike things and thoughts, the undoubted challenge of events, the unfailling childlike appetite for what next, and the joy and the game of life.



you are yang as your faith, as old as doubt ;
as young as your self-confidence, as old as your fear;
as young as your hope, as old as your despair.



So long as your heart receives messages of beauty, cheer, courage, grandeur and power from the earth, from man and from the Infinite so long as your young.

When the wires are all down and all the central place of your heart is covered with the snows of pessimism and the ice of cynicism, then you are grown old indeed and may God have mercy on your soul.


Given to Mc carthur some years ago by John
W. Lewist is based on a poem written by the late



     ~~~~~~~~~
【蛇足ですが、私からも一言、ん?です。】
恐怖や失望、猜疑からも、
そこにずっと、立ち止まり続けたら、
ますます、土壺にハマりますが、
恐怖や失望、猜疑からも、
       学ぼうとする根性が大切だと思います。

ともあれ、前へ強く?!
 起き上がり小法師の精神で頑張りたいです。*\(^o^)/*


文中、文字の大きさや色は、私メが、強調したく付けました。m(_ _)m

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ