今朝のテレビ報道で、
北朝鮮の
潜水艦からの、弾道ミサイル発射実験成功の映像が、
公開されました。
ところが、早速、韓国情報部から、疑問と反論・・・
あれは、合成写真ではないか?!!
★ 指で示す金正恩氏とミサイルが放たれたとする場所が近すぎること
★ 周辺の海域が波立っていないこと
★ アメリカの発射映像と酷似していること
これを承けて、日本政府は、
何が真実か、映像を分析・解明して欲しい!
だけど、ことさらに煽り立てて、
軍備拡張の方向へ、走らないように、
冷静にクールに・・・!!!
戦争は、
小さな戦端に、過剰な反応で、一気に、拡大し、
民衆を悲劇に巻き込みます。
歴史が、示しているのでは、ないでしょうか?!!(>_<)
北朝鮮の
潜水艦からの、弾道ミサイル発射実験成功の映像が、
公開されました。
ところが、早速、韓国情報部から、疑問と反論・・・
あれは、合成写真ではないか?!!
★ 指で示す金正恩氏とミサイルが放たれたとする場所が近すぎること
★ 周辺の海域が波立っていないこと
★ アメリカの発射映像と酷似していること
これを承けて、日本政府は、
何が真実か、映像を分析・解明して欲しい!
だけど、ことさらに煽り立てて、
軍備拡張の方向へ、走らないように、
冷静にクールに・・・!!!
戦争は、
小さな戦端に、過剰な反応で、一気に、拡大し、
民衆を悲劇に巻き込みます。
歴史が、示しているのでは、ないでしょうか?!!(>_<)
昨日は、
お年寄りデイケアーホームへ、行きました。
百歳体操や口パク「パ・タ・カ・ラ」体操の後、
キーボード鳴らして、
戦後の歌、
明治生まれの母親がよく歌って居て、
その影響で、人生最初に覚えた歌 ♪ 十三夜 ♪ から、
笠置シヅ子・美空ひばり・春日八郎・三橋美智也・三波春夫
青木洸一・藤島たけお・
昭和40年代布施明・松山千春・長淵剛の歌を、
伴奏づきで歌ったり、アカペラで歌ったり、
みなさんも、昔の歌を一緒に口ずさんで下さいました。
(文中、敬称略です)
熟女・熟男の皆さんは、
明るいし、ダジャレも豊富、それにお節介好きで、
初めて伺った私の下手な講釈を盛り上げて下さいました。
ここでも、
♪シャボン玉(子どもたち)を、
世の“突風”から、守りましょう!♪
と、お訴えし、最後に、
♪お座敷小唄♪ の替え歌 ♪ぼけない音頭♪ を、みんなで歌いました。
ご用意下さった昼食も、お菓子も、飲み物も美味しく、
ご機嫌、半日を堪能しました。
戴いた宿題の曲、
さあ、これから練習しなくちゃ~~、と、
目標が出来て、これまた、ぐうたら夢想花に、有難いことでございます。
そして、夕方、散歩中に、
パソコン・ボランティアに熱心な
熟女さんに出会い、パソコン・テクに未熟な夢想花、大いに、“刺激”を頂きました。
かくして、還暦越え12歳の少年の私、
お陰様で幸せな一日、目標も出来て、
有難う! サンキュー!
心地よい疲れ、
夕食で、ビヤー
飲んで、バタンQ~~
、と相成りました~~
✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
ここで、半恒例? 蛇足の五行歌、デス。(^^;)
いつの間にか、還暦後12歳少年、
出会う、そこには、
若者、同世代、人生先輩の人たちが居て、
戦前・戦後、貧困・辛苦・屈辱、乗り越えて、
しなやかで折れない、たおやかな人の笑顔!
お年寄りデイケアーホームへ、行きました。
百歳体操や口パク「パ・タ・カ・ラ」体操の後、
キーボード鳴らして、
戦後の歌、
明治生まれの母親がよく歌って居て、
その影響で、人生最初に覚えた歌 ♪ 十三夜 ♪ から、
笠置シヅ子・美空ひばり・春日八郎・三橋美智也・三波春夫
青木洸一・藤島たけお・
昭和40年代布施明・松山千春・長淵剛の歌を、
伴奏づきで歌ったり、アカペラで歌ったり、
みなさんも、昔の歌を一緒に口ずさんで下さいました。
(文中、敬称略です)
熟女・熟男の皆さんは、
明るいし、ダジャレも豊富、それにお節介好きで、
初めて伺った私の下手な講釈を盛り上げて下さいました。
ここでも、
♪シャボン玉(子どもたち)を、
世の“突風”から、守りましょう!♪
と、お訴えし、最後に、
♪お座敷小唄♪ の替え歌 ♪ぼけない音頭♪ を、みんなで歌いました。
ご用意下さった昼食も、お菓子も、飲み物も美味しく、
ご機嫌、半日を堪能しました。
戴いた宿題の曲、
さあ、これから練習しなくちゃ~~、と、
目標が出来て、これまた、ぐうたら夢想花に、有難いことでございます。
そして、夕方、散歩中に、
パソコン・ボランティアに熱心な
熟女さんに出会い、パソコン・テクに未熟な夢想花、大いに、“刺激”を頂きました。
かくして、還暦越え12歳の少年の私、
お陰様で幸せな一日、目標も出来て、
有難う! サンキュー!
心地よい疲れ、
夕食で、ビヤー


✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
ここで、半恒例? 蛇足の五行歌、デス。(^^;)
いつの間にか、還暦後12歳少年、
出会う、そこには、
若者、同世代、人生先輩の人たちが居て、
戦前・戦後、貧困・辛苦・屈辱、乗り越えて、
しなやかで折れない、たおやかな人の笑顔!