今年を総括して、世間の皆さまが選んだ今年を表す漢字一文字は、暑、でした。別に、異論はないのですが、自分なりに、社会の状況を表す文字は、生、です。
生、でくくったら、毎年、そうなるやないか!、とお叱りを受けそうですが、それでも、敢えて、私の選ぶ漢字一文字は、生、にしたいと思います。
私なりの、世間様を表す、
漢字一文字は、生
生きることの素晴らしさ
生き抜くことの偉大さ
生に向かってのひたむきさが
言われた反面、
生きることの困難さ、
しんどさ、
生を粗末に扱われる現実、
も残念ながら、数多く、ありました。
そして、私たちの生を生かすために、
生が犠牲になってくれる、
家畜の殺処分もありました。
生は、人間の、あらゆる生きものの、
普遍的で、永遠の命題ですが、
来年は、生の賛歌が溢れるよう、を願って、
私なりの、世間様、漢字一文字を「生」にしたいと思います。
【それに比べて・・・】
小さい、ちいさいことですが、
私個人の、今年を表す、漢字一文字は、
音
・・・懲りもせず、飽きもせず、ブログ等で、騒音・雑音を発し、
そして、音を楽しむ音楽への傾倒、
飽きもせず、懲りもせずの、この一年デシタ。
これも、広い意味では、生の範疇
?!
生、でくくったら、毎年、そうなるやないか!、とお叱りを受けそうですが、それでも、敢えて、私の選ぶ漢字一文字は、生、にしたいと思います。
私なりの、世間様を表す、
漢字一文字は、生
生きることの素晴らしさ
生き抜くことの偉大さ
生に向かってのひたむきさが
言われた反面、
生きることの困難さ、
しんどさ、
生を粗末に扱われる現実、
も残念ながら、数多く、ありました。
そして、私たちの生を生かすために、
生が犠牲になってくれる、
家畜の殺処分もありました。
生は、人間の、あらゆる生きものの、
普遍的で、永遠の命題ですが、
来年は、生の賛歌が溢れるよう、を願って、
私なりの、世間様、漢字一文字を「生」にしたいと思います。
【それに比べて・・・】
小さい、ちいさいことですが、
私個人の、今年を表す、漢字一文字は、
音
・・・懲りもせず、飽きもせず、ブログ等で、騒音・雑音を発し、
そして、音を楽しむ音楽への傾倒、
飽きもせず、懲りもせずの、この一年デシタ。
これも、広い意味では、生の範疇
