昨日のこと、もう一つ書きますと、
大正琴の先生と老人ホームへ
車で走行中、
晴れ着姿の若い女性、何人か を見かけました。
あ、そうや、今日は成人式の日、やったんや!
八十うん歳の先生
は、戦時中、疎開とかで
成人式、あまり記憶がない!
・・・と。
私
は、
警察学校のホ-ルで、成人式のお祝いをして貰った!
そのとき、いまは亡き、
叔母さんがわざわざ神戸から来てくれて、
母親と一緒に列席してくれてた!!!
私も、当時は、期待の 星 だったんだ!
というようなことを、車中、話してました。
今年の新成人、
ゆとりの世代がどうだとか、いろいろ言われてますが、
自分の人生
諦めなかったら、夢は叶う!!!
階段を一つずつ上がる!!!
本田圭祐選手の言葉を、夢想花、借用^^、お送りしたいです。
※ 【お詫びと訂正】
「成人の日」は、暦の上では、きょう1月13日でした。
自治体によっては、お祝いの式典を昨日される所もあって、
勘違いして、昨日が「成人の日」如き、記述をしてしまいました<(_ _)>。
大正琴の先生と老人ホームへ
車で走行中、
晴れ着姿の若い女性、何人か を見かけました。
あ、そうや、今日は成人式の日、やったんや!
八十うん歳の先生

成人式、あまり記憶がない!
・・・と。
私

警察学校のホ-ルで、成人式のお祝いをして貰った!
そのとき、いまは亡き、
叔母さんがわざわざ神戸から来てくれて、
母親と一緒に列席してくれてた!!!
私も、当時は、期待の 星 だったんだ!
というようなことを、車中、話してました。
今年の新成人、
ゆとりの世代がどうだとか、いろいろ言われてますが、
自分の人生
諦めなかったら、夢は叶う!!!
階段を一つずつ上がる!!!
本田圭祐選手の言葉を、夢想花、借用^^、お送りしたいです。
※ 【お詫びと訂正】
「成人の日」は、暦の上では、きょう1月13日でした。
自治体によっては、お祝いの式典を昨日される所もあって、
勘違いして、昨日が「成人の日」如き、記述をしてしまいました<(_ _)>。
昨日は、午前、
昨年12月に、
アンパンマンみたい自治会長が亡くなってから、
初めての、
自治会の餅つき大会にお呼ばれし、
数日前からマイ奥さんも役員として準備作業、
そして、昨日
子どもや役員さんたちが搗いた、
搗きたての、ほやほやのお餅と豚汁を、腹一杯食べました
。
老人会の、仲良し喧嘩仲間とも憎まれ口たたき合って、
ウマカッタ~~~
!!!
会場で、
餅を食べていた2人の女子小学生と・・・
学校、楽しい?!
ううん、楽しない!
イジメ、とかあらへんか?!
ちょっと、あるかも知らん!
困ったら、おっちゃんとこ言いにおいでや!
学校の先生に言うたげるさかい!
と、お話し・・・
役員さんやヤンママさんともお話しし、
そのあと、
子どもたちの山車をひく行列
を追いかけて
、
最近買い換えたガラ携、慣れぬ手つきで写真を撮りました~~!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
午後は、大正琴の先生と老人ホームへ歌と演奏とお喋りの慰問。
ホームが、カラオケセットを備えはったので、
それに乗って、
♪憧れのハワイ航路♪ ♪お冨さん♪ ♪哀愁列車♪ ♪いつでも夢を♪
♪潮来傘♪ ♪琵琶湖周航の歌♪ 等
昭和20年・30年代の懐メロもたっぷり歌いました。
お年寄りの方、職員さんに、
大声で歌うと、
喉の筋肉が鍛えられて、
“誤嚥”防止になりますよ~~
と呼びかけて、
みんなで、大声で歌いました

。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
帰宅したら、お電話・・・
近くの自治会での新年祝賀会で歌って、
とのご依頼!
自治会でも、私の歌とキーボード演奏が、少し話題!
自称 オールド・ミュージシャン 、
有難い、ことで御座います
。
✿ そして、話し変わりますが、眼前のテレビ・・・ ✿
吉本新喜劇の 池乃メダカさん、
子どもの頃から、凄絶な苦労!
そして、素晴らしい人
いま寛大さん
間寛平ちゃん との出会い!
感激、しました~~~
昨年12月に、
アンパンマンみたい自治会長が亡くなってから、
初めての、
自治会の餅つき大会にお呼ばれし、
数日前からマイ奥さんも役員として準備作業、
そして、昨日
子どもや役員さんたちが搗いた、
搗きたての、ほやほやのお餅と豚汁を、腹一杯食べました

老人会の、仲良し喧嘩仲間とも憎まれ口たたき合って、
ウマカッタ~~~

会場で、
餅を食べていた2人の女子小学生と・・・





学校の先生に言うたげるさかい!
と、お話し・・・
役員さんやヤンママさんともお話しし、
そのあと、
子どもたちの山車をひく行列
を追いかけて

最近買い換えたガラ携、慣れぬ手つきで写真を撮りました~~!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
午後は、大正琴の先生と老人ホームへ歌と演奏とお喋りの慰問。
ホームが、カラオケセットを備えはったので、
それに乗って、
♪憧れのハワイ航路♪ ♪お冨さん♪ ♪哀愁列車♪ ♪いつでも夢を♪
♪潮来傘♪ ♪琵琶湖周航の歌♪ 等
昭和20年・30年代の懐メロもたっぷり歌いました。
お年寄りの方、職員さんに、
大声で歌うと、
喉の筋肉が鍛えられて、
“誤嚥”防止になりますよ~~
と呼びかけて、
みんなで、大声で歌いました



↓ ↓ ↓ ↓ ↓
帰宅したら、お電話・・・
近くの自治会での新年祝賀会で歌って、
とのご依頼!
自治会でも、私の歌とキーボード演奏が、少し話題!
自称 オールド・ミュージシャン 、
有難い、ことで御座います

✿ そして、話し変わりますが、眼前のテレビ・・・ ✿
吉本新喜劇の 池乃メダカさん、
子どもの頃から、凄絶な苦労!
そして、素晴らしい人
いま寛大さん
間寛平ちゃん との出会い!
感激、しました~~~

