早く、春が来て欲しい! という思いを込めて、弥生3月1日を期して、 このブログの3月1日号特集を作成しました。
時代と私の移ろい! 私の、ノスタルジアも、大分、入ってます。
(⌒▽⌒)
★2008(平成20)年3月1日号土曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2008-03-01.html
★2009(平成21)年3月1日号日曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2009-03-01.html
★2010(平成22)年3月1日号月曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2010-03-01.html
★2011(平成23)年3月1日号火曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2011-03-01.html
★2012(平成24)年3月1日号木曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2012-03-01.html
★2013(平成25)年3月1日号金曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2013-03-01.html
★2014(平成26)年3月1日号土曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2014-03-01.html
★2015(平成27)年3月1日号日曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2015-03-01.html
この段列が、どうか、続いていきますように・・・
私の宿題は、体調管理・アタマの体操です。
皆さまの
ご支援を、よろしくお願いします。
時代と私の移ろい! 私の、ノスタルジアも、大分、入ってます。
(⌒▽⌒)
★2008(平成20)年3月1日号土曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2008-03-01.html
★2009(平成21)年3月1日号日曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2009-03-01.html
★2010(平成22)年3月1日号月曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2010-03-01.html
★2011(平成23)年3月1日号火曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2011-03-01.html
★2012(平成24)年3月1日号木曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2012-03-01.html
★2013(平成25)年3月1日号金曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2013-03-01.html
★2014(平成26)年3月1日号土曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2014-03-01.html
★2015(平成27)年3月1日号日曜日
http://poeny.shiga-saku.net/d2015-03-01.html
この段列が、どうか、続いていきますように・・・
私の宿題は、体調管理・アタマの体操です。
皆さまの
ご支援を、よろしくお願いします。
情報がないのも、不安なコトですが、
情報が、有り過ぎるのも、
振り回されるようなコトに、成りかねません!!!
私の子ども時代は、
親や近所の大人を通して、
世間というものを知っていきましたが、
今の子どもは、
氾濫するネット情報や、
ネット通信、
メディアの提供する情報に影響されて、
親や大人以上に、
情報は得ているけれど、
世間の中での、自分の立ち位置や
生き方の確立に苦しんで居る?!
★ ★ ★
親や大人以上に、
情報は得ているけれど、
世間の中での、自分の立ち位置や
生き方の確立に苦しんで居る?!
★ ★ ★
ブログを発信している私が言うのも
自己矛盾のようですが、
ネット社会に
おける文化の在り方を、つくずく、考える最近です。(>_<)
本来は、
人類の文化を豊かにするために発展して来たであろう
インターネット技術が、
人を、子どもたちを、
孤独・孤立と彷徨に追い遣っている??!
親や大人も、ネット通信に習熟して、
子どもたちと、どう、理解し合えるか!!!
最近、つくずく、そう思いますが、
かく言う私も、
インターネット技術の難しさに、
悩んで居ます。(>_<)
皆さんは、いかが、お思いでしょうか?
~~~~~~~~~~
【 今朝の毎日放送 あさチャン! で
紹介されてました。
勉強してみようと、思います。】
※ フィリー です。
https://www.filii.net/
情報が、有り過ぎるのも、
振り回されるようなコトに、成りかねません!!!
私の子ども時代は、
親や近所の大人を通して、
世間というものを知っていきましたが、
今の子どもは、
氾濫するネット情報や、
ネット通信、
メディアの提供する情報に影響されて、
親や大人以上に、
情報は得ているけれど、
世間の中での、自分の立ち位置や
生き方の確立に苦しんで居る?!
★ ★ ★
親や大人以上に、
情報は得ているけれど、
世間の中での、自分の立ち位置や
生き方の確立に苦しんで居る?!
★ ★ ★
ブログを発信している私が言うのも
自己矛盾のようですが、
ネット社会に
おける文化の在り方を、つくずく、考える最近です。(>_<)
本来は、
人類の文化を豊かにするために発展して来たであろう
インターネット技術が、
人を、子どもたちを、
孤独・孤立と彷徨に追い遣っている??!
親や大人も、ネット通信に習熟して、
子どもたちと、どう、理解し合えるか!!!
最近、つくずく、そう思いますが、
かく言う私も、
インターネット技術の難しさに、
悩んで居ます。(>_<)
皆さんは、いかが、お思いでしょうか?
~~~~~~~~~~
【 今朝の毎日放送 あさチャン! で
紹介されてました。
勉強してみようと、思います。】
※ フィリー です。
https://www.filii.net/