昨日、ボーリズ学園での
アンネ・フランク展 に行きました。
懐かしくさと喜びでで、鑑賞させて頂きました。
映画「アンネの日記」が公開されたのが、
1959(昭和34)年・・・。
私が、高校に入った年で、
京都の私の高校では、
校内で、警察官職務執行法の改正問題の研修会があったり、
1960年、日米安保改定で全国的に、安保反対デモがあり、
校内の生徒総会でも、安保問題を議論し、
それに、便乗?して、授業ボイコットをしたり、
蜷川革新府政の影響もあって、
問題意識が強く、モノ申す高校生が一杯、居ました。
その一人の私が、映画好き少年で、
映画「アンネの日記」に感動して、夜道を帰途に着きました。
アンネ・フランクが、遺したもの・・・
戦争がもたらす迫害・差別が風化しつつある最近
ボーリズ学園での
アンネ・フランク展は、時宜を得た好企画で、
多くの見学者が、熱心に鑑賞されてました。
その上、私は、
学園の先生が弾かれて居た、
懐かしい足踏み式オルガンを、
先生にお願いして、弾かせて頂きました。
恒例(?笑)の厚かましいクセ、満載(^^;)ですぅぅぅ~~~(^^;)
アンネの言いたかったことを、
ブログで伝えたいと、記事収集して、
力不足ですが、今号を作成しました。
HP アンネフランク展「希望の未来」です。
http://galileechurch.holy.jp/AnneFrank150707_0716/AnneFrankExibit2015.pdf
私のブログでも、
「アンネの日記」に関して、思いを述べて居ます。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a7966d5befee3936d646d7184a7cfd0389cce3d8&search=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%A8%98
http://poeny.shiga-saku.net/e1164849.html
http://poeny.shiga-saku.net/e1165685.html
戦後70年、
アンネの思いを、受け止め伝えなければ、
また、アンネのような、
夢を途中で絶たれる子どもたちが、
増えて行きます。
アンネ・フランク展 に行きました。
懐かしくさと喜びでで、鑑賞させて頂きました。
映画「アンネの日記」が公開されたのが、
1959(昭和34)年・・・。
私が、高校に入った年で、
京都の私の高校では、
校内で、警察官職務執行法の改正問題の研修会があったり、
1960年、日米安保改定で全国的に、安保反対デモがあり、
校内の生徒総会でも、安保問題を議論し、
それに、便乗?して、授業ボイコットをしたり、
蜷川革新府政の影響もあって、
問題意識が強く、モノ申す高校生が一杯、居ました。
その一人の私が、映画好き少年で、
映画「アンネの日記」に感動して、夜道を帰途に着きました。
アンネ・フランクが、遺したもの・・・
戦争がもたらす迫害・差別が風化しつつある最近
ボーリズ学園での
アンネ・フランク展は、時宜を得た好企画で、
多くの見学者が、熱心に鑑賞されてました。
その上、私は、
学園の先生が弾かれて居た、
懐かしい足踏み式オルガンを、
先生にお願いして、弾かせて頂きました。
恒例(?笑)の厚かましいクセ、満載(^^;)ですぅぅぅ~~~(^^;)
アンネの言いたかったことを、
ブログで伝えたいと、記事収集して、
力不足ですが、今号を作成しました。
HP アンネフランク展「希望の未来」です。
http://galileechurch.holy.jp/AnneFrank150707_0716/AnneFrankExibit2015.pdf
私のブログでも、
「アンネの日記」に関して、思いを述べて居ます。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a7966d5befee3936d646d7184a7cfd0389cce3d8&search=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%A8%98
http://poeny.shiga-saku.net/e1164849.html
http://poeny.shiga-saku.net/e1165685.html
戦後70年、
アンネの思いを、受け止め伝えなければ、
また、アンネのような、
夢を途中で絶たれる子どもたちが、
増えて行きます。
一晩中、
台風11号の響きが、唸っています。
小学校は、昨日、
一学期終業式を一日繰り上げて実施されたし、
今朝は、小学校の教頭先生から電話があって、
警報は出てないけれど、
学校は休み、
スクールガードもありません。
だから、朝から、
テレビと睨めっこして、
全国の気象情報を見ています、
豪風雨、土砂災害、
河川の増水、住宅・路面浸水、大津波、等、
不要な外出は控え、
危険地域に、
近づかないように、しましょう!!!
台風11号の響きが、唸っています。
小学校は、昨日、
一学期終業式を一日繰り上げて実施されたし、
今朝は、小学校の教頭先生から電話があって、
警報は出てないけれど、
学校は休み、
スクールガードもありません。
だから、朝から、
テレビと睨めっこして、
全国の気象情報を見ています、
豪風雨、土砂災害、
河川の増水、住宅・路面浸水、大津波、等、
不要な外出は控え、
危険地域に、
近づかないように、しましょう!!!