書いては消し、消しては書いては、を繰り返し、言葉の無力さを痛感したここ数日でした。だけど・・・kao11 


       明日は我が身、
   お互いさん、助け合い!



誰もが、いつ、どこで遭うかも知れない震災被害、
たまたまの結果として、
被災地と、
そうではない、遠く傍観的立場にある人



・・・私も、今回は、
遠くから見ている立場の人、
そんな人は
   震災の被害者の方に、
     関わっていけばよいのだろう?

ずっと、考えてきました。
そして、おぼろげながら、
次のような考え方に到達しました。


祈りや自粛の気持ちは、尊い!
だけど、いつまでも、祈りはともかく、自粛をしていたら、
果たして、被災の地の人たちを励まし、
    支援することになるのだろか?
祈りや自粛の気持ちは、
       大事にしながら、持ちながら
被災の地から遠く離れている人たちは、
日常の生活を、大切に営むこと、
仕事を、大切に、続けること

・・・このことが大事ではないかと、思い至りました。


日常の生活を、大切に営むこと、
仕事を、大切に、続けること
・・・これを、被災の地以外の人が、
     一生懸命にすることによって、
国力は保たれ、経済活動も活性化し、
その結果の力として、被災の地と人々を励まし、
復興に大きな力で後押し出来る!
 
  と。


例えば、
高校野球も、自粛よりも開催を、
高校野球で、勇気を被災地の人に、
   全国の人に届けるんだ!
一人ひとりが、出来ることをして、
助け合い、ボランティア、義援のお金と物資、
お互いさん、お陰様で、人様のお役に立てれば!
出来ることを、一つでも、

赤星元選手やないけれど、
ボランティアは生涯現役で、Go&Go!・・・



【私ごとですが・・】
  静岡に住む姪から、至急、懐中電灯と電池を送って欲しいとの電話がありました。昨日は朝から、コンビニや道具・機器販売店巡り、なんとか揃えて、ユーパックで送りました。静岡からの電話で、震災の恐さが切迫してきました。明日は、我が身、お互いさん、困ったことは、遠慮無く言ってヤ! 私も困ったら、一杯、言っていくからネ・・・kao10


【有難うございます。】
  私がブログに投稿出来ずに何日かいますのに、多くの方が、ご訪問下さっています。勿体ない、有難うございます。
  なんとか、文をまとめることが出来ました。生涯、現役の精神を実現できるよう、頑張っていきたいと思っています。

有難うございます。
 
  

Posted by 夢想花 at 08:17Comments(0)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ