この記事も、同じサイトに、ある被災者さんの書かれた日記です。ご本人の了承を得て転載します。
陽はまた昇る!
震災後・・あっという間に3週間目が来ました。
地域毎に復興は違いますし、やっと被害が知られてきた地区もあります。
歴史の浅い、原発問題も深刻です。
地震後、停電の中・・
外は雪で、すごく寒かったので夕方6時には布団に入っていました。
眠れる訳はないのですが、寒さしのぎにはこれしかなかったのです。
3日目に、カーテンを開けて外を見てみました。
当然真っ暗なんですが、建物の間の向こうにオレンジ色の明かりが
見えたんです。
「あっ、あそこまで電気が来てる・・」と喜びましたが、間違いでした。
夕日が沈むところだったんです。
停電になって・・朝の光を眩しく感じ、ありがたいと思いました。
「朝の来ない夜はない」と言いますが、自然の力を感じました。
自然の猛威で被害に遭いましたが、自然に生かされてもいるんです。
高齢者が独りぼっちになったり、家をなくしたり・・惨いと思います。
想定外の災害は、若者にも重い荷物を背負わせました・・
これから、どれほどの復興が出来るでしょうか。
戦後生まれの私は、物のない時代に育ちましたので、多少の不便は
平気です。
物に恵まれて育った若者達に、どれ程の融通が利かせられるか・・
それでも生きていかなくてはなりません。
「陽はまた昇る」
太陽の下・・人間として、日本人として試されています。
成すべきを成して天災翁座す うら~ら
【夢想花、感激です!】
有難うございます。心して、お気持ちを受け止め、陽をまた昇らせるために、微力ですが、自分にできることをしていきたいと思っています。
陽はまた昇る!
震災後・・あっという間に3週間目が来ました。
地域毎に復興は違いますし、やっと被害が知られてきた地区もあります。
歴史の浅い、原発問題も深刻です。
地震後、停電の中・・
外は雪で、すごく寒かったので夕方6時には布団に入っていました。
眠れる訳はないのですが、寒さしのぎにはこれしかなかったのです。
3日目に、カーテンを開けて外を見てみました。
当然真っ暗なんですが、建物の間の向こうにオレンジ色の明かりが
見えたんです。
「あっ、あそこまで電気が来てる・・」と喜びましたが、間違いでした。
夕日が沈むところだったんです。
停電になって・・朝の光を眩しく感じ、ありがたいと思いました。
「朝の来ない夜はない」と言いますが、自然の力を感じました。
自然の猛威で被害に遭いましたが、自然に生かされてもいるんです。
高齢者が独りぼっちになったり、家をなくしたり・・惨いと思います。
想定外の災害は、若者にも重い荷物を背負わせました・・
これから、どれほどの復興が出来るでしょうか。
戦後生まれの私は、物のない時代に育ちましたので、多少の不便は
平気です。
物に恵まれて育った若者達に、どれ程の融通が利かせられるか・・
それでも生きていかなくてはなりません。
「陽はまた昇る」
太陽の下・・人間として、日本人として試されています。
成すべきを成して天災翁座す うら~ら
【夢想花、感激です!】
有難うございます。心して、お気持ちを受け止め、陽をまた昇らせるために、微力ですが、自分にできることをしていきたいと思っています。
あるサイトに載せられた、東日本大震災の被災者さんからのお訴えを、ご了承を得て、転載します。
ある被災者さんの、お訴え!
被災地のほんとの声を
聞いてください。
しゅみーと会員 土虫さんの悲痛な叫びを聞いてください
そして 何をしてあげられるか みんなで考えましょう
>私は、文章など余り書いた事がないので、読みずらいとおもいます。
お許しをお願いします。
私は宮城県北部の津波にやられた被災地のすぐソバに住んでます。
海から20kmくらいのところです。
私は、岩手の今被災地の県境から、この地に婿になってきて38年経ちます。
今回の震災で、実の姉を亡くし、兄は行方不明です。
その子供たちも3人行方不明で、生きてるのは二人だけです。
私の集落の農家やその他の人たちも、時間の許す限りグループをつくって、被災地の支援に行っています。
保存してた農作物と味噌を持っていって、現地で味噌汁を作ってあげたり、近所で出し合ったお金で必要なものを買って行ってあげています。
毎日、地獄のようなところを通って避難してる人たちのところへいってます。
テレビでは、大きい避難所ばかりうつしてます。
私たちの行く先は、もっと小さな寄り集まりのところが多いです。
大きな避難所に入った人たちはまだ幸せです。
物資も一杯あります。ボラントアの人たちが一杯ウロウロしてますが、私たちが本当に助けなければいけない小さな避難所には、誰も来ません。近隣の集落の人たちがそういう小さなところへ支援に行ってるのです。
私たちも、できる限りおにぎりや漬物も届けてますが、小さな場所は余り多くて、行けるのは数箇所づつになります。
困ってる小さな集落の避難所は、悲惨です。
だから、ボランティアを街場に行って呼びかけてます。
政府だかどこかだかしらねども、大きなボランティアは途中で見つけた小さな避難者の集落場所へ物資を分けてほしいとおねがしても、計画的に配ってるので、出来ないと断られます。
あのたくさんの物資は、被災した人みんなへ善意の贈り物なんではないのでしょうか?
あの人たちのものではないでしょうと思うけど、くれません。
この間は、二日間、のまずくわずの集落の一部に集まってる人たちを見つけましたが、あいにく私らも、もう配り終わって、何もないので、大きな避難所を管理し照るボラントアの責任者に頼んだんですが、そこは管轄してないので、そっちでやってくださいと冷たい応答でした。
私たちはおかしいと思うのです。
私たちはこうして活動してるのですが、全部自分たちで持ち寄ったものです。全国から集められた物資は、あの団体の人たちしか管理できないんですか?
今日は雪が降って寒いです。
何箇所かへ、蔵から火鉢を見つけたりしたものをみなで集めてて炭と一緒に届けました。七輪と練炭も届けました。100円ライターも届けました。
自衛隊は、さすがです。
私は軍隊の自衛隊は嫌いでしたが、今回のことで、その考えが間違ってると思いました。私の姉や親戚の遺体も見つけてくれました。
道路もあっという間に片付けてくれます。
何回か集落への道を瓦礫を片付けて、通してくれるように頼み、やってもらいました。感謝しています。
みなさん、まだテレビでやってるとこはましなんです。
もっと小さいとこでは、食べ物も着る物も足りないし、ボラントアの人の手も借りたいのです。
分かって下さい。
http://smcb.jp/_ps01?post_id=3001438&oid=43011..
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも私の所へ日記を見に来て頂いてます
「はーもにーかさん」からのメッセージです。
>私たちに今できること
こうした見逃された被災者 避難所があることです
今すぐに ボランティアの方やガソリンを送ることも出来ません
しかし 人を思い遣る心は失っておりません
少しでもお役に立てるなら 何かの支援物資を みんなに呼びかけて送ることはできます。どうぞ考えてください。
宅急便のヤマトでは 今までは個人発送も受け付けられないでいたが 営業所止めなら 受け取りに来てもらうことになりますが 皆さんで送ることが出来ます。
宮城県の営業所 一部休止していますが次の通りです。
http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice..
明日の日記に書き込んで 呼びかけます。
先日も 皆さんが応えてくれた方もおります。
僅かな力にしかなりませんが 緊急の手助けの一部にはなると思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土虫さんの日記を読んでるだけで涙と腹立だしさがわいてきました。
心が痛みますね。
何かしてあげられることはないか・・
この情報を一人でも多くの人へ広げましょう。
ある被災者さんの、お訴え!
被災地のほんとの声を
聞いてください。
しゅみーと会員 土虫さんの悲痛な叫びを聞いてください
そして 何をしてあげられるか みんなで考えましょう
>私は、文章など余り書いた事がないので、読みずらいとおもいます。
お許しをお願いします。
私は宮城県北部の津波にやられた被災地のすぐソバに住んでます。
海から20kmくらいのところです。
私は、岩手の今被災地の県境から、この地に婿になってきて38年経ちます。
今回の震災で、実の姉を亡くし、兄は行方不明です。
その子供たちも3人行方不明で、生きてるのは二人だけです。
私の集落の農家やその他の人たちも、時間の許す限りグループをつくって、被災地の支援に行っています。
保存してた農作物と味噌を持っていって、現地で味噌汁を作ってあげたり、近所で出し合ったお金で必要なものを買って行ってあげています。
毎日、地獄のようなところを通って避難してる人たちのところへいってます。
テレビでは、大きい避難所ばかりうつしてます。
私たちの行く先は、もっと小さな寄り集まりのところが多いです。
大きな避難所に入った人たちはまだ幸せです。
物資も一杯あります。ボラントアの人たちが一杯ウロウロしてますが、私たちが本当に助けなければいけない小さな避難所には、誰も来ません。近隣の集落の人たちがそういう小さなところへ支援に行ってるのです。
私たちも、できる限りおにぎりや漬物も届けてますが、小さな場所は余り多くて、行けるのは数箇所づつになります。
困ってる小さな集落の避難所は、悲惨です。
だから、ボランティアを街場に行って呼びかけてます。
政府だかどこかだかしらねども、大きなボランティアは途中で見つけた小さな避難者の集落場所へ物資を分けてほしいとおねがしても、計画的に配ってるので、出来ないと断られます。
あのたくさんの物資は、被災した人みんなへ善意の贈り物なんではないのでしょうか?
あの人たちのものではないでしょうと思うけど、くれません。
この間は、二日間、のまずくわずの集落の一部に集まってる人たちを見つけましたが、あいにく私らも、もう配り終わって、何もないので、大きな避難所を管理し照るボラントアの責任者に頼んだんですが、そこは管轄してないので、そっちでやってくださいと冷たい応答でした。
私たちはおかしいと思うのです。
私たちはこうして活動してるのですが、全部自分たちで持ち寄ったものです。全国から集められた物資は、あの団体の人たちしか管理できないんですか?
今日は雪が降って寒いです。
何箇所かへ、蔵から火鉢を見つけたりしたものをみなで集めてて炭と一緒に届けました。七輪と練炭も届けました。100円ライターも届けました。
自衛隊は、さすがです。
私は軍隊の自衛隊は嫌いでしたが、今回のことで、その考えが間違ってると思いました。私の姉や親戚の遺体も見つけてくれました。
道路もあっという間に片付けてくれます。
何回か集落への道を瓦礫を片付けて、通してくれるように頼み、やってもらいました。感謝しています。
みなさん、まだテレビでやってるとこはましなんです。
もっと小さいとこでは、食べ物も着る物も足りないし、ボラントアの人の手も借りたいのです。
分かって下さい。
http://smcb.jp/_ps01?post_id=3001438&oid=43011..
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも私の所へ日記を見に来て頂いてます
「はーもにーかさん」からのメッセージです。
>私たちに今できること
こうした見逃された被災者 避難所があることです
今すぐに ボランティアの方やガソリンを送ることも出来ません
しかし 人を思い遣る心は失っておりません
少しでもお役に立てるなら 何かの支援物資を みんなに呼びかけて送ることはできます。どうぞ考えてください。
宅急便のヤマトでは 今までは個人発送も受け付けられないでいたが 営業所止めなら 受け取りに来てもらうことになりますが 皆さんで送ることが出来ます。
宮城県の営業所 一部休止していますが次の通りです。
http://www.yamato-hd.co.jp/information/info/notice..
明日の日記に書き込んで 呼びかけます。
先日も 皆さんが応えてくれた方もおります。
僅かな力にしかなりませんが 緊急の手助けの一部にはなると思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土虫さんの日記を読んでるだけで涙と腹立だしさがわいてきました。
心が痛みますね。
何かしてあげられることはないか・・
この情報を一人でも多くの人へ広げましょう。
昨日は、朝から6時間ほど、年度末の老人会総会と昼食会とカラオケでした
。
すんまそん!
老人会お楽しみ・・・
彼岸も過ぎたと言うのに窓の外は小雪
年度末の老人会総会が始まりました。
まず、東日本大震災で犠牲者に黙祷し、
その後、議事進行でした。
「会員の年齢規定を現行65歳からもっと下げては」、
という他の会員さんからの意見や
行事や決算報告についての質疑応答、
それに乗って、夢想花、言わんでもいいこと
「物故者法要のあり方を信教の自由からもっと考えては?」、
と意見、
こんなこという年寄りは嫌われまっしゃろけどね・・
・
さまざまあって、それでも、しゃんしゃんしゃん!
その後、昼食会、
美味しい! ビールも酒も、まぁ美味い!
ビールは、発泡酒に慣れてしまっているので、
やや苦い。
それでも、まぁまぁ、しこたまと言うほどもなく吞んで、
そのあと、カラオケ
その前に、音楽カフェ仲間の
♪千の風に乗って♪のハーモニカ演奏と歌と
私も前で一緒に、手話しゅわしゅわ、っと
その後、本格、カラオケ
20人ほどの参加者、歌いまくり、
カラオケ機器リース代が高いから、歌わな損そん!
私も、歌いたくりました。
♪乾杯♪、♪恋(松山千春さん歌曲)♪、♪悲しい酒♪
その他、他の人と一緒に歌いました!
♪恋(布施明さん歌曲)♪♪霧の摩周湖♪は歌い忘れました。
♪柿の木坂の家♪は、幹事さんに頼んだけど、何故か鳴らず・・・
てな訳で午後4時頃まで盛り上がり、(結構、スタミナある~
)
酔頭ややふら状態で、後片付け
小雪ぱらぱらの道を、歩いて、
払い忘れの携帯料金払いに、ドコモへ。
という昨日の仕儀でございました。
大震災で被災された方に申しわけないような、
だけど、日常生活をしっかりとすることが、
経済の活性化につながると信じて・・・
それに、地域社会づくりが、いざの時に大事・・・
と、いろいろ理由をつけて、楽しみました。
呑気な話で、すんまそん
!

すんまそん!
老人会お楽しみ・・・
彼岸も過ぎたと言うのに窓の外は小雪
年度末の老人会総会が始まりました。
まず、東日本大震災で犠牲者に黙祷し、
その後、議事進行でした。
「会員の年齢規定を現行65歳からもっと下げては」、
という他の会員さんからの意見や
行事や決算報告についての質疑応答、
それに乗って、夢想花、言わんでもいいこと
「物故者法要のあり方を信教の自由からもっと考えては?」、
と意見、
こんなこという年寄りは嫌われまっしゃろけどね・・

さまざまあって、それでも、しゃんしゃんしゃん!
その後、昼食会、
美味しい! ビールも酒も、まぁ美味い!
ビールは、発泡酒に慣れてしまっているので、
やや苦い。
それでも、まぁまぁ、しこたまと言うほどもなく吞んで、
そのあと、カラオケ
その前に、音楽カフェ仲間の
♪千の風に乗って♪のハーモニカ演奏と歌と
私も前で一緒に、手話しゅわしゅわ、っと
その後、本格、カラオケ
20人ほどの参加者、歌いまくり、
カラオケ機器リース代が高いから、歌わな損そん!
私も、歌いたくりました。
♪乾杯♪、♪恋(松山千春さん歌曲)♪、♪悲しい酒♪
その他、他の人と一緒に歌いました!
♪恋(布施明さん歌曲)♪♪霧の摩周湖♪は歌い忘れました。
♪柿の木坂の家♪は、幹事さんに頼んだけど、何故か鳴らず・・・
てな訳で午後4時頃まで盛り上がり、(結構、スタミナある~

酔頭ややふら状態で、後片付け
小雪ぱらぱらの道を、歩いて、
払い忘れの携帯料金払いに、ドコモへ。
という昨日の仕儀でございました。
大震災で被災された方に申しわけないような、
だけど、日常生活をしっかりとすることが、
経済の活性化につながると信じて・・・
それに、地域社会づくりが、いざの時に大事・・・
と、いろいろ理由をつけて、楽しみました。
呑気な話で、すんまそん
