2009年06月20日

その合意点は?

  人の死生観は、それぞれに違います。今、国際的な動きの中では、現行臓器移植法の改正は、喫緊の課題であると思いつつ・・・

     人の死・・・その合意点は?

  私の中では、なかなか、結論が出ません。堂々巡りしてしまうのです。何をもって、人の死、と言えるのか? アメリカで、脳死と判定された青年の意識回復例が報告されています。
さりとて、事実上、子どもの臓器移植を海外に頼っている現状でいいのか? 現行法の壁の前に、救われない命もある。


自分なりに、考える道筋を考えました。

★ 脳死自体を、「死」とする見方がいいのか?・・・医学的には、どうか? 人々の「死生観」の観点からはどうか? 臓器移植に関してのみ、脳死を人の死とみなす、現行法のつけている条件も、意味あることではないでしょうか?

★ 脳死の判定が、いかなる場合でも、正確に行われるのか? 正確に行われるための体制整備が、きちんとされるのか?

★ 家族の同意に関して、臓器移植に同意する、同意しないに関わらず、いかなる判断も保障され、尊重されるための法整備と社会の理解。脳死状態で医療を受けている人の医療の保障。

★ 家族の同意に関して、虐待によって死に至らしめられた子どもの臓器移植についての、法の配慮と整備


 法律の改正に、踏み出さないことにも踏み出すことにも、問題点が語られています。もっと議論が国会だけでなく、国民の間でも起こっていい。国会議員は、国民の思いを受けて、議論して欲しい! そして一歩でも踏み出すことによって多くの人が救われる。その合意点は何か? 合意点を形成して欲しい!・・・さまざまな思いから、自分自身が迷いの中にいることを自覚しつつ、中途半端ですが、敢えて、考えを述べましたkao12

  

Posted by 夢想花 at 22:12Comments(2)名もなき孤老の訴え
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ