icon11昨日夕方、報道番組「NEWSゆう」で、イチロー選手のグローブづくりに苦闘した企業と人のことが報じられていましたicon10

   技術を支えているのは、誰?

  スポーツ用品のメーカーのミズノ。ここにメジャーリーガーのイチロー選手のためのグローブづくりをしてきた職人さんがいます。

  先代の職人さんから引き継いだ現在の職人さん。作っても作っても、イチロー選手に使ってもらえず、60個以上作ってやっとイチロー選手に使って貰えるようになったのこと。引き継いでから3年目に入ってから、やっと、使って貰えた、ということでした。

  使わないイチロー選手もさることながら、使わせるまで技術を追求していったミズノの職人さん。

  この例からも、徹底した技術の追求とその結果としての技術の精緻が、日本の産業の一大特色ではないでしょうか? 世界に誇れる日本の技術と日本人の勤勉さ!
  これが、どこから来るのかな、と考えたら、やはり、前提として、企業の終身雇用制とそこからくる愛社精神! 自分たちの作る製品に対する誇り!


icon08いま、働く人が、企業の都合で簡単に首を切られるようなことをして、技術の伝承・積み重ね、組織の継承が、空前の危機にしていますどうか人を、どうか若者を、あくなき技術の追求の隊列への復帰を! 何もかも、アメリカの真似をする必要はありません。日本は、日本独自の経済、資本主義があるのでなはいでしょうか? GMの悲劇を繰り返すのですか?

icon11日本人って凄いicon10! ということを、随所で、感じます。そのよさを大切にし、失わないようにするためには、経済はどう運営されるべきでしょうか?
どうか人を、どうか若者を、あくなき技術の追求の隊列への復帰を! 企業栄えて(?)、株主栄えて(?)、人滅ぶ・・・いや、企業も株主も一時的に栄えて、人衰え、 そして、国も衰微していく!・・・こんなことしていて、いいのでしょうか?
 番組を見て、ひとしお、思いに耽りましたface08

※ グローブづくりの先代の職人さんのだと思いますが、その記事のアドレスです。
http://blog.sponichi.co.jp/column/04/post_132.shtml
  

Posted by 夢想花 at 00:57Comments(0)名もなき孤老の訴え
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ