2008年05月16日

花の言葉 

       花の言葉 
 
  テレビ番組「NEWS ZERO」のHPをいろいろクリックしていたら、華道家・假屋崎省吾さんの、花から学んだ言葉、「か・き・く・け・こ」が、載っていました。ちょっと、紹介させて頂きます。

「か」は  感謝
「き」は  緊張感
「く 」は  くつろぎ
「け」は  決断
「こ」は  好奇心



 私も、生意気ながら、それを真似して、

「あ」は  有り難う
「い」は  イイ気持ち
「う」は  うれしい
「え」は  笑顔で
「お」は  お気に入りの人生を歩きたいなぁ


・・・ちょっと違うかな? ノー・天気の、私の言葉「あ・い・う・え・お」でした。

【補足? 蛇足?】 お気に入りの人生は、おそらく、「誰もの“夢”」。
“お気に入りの人生”を歩んでいるようで、歩んでいないようで、先人もサマザマ申されています。その一例


 人の一生は重荷を負ふて遠き道をゆくがごとし… 怒りは敵とおもへ
                               (徳川 家康)

 毀誉褒貶の激しい徳川家康。すべて納得できる訳ではないけど、学べることも多い人物でした。

苦労して、人生の辛酸を嘗めて、初めて、“自分のお気に入り”が分かるのかも知れません。それに「怒り云々」というのは、「ぷっつん切れたらダメだよ」という意味にもとれますヨネ。私も、怒って、随分、失敗をしてきました。
  また、西川きよしさんの言葉に


        小さな事からこつこつと

と。何ごとも、小さなことから始まるのですよね。例によって、ひとことふたこと余分且つ迷走強引気味のワタクシでした。


 なお、もし假屋崎省吾さんと徳川家康公と西川きよしさんの人生の一端を見たい、という方は、次のアドレスをクリックしてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%87%E5%B1%8B%E5%B4%8E%E7%9C%81%E5%90%BE

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%BA%B7

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E3%81%8D%E3%82%88%E3%81%97


  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ