拓海くんは、大好きな「おかあさん」の詩を書きました。昨日は、その限りなく好きで信頼していたお母さんの手によって、人生を断たれた西山拓海くんの49日でした。忌明けして、今まで、私なりに封印していた、滋賀咲くブログさん提供の絵文字を、解禁しようと思ったのですけれど、再び、絵文字を使って何事もなくブログを創っていけば、拓海くんのことが“風化”してしまうのではないか、また、子どもの命が絶たれる悲しいニュースが報じられる現実は依然としてあります。だから、これからは、逆に、拓海くんの命日の4月1日に因んで、「1」のつく日に絵文字を使用して、私なりの拓海くんに代表される非業の死に追いやられた子どもたちへの思いや、社会への願いを表現しようと、考えるに至りました。特別な意味に、滋賀咲くブログさん提供の絵文字を使うようで申し訳なく思っておりますが、49日が過ぎて、すべて何事もなかったようには・・・と、思い切れないのです。どうかご理解とご容赦をお願い申し上げます。拓海くん作文を、どうか紹介させてください。


   ぼくはガーデニング王子     
                                      (要旨)

 ぼくは、今、畑の世話にむちゅうです。ぼくの畑からは、命がぴゅこんと毎日生まれます。くわとスコップで一生けん命作った畑は、ぼくの自まんです。

 お休みの日、家の人に、「ぼく、自分の畑を作りたい。」と言いました。お母さんとおばあちゃんは、びっくりして、「本当にできるの。育てられるか。」と聞いてきました。ぼくは、もう心を決めていました。そして、おばあちゃんの畑のとなりをゆずってもらいました。学校よりも広い広い土地でした。

 日曜日、おばあちゃんと朝市に行きました。なえを売っている所で、ぼくの足が動かなくなりました。ぼくの畑にうえたいなえがいっぱいありました。この日から、ぼくのおこづかいは、全部、なえにかわりました。

 トマト、いちご、なすび、ささぎ、さつまいも、すいか、メロン。花は、ひまわり、ほうせん花、レモンバーム、ミント、カモミール、ラムズイヤー、バジル。木は、ポニーテール。全部、ぼくの畑で元気です。

 学校でこの畑のことを発表したら、「拓海くんってガーデニング王子だね。」と言ってくれました。

 そう、ぼくは、ガーデニング王子です。作物が実るのを楽しみに、ミミズいっぱいの畑の世話をするガーデニング王子です。


 

※ 上の記事は、投稿し直しましたので、ご了承ください。このブログの4月3日号と4月6日号も、もう一度、お読みくださいますよう・・・。  

Posted by 夢想花 at 00:02Comments(0)拓海くん
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ