PRします。ある方の展示会のPRです。
第1回
忠見美恵の仲間展
6月28日(日)まで
近江八幡市 白雲館にて
主婦の忠見美恵さんが78歳になっての自分展!
“来た道 夢 行く道”と題して
今までこつこつと創られてきた
水彩画・油絵・陶芸・書等を展示されています。
お仲間の山岡秀太郎さんも、切り絵等を出品!
・・・こつこつと創って来られた秀作! 人生の年輪、
心打たれる努力の足跡です。
お時間のある方、是非、見に行って上げてください。入場無料です。
第1回
忠見美恵の仲間展
6月28日(日)まで
近江八幡市 白雲館にて
主婦の忠見美恵さんが78歳になっての自分展!
“来た道 夢 行く道”と題して
今までこつこつと創られてきた
水彩画・油絵・陶芸・書等を展示されています。
お仲間の山岡秀太郎さんも、切り絵等を出品!
・・・こつこつと創って来られた秀作! 人生の年輪、
心打たれる努力の足跡です。
お時間のある方、是非、見に行って上げてください。入場無料です。



平和のいのり 比屋根憲太(大里北小6年)
石に刻まれた家族の名に
涙を落とす祖母
なんの形見も残っていない石に
声にならない声で
石をさすり
石をだきしめる
小さな声でとても小さな声で
「本当は話したくないサー」
少し首をかしげて
空を見上げる
人さし指の大きさの大きな傷
あごと左腕に残る
戦争の傷あと
祖母は傷の手当てをするために
水くみに行った
防空ごうに姉を残し 母と二人で
そのあとすごい光と音が…
そのまま姉はもどらなかった
「いっしょに連れて行けばよかった」
「ごめんね ごめんね」
と何度も何度も
きたときよりも
石を強くさすり
石を強くだきしめる
ぼくはもう声を上げて泣いていた
そして祖母の背中をずっとさすった
こんな青い空に
こんなおだやかな沖縄に
戦争は似合わない
祖母のくしゃくしゃな涙も
似合わない
そんな祖母はもう今は歩くことが
できない
毎日毎日空を見て
きっと
生きている喜び
生き残った悲しみを感じて
いるのだろう
ぼくは車イスをおして
祖母のいのりを引きつぐ
戦争のない平和な国を
※ 沖縄への旅は、ブロガーのつむぐさんのご案内で、車の運転で、通常の観光旅行では窺えない沖縄戦につながる跡を、もうひとりの方と尋ねました。今までの観光地旅行では味わったことのない何か思いをひきずるものが、ずしんと心に残る旅でした。それが何なのか・・・調子よく、分かった風なことを言うのもつらいし、ぼつぼつと、少しずつでも、勉強を深めて、自分なりの意見をまとめていきたいと思っています。
さっき、帰ってきました。
昨日は、沖縄全戦没者追悼式に行きました。22日から、2泊3日の旅は、多くのことを考えさせてくれました。
何か書こうと、パソコンに向かいましたが、だけど、眠たい! 明日から、ぼつぼつと、旅のことに触れていきたいと思います。と書いた直後に、パソコンの前で、しばし、うとうと。少し、目が醒めました
!
2日目の昨日、私はある人のあるお話に、出会いました。その時の、思いを、どうお伝えしようか・・・悩んで、詩のような形にしました。
その時のお顔のままで
今もなお 熱き思いで 恩師を語る
この先生は あの時死んだ
だけど 先生の言葉が 私の人生の道しるべ
私が石垣の小学生だった頃、習った先生
先生は言った
君たちには未来があるのだから、
一生懸命、勉強しなさい、と
ほかの先生は、戦争にお役に立てるように
と言っていた
だが、この先生は違った!
涙ぐむように しかし、目を見開いて熱く、先生を語る老女
君たちには未来があるのだから、
一生懸命、勉強しなさい、と
その言葉を守って、
私は40歳で通信制の高校へ行き
大学へ行って
先生と同じ、書道の先生になって
今、公民館で教えています
ひめゆり平和祈念資料館で
ひとりの人に出会いました
今、80歳、と言っていた人
彼女しか、語れない史実
彼女しか、語ってあげられない先生
私は、先生のお陰で、ここまで来た
私は、先生のお陰で、ここまで来た
何度も何度も彼女は繰り返して
彼女の視線の先には、あのとき亡くなった
若き男性
彼女の恩師の遺影がありました
子どもの頃に出会った先生
その時のお顔のままで、今も彼女を見詰めている
そうですよ!
貴女の思いを書いて下さい
他の誰もが 語らずとも
貴女しか、先生のことを話せないのですよ
私は、先生のお陰で、ここまで来た
いま、背を丸め、だが、熱く語る人
ひめゆりの資料館
老女の視線の先には、
一人の若いお姿のままの先生の遺影がありました



2日目の昨日、私はある人のあるお話に、出会いました。その時の、思いを、どうお伝えしようか・・・悩んで、詩のような形にしました。
その時のお顔のままで
今もなお 熱き思いで 恩師を語る
この先生は あの時死んだ
だけど 先生の言葉が 私の人生の道しるべ
私が石垣の小学生だった頃、習った先生
先生は言った
君たちには未来があるのだから、
一生懸命、勉強しなさい、と
ほかの先生は、戦争にお役に立てるように
と言っていた
だが、この先生は違った!
涙ぐむように しかし、目を見開いて熱く、先生を語る老女
君たちには未来があるのだから、
一生懸命、勉強しなさい、と
その言葉を守って、
私は40歳で通信制の高校へ行き
大学へ行って
先生と同じ、書道の先生になって
今、公民館で教えています
ひめゆり平和祈念資料館で
ひとりの人に出会いました
今、80歳、と言っていた人
彼女しか、語れない史実
彼女しか、語ってあげられない先生
私は、先生のお陰で、ここまで来た
私は、先生のお陰で、ここまで来た
何度も何度も彼女は繰り返して
彼女の視線の先には、あのとき亡くなった
若き男性
彼女の恩師の遺影がありました
子どもの頃に出会った先生
その時のお顔のままで、今も彼女を見詰めている
そうですよ!
貴女の思いを書いて下さい
他の誰もが 語らずとも
貴女しか、先生のことを話せないのですよ
私は、先生のお陰で、ここまで来た
いま、背を丸め、だが、熱く語る人
ひめゆりの資料館
老女の視線の先には、
一人の若いお姿のままの先生の遺影がありました
ウイ~ 酔っ払ったゾ~ッ!
きょうは、これにてカンニンな!
だけど、愛想なしなので、下手な一首をを。
酔っ払って酔うて 乞うはひたすら
ただ平和への夢人睦ぶ愛
いえ~い、恥ずかしい~~、そしてzzz・・
・
きょうは、これにてカンニンな!
だけど、愛想なしなので、下手な一首をを。
酔っ払って酔うて 乞うはひたすら
ただ平和への夢人睦ぶ愛
いえ~い、恥ずかしい~~、そしてzzz・・

知人からのメールを、転載します。
~~~~~
転送です。
今年も「沖縄 慰霊の日」を迎えます。
NHK沖縄放送局制作の番組宣伝をお知らせします。
●沖縄 慰霊の日特集”集団自決”最後の証言 NHK総合テレビ
2009年6月22日(月) 22:45~23:30 45分
内容:64年前の沖縄戦 愛する家族を手にかけた住民たち
人々を「集団自決」に追い込んだ戦争を描く
~~~~~
転送です。
今年も「沖縄 慰霊の日」を迎えます。
NHK沖縄放送局制作の番組宣伝をお知らせします。
●沖縄 慰霊の日特集”集団自決”最後の証言 NHK総合テレビ
2009年6月22日(月) 22:45~23:30 45分
内容:64年前の沖縄戦 愛する家族を手にかけた住民たち
人々を「集団自決」に追い込んだ戦争を描く