こころのフランス革命や!                                     ・・・を??!

 本日午前零時、face0864歳とおさらばして、65歳になります。うれしいような寂しいような、と言うよりは、64歳と別れることの方の寂しさの方が大きい。これまで、誕生日を数々迎えてきましたが、こんなにしんみりと自分の来し方を思った誕生日もめずらしい。

 昨日は、何かの時にふと、64歳の意味を考えていました。65年前、私の誕生を戦時中に迎えた両親kao01kao02も、今はいません。兄kao07・姉kao05・兄kao04も他界しました。
 孫たちも、私のことどう覚えていてくれるかなぁ、特に1歳ちょっとの孫face03は・・・。7歳の孫face04にもものごころつかないときから、私の携帯の着うたの「大きな古時計」を歌って、私を覚えていなくても、歌っていた人のことを心に留めて、元1歳現7歳の孫に歌って聞かせていました・・・ということを思い出していました。そう言えば、娘face05にも息子face01にも、ものごころつかない頃から、適当に編曲(?)した唄を歌っていました。

 一昨日は、昼に、図書館横の山の登り口にある広場で弁当を広げて、妻と娘と孫2人が、私に「ハッピー・バースデイ・ツ・ユー」iconN07を歌ってくれました。その時に、7歳の孫が「おじいちゃん、これで、頑張って練習しいや」と渡してくれたプレゼントが“初めてピアノを弾く人や久しぶりの方にも役立つ模範演奏CD付き・・・ピアノ・ソロのだめカンタービレで弾くショパン”でした。中を見ると、私のレベルでも食いつけそうなほどの易しい楽譜・オタマジャクシが並んでいます。先日、孫の発表会で、高校生らしき人が弾いていて、私が感激した革命」が入っています。

   ワー こころの フランス革命や!!
   めでたさも中ぐらいなり オラが春


 どこかで聞いたようなフレーズを反芻しながら、少しずつ、65歳への挑戦の構えが心の中に湧いてきています。それでも、まぁ幸せな老後や、贅沢言わんときや、有り難う思いやface07、と自戒しながら、今、パソコンに向かっています。



※ 昨日、妻も、パソコン初心者講座を習おうかな、と言っていました。クラブの会員さんにススメて頂いたようです。「習い、ならい」と私もススメました。その妻が、寝る前にオムツを着けた我が家の犬いぬ・・・3月で我が家歴17年に突入したようですが・・・が、ドアーの向こうで、今、オムツをして寝ています。  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ